「JR東日本トレインシミュレータ」は、運転士が乗務員区で実際に訓練用に使用している業務用シミュレータをベースに開発・配信している、PC用シミュレーションソフトです。
業務用に搭載されている異常時対応など一部の機能は省略されていますが、JR東日本で実際の車両を用いて収録した高精細の映像や走行音を使用しており、実車に則した保安装置の挙動と合わせてリアルな運転体験ができます。
ソフトの配信は、PCゲームプラットフォーム「Steam」にて行われており、ゲーミングPCでプレイすることができます。またNVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce NOW(ジーフォース・ナウ)」を利用することにより、スマートフォンやタブレットでプレイすることも可能です。
更新日: 2025年03月04日
「特急踊り子」号や「特急水上・草津」号も運転が可能な「185系」の実写運転シミュレータが2025年2月27日(木)配信開始
運転士が乗務員区で実際に訓練用に使用している業務用シミュレータをベースに開発・配信を行っている、PC用シミュレーションソフト「JR東日本トレインシミュレータ」。そんなJR東日本トレインシミュレータに、新たなDLC(ダウンロードコンテンツ)である185系が登場しました!この記事では2025年2月27日(木)に発売開始となった「185系DLC」について動画を交えてご紹介します!
「JR東日本トレインシミュレータ」とは?
新たに配信開始したDLC「185系」とは?

185系直流特急型電車は、1981年に当時の国鉄(日本国有鉄道)によって設計・製造された車両です。これまでの特急形車両とは異なり、1両に2つの客用扉を設置し、既存の特急車両より扉の幅を広げるなど、通勤用にも対応できる車両として設計されました。
1981年3月の急行「伊豆」、同年10月の特急「踊り子」号から運用が始まり、群馬方面への特急「草津」号や「谷川」号、栃木方面への「なすの」号など、多くの特急列車に充当されました。また、車両の汎用性を活かして、普通列車や臨時快速「ムーンライトながら」号、スキー専用列車「シュプール」号など、さまざまな種別でも活躍しました。現在、定期列車としての運用は終了し、臨時列車としてその姿を見ることができます。
1981年3月の急行「伊豆」、同年10月の特急「踊り子」号から運用が始まり、群馬方面への特急「草津」号や「谷川」号、栃木方面への「なすの」号など、多くの特急列車に充当されました。また、車両の汎用性を活かして、普通列車や臨時快速「ムーンライトながら」号、スキー専用列車「シュプール」号など、さまざまな種別でも活躍しました。現在、定期列車としての運用は終了し、臨時列車としてその姿を見ることができます。
「185系DLC」の気になる配信内容は?
○配信車両:185系(0番代:10両・15両、200番代:7両・14両)
○対象路線:東海道線(東京→熱海 104.6km)、東海道貨物線(小田原→東京85.4km、小田原→新宿86.3km)、宇都宮線(黒磯→大宮 133.0km)、高崎線(上野→高崎 101.4km)
※185系車両DLCの各列車をプレイするためには、あらかじめ基本パックおよび対象路線のDLC購入が必要です。
対象路線のDLCを所持していない場合には、基本パックの東海道線 普通列車(521M)と踊り子3号(3023M)の東京⇒品川間のみ運転が可能です。
■一例
「基本パック」と「185系DLC」、「高崎線DLC」を所持している場合
〇プレイ可能な列車
【基本パック】
普通列車(521M) 東京⇒品川、踊り子3号(3023M)東京⇒品川
【高崎線DLC】
水上・草津1号(3001M)上野⇒高崎、草津3号(3003M)上野⇒高崎
〇プレイ不可な列車
【東海道線DLC】
普通列車(521M) 品川⇒熱海、踊り子3号(3023M)品川⇒熱海
【東海道貨物線DLC】
湘南ライナー4号(3274M)小田原⇒品川、おはようライナー新宿26号(3456M)小田原⇒新宿
【宇都宮線DLC】
おはようとちぎ2号(5042M)宇都宮⇒大宮、おはようとちぎ4号(5044M)黒磯⇒大宮
■185系DLCの特徴
○「JR東日本トレインシミュレータ」初となる車両DLCで運転可能!
○旧型車両ならではの「特殊なブレーキ操作」を忠実に再現!
○現役車掌の肉声放送も実装(東京車掌区・上野統括センター・熊谷統括センターが担当)!
