更新日: 2025年06月13日
ご飯が進む!なすの豚肉巻きのレシピ・作り方
なすを豚バラ肉で巻いて、レンジで手軽に仕上げる主菜レシピ。しま目にむいたなすに肉の旨みがしっかり染み込み、青じその香りがさわやかなアクセントに。たれにはごまやしょうがを効かせ、甘辛味でご飯がすすむ一品です。火を使わず、電子レンジで6分加熱するだけの簡単調理も魅力。
完成時間(分): | 15分 |
---|---|
調理時間(分): | 15分 |
レシピ分量: | 2人前 |
料理のスタイル: | 洋風 |
料理区分: | 主菜(メインおかず) |
ご飯が進む!なすの豚肉巻きに必要な材料
豚バラ薄切り肉 | 12枚(約170g) |
なす | 3個(約200g) |
青じその葉 | 5枚 |
Aしょうゆ | 大さじ2 |
A白すりごま | 大さじ1 |
Aしょうが汁 | 大さじ1/2 |
A酒、ごま油 | 各小さじ2 |
A砂糖、片栗粉 | 各小さじ1/2 |
A塩 | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
ご飯が進む!なすの豚肉巻きの作り方
1.
なすはへたを切り、皮をピーラーでしま目にむいて縦4等分に切る。青じその葉はせん切りにする。
2.
なすにサラダ油をからめ、1切れに肉1枚をらせん状に巻きつけ、残りも同様に巻く。Aの材料を混ぜる。
3.
直径25cmの耐熱皿に肉巻きを巻き終わりを下にして並べ、Aをまんべんなくかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で6分加熱し、そのまま1分ほど蒸らす。
4.
ラップをはずして、肉巻きをころがしながらたれをからめ、器に盛る。青じその葉をのせる。
出典:オレンジページ
アクセスランキング

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!
