更新日: 2025年06月02日
ごろごろ大根と手羽元のおでんのレシピ・作り方
厚切りの大根をシンプルなおでんに。手羽元は切り込みを入れると身離れがよく、煮汁にうまみがしっかり広がります。※電子レンジで加熱する時間は除く
完成時間(分): | 40分 |
---|---|
調理時間(分): | 40分 |
レシピ分量: | 2人前 |
料理のスタイル: | 和風 |
料理区分: | 主菜(メインおかず) |
調理に必要な材料
大根 | 8cm(約300g) |
鶏手羽元 | 6本(約350g) |
春菊 | 1わ(約100g) |
A昆布(8×10cm) | 1枚(約5g) |
A酒 | 大さじ1 |
A塩 | 小さじ1 |
A水 | 5カップ |
好みで練り辛子 | 適宜 |
料理の作り方
1.
大根は幅2cmの輪切りにして皮をむき、両面に浅く十字の切り込みを入れる。水にさっとくぐらせて耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。春菊は葉と茎に切り分け、茎を長さ5cmに切る。手羽元は皮目を下にしてまな板に置き、骨の両側に切り込みを入れる。

2.
口径約20cmの鍋に煮汁の材料、大根と手羽元を入れて中火にかける。煮立ったらアクを取って落としぶた※をし、弱火で30分ほど煮る。煮汁を少し残して器に盛り、鍋に春菊の茎、葉を順に加えてさっと煮る。器に盛り、好みで辛子を添える。※アルミホイルを鍋の口径よりひとまわり小さい円形にととのえ、真ん中に十字に切り込みを入れたもの。
.webp)
出典:オレンジページ
アクセスランキング

【2025年7月16日】宇都宮線が開業140周年を迎えます‼記念商品の販売やスタンプラリーなどを開催

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造

普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!「急がない旅」のニーズにお応えした「東日本のんびり旅パス」を発売!

【発売日変更】2025年6月利用分の秋田・山形・上越新幹線が60%割引|えきねっとのおトクなタイムセールを実施!
