- りんご
- 「りんご」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「りんご」に関する記事やご案内、便利な情報が14件掲載されています。
水菜とベーコン、りんごのサラダのレシピ・作り方
水菜とベーコン、りんごのサラダのレシピ・作り方をご紹介します。 シャキシャキの水菜に、香ばしく焼いたベーコンと甘酸っぱいりんご、さらにくるみの食感が加わった、風味豊かな洋風サラダ。マヨネーズベースのドレッシングに酢とオリーブ油を加えることで、まろやかさと爽やかさが絶妙に調和します。10分で作れる手軽さも魅力で、食卓の彩りや副菜としてはもちろん、ワインのお供にもぴったり。季節を問わず楽しめる、バランスの良い一品です。
さくさくクランブルの焼きりんごのレシピ・作り方
さくさくクランブルの焼きりんごのレシピ・作り方をご紹介します。 皮付きのりんごを丸ごと使い、甘酸っぱいレーズンと香ばしいクランブルをたっぷり詰めて焼き上げた、見た目もかわいらしい洋風デザートです。 クランブルは薄力粉とアーモンドパウダー、バター、シナモンパウダーをそぼろ状に混ぜて作り、焼くことでさくさくの食感に。 シナモンの香りがりんごの甘みを引き立て、ホイップクリームを添えればさらに贅沢な味わいに。オーブンで焼くだけの簡単レシピなので、おもてなしやおやつにもぴったりです。ぜひさくさくクランブルの焼きりんごを作ってみてください。
りんごとしらぬいのコンポートのレシピ・作り方
りんごとしらぬいのコンポートのレシピ・作り方をご紹介します。 りんごとしらぬいのコンポートは、フルーツの自然な甘みと香りを活かした爽やかなデザートです。しらぬいも入っているので、爽やかな酸味と香りが加わって、より華やかな味わいになります。 りんごの皮も一緒に煮ることで、赤い皮の色素(アントシアニン)が煮汁に溶け出し、ほんのりピンク色の美しいコンポートになりますよ。また、皮にはりんご特有の香り成分が多く含まれており、一緒に煮ることで全体に香りが移り、味がアップ!また、冷やすとさらに味がなじみ、デザートとしての完成度がアップします。 ぜひりんごとしらぬいのコンポートを作ってみてください。
りんごのクラフティのレシピ・作り方
りんごのクラフティのレシピ・作り方をご紹介します。 クラフティとは、フランスの伝統的な焼き菓子で、果物(特にチェリー)を卵と牛乳、小麦粉で作ったカスタード風の生地に入れて焼いたデザートです。 りんごの品種は「紅玉」や「ジョナゴールド」など、加熱しても崩れにくい品種がおすすめ。りんごのシャキッとした食感が残ると、クラフティのやわらかい生地とのコントラストが楽しめますよ。表面がきつね色になり、中心がふるふると揺れる程度で焼き上がり。焼きたてでも冷やしても美味しく、焼きたてはふんわり、冷やすともちっとした食感に変化します。粉糖をふって仕上げると、見た目も味もアップ!ぜひりんごのクラフティを作ってみてください。 ※焼く時間は、調理時間に含まれていません。
レトロな建築とりんごを楽しむ「青森・弘前」のおすすめ観光スポット9選
青森県弘前市(ひろさきし)は弘前城、弘前ねぷた、日本屈指の桜の名所で知られる人気の観光地です。街には明治から大正にかけての建造物が数多く残り、レトロ建築の数々も見どころの一つです。また、弘前市はりんごの生産量日本一であり、弘前市内で提供されるアップルパイは約40種類にも及びます。 「レトロモダンな街・弘前」「アップルパイの街・弘前」を満喫できるおすすめ観光スポットを紹介します。 画像提供:弘前市観光情報サイト「きてみて、ひろさき。ここみて、弘前」(旧弘前市立図書館)
「佐渡島の金山」祝 世界遺産登録決定!新潟県佐渡市のふるさと納税返礼品のおすすめはこれだ!
今年2024年7月、島民の悲願であった「佐渡島(さど)の金山」の世界遺産登録が決定しました! そんな佐渡島には、お米や海産物、果物や日本酒など、うまいもんがたーくさん!!ぜひ佐渡島が誇るうまいもんたちをご賞味ください。 また、観光クーポン・宿泊クーポン等もありますので、ぜひふるさと納税を活用して佐渡島に遊びに来てみては!! 今回は世界遺産登録が決定した「佐渡島の金山」を擁する新潟県佐渡市について特産品やふるさと納税の返礼品をご紹介します。
【フルーツ王国】山形の旬なフルーツガイド!四季のおすすめ果物をご紹介
山形県は、その豊かな自然と気候を活かし、日本有数のフルーツ生産地として知られています。「フルーツ王国山形」の愛称で親しまれる山形県では、年間を通じて様々な果物が栽培され、それぞれの季節に応じた旬の味覚を楽しむことができます。この記事では、山形県の四季折々のフルーツを月ごとに紹介し、それぞれの特徴や魅力をお伝えします。山形県の果物がいかに素晴らしいかを知っていただき、旅行や食事の際の参考にしてみてください!
東京駅で長野フェア開催!長野の“おいしい”が大集合【のもの東京】
“ココロうごく体験”をお届けする夏の信州観光キャンペーンに合わせて、2024年9月17日(火)~2024年9月30日(月)までの間、「のもの」東京駅グランスタ丸の内店【のもの東京】にて長野フェアを開催します。長野ならではのおいしい地産品のほか、新幹線で運んだ新鮮なぶどう(ナガノパープル・クイーンルージュ)を販売します!
はちみつの賞味期限は?期限切れのはちみつは食べられる?保存方法とともに解説!
とろりと甘くておいしいはちみつは、パンに塗ったり料理のコクを出したりもできる万能な食品です。しかし、いざ使おうと思った時、「賞味期限が切れていた」なんて経験もあるのではないでしょうか? この記事では、はちみつの賞味期限の目安や期限切れのはちみつは食べても良いのかについて、保存方法とともに解説します。
宮崎や北海道で名を馳せる「ヨーグルッペ」を知っていますか?味や名前の意味、入手方法もご紹介します♪
まろやかで甘酸っぱいヨーグルトのような味わいの飲み物「ヨーグルッペ」を知っていますか?宮崎県で誕生した乳製品乳酸菌飲料です。レモン牛乳等と同じようにご当地ドリンクと認識している人もいるかもしれません。 そんな「ヨーグルッペ」ですが、なんと北海道にもパッケージの異なる「ヨーグルッペ」が製造されているとのこと。 「ヨーグルッペ」とはどんな飲み物なのか、また「ヨーグルッペ」で楽しめる季節限定フレーバーをご紹介します。
アクセスランキング

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も

【日本酒好き必見!】2025 DATE SEVEN SEASON2 episode4の受注受付中!【数量限定】