○特急「踊り子」に加え、「普通列車」・「湘南ライナー」・「おはようライナー新宿」・「草津」・「水上」・「おはようとちぎ」が運転可能!
○185系DLCオリジナルの実績バッジを実装!
○対象路線:東海道線(東京→熱海 104.6km)、東海道貨物線(小田原→東京85.4km、小田原→新宿86.3km)、宇都宮線(黒磯→大宮 133.0km)、高崎線(上野→高崎 101.4km)
※185系車両DLCの各列車をプレイするためには、あらかじめ基本パックおよび対象路線のDLC購入が必要です。
対象路線のDLCを所持していない場合には、基本パックの東海道線 普通列車(521M)と踊り子3号(3023M)の東京⇒品川間のみ運転が可能です。
■一例
「基本パック」と「185系DLC」、「高崎線DLC」を所持している場合
〇プレイ可能な列車
【基本パック】
普通列車(521M) 東京⇒品川、踊り子3号(3023M)東京⇒品川
【高崎線DLC】
水上・草津1号(3001M)上野⇒高崎、草津3号(3003M)上野⇒高崎
〇プレイ不可な列車
【東海道線DLC】
普通列車(521M) 品川⇒熱海、踊り子3号(3023M)品川⇒熱海
【東海道貨物線DLC】
湘南ライナー4号(3274M)小田原⇒品川、おはようライナー新宿26号(3456M)小田原⇒新宿
【宇都宮線DLC】
おはようとちぎ2号(5042M)宇都宮⇒大宮、おはようとちぎ4号(5044M)黒磯⇒大宮
■185系DLCの特徴
○「JR東日本トレインシミュレータ」初となる車両DLCで運転可能!
○旧型車両ならではの「特殊なブレーキ操作」を忠実に再現!
○現役車掌の肉声放送も実装(東京車掌区・上野統括センター・熊谷統括センターが担当)!
○特急「踊り子」に加え、「普通列車」・「湘南ライナー」・「おはようライナー新宿」・「草津」・「水上」・「おはようとちぎ」が運転可能!
○185系DLCオリジナルの実績バッジを実装!
「185系DLC」の収録ダイヤは?
【東海道線】
列車番号:521M
種別・行先:普通列車 伊東行き
運転区間:東京(07:24発)→熱海(09:22着)
車種:185系0番代 10両
肉声放送担当:東京車掌区
列車番号:3023M
種別・行先:特急踊り子3号 伊豆急下田・修善寺行き
運転区間:東京(09:00発)→熱海(10:20着)
車種:185系0番代 15両
肉声放送担当:東京車掌区
【東海道貨物線】
列車番号:3724M
種別・行先:湘南ライナー4号 品川行き
運転区間:小田原(06:37発)→品川(07:48着)
車種:185系0番代 10両
肉声放送担当:東京車掌区
列車番号:3456M
種別・行先:おはようライナー新宿26号 新宿行き
運転区間:小田原(07:41発)→新宿(09:02着)
車種:185系0番代 10両
肉声放送担当:東京車掌区
【宇都宮線】
列車番号:5042M
種別・行先:特急おはようとちぎ2号 新宿行き
運転区間:宇都宮(07:21発)→大宮(08:34着)
車種:185系200番代 7両
肉声放送担当:上野統括センター
列車番号:5044M
種別・行先:特急おはようとちぎ4号 新宿行き
運転区間:黒磯(07:52発)→大宮(09:35着)
車種:185系200番代 7両
肉声放送担当:上野統括センター
【高崎線】
列車番号:3001M
種別・行先:特急水上・草津1号 水上・万座・鹿沢口行き
運転区間:上野(07:20発)→高崎(08:42着)
車種:185系200番代 14両
肉声放送担当:熊谷統括センター
※終点の高崎駅では、映像の都合により、実際の14両停止位置目標より手前で停車します。
列車番号:3003M
種別・行先:特急草津3号 万座・鹿沢口行き
運転区間:上野(12:10発)→高崎(13:33着)
車種:185系200番代 7両
肉声放送担当:熊谷統括センター
列車番号:521M
種別・行先:普通列車 伊東行き
運転区間:東京(07:24発)→熱海(09:22着)
車種:185系0番代 10両
肉声放送担当:東京車掌区
列車番号:3023M
種別・行先:特急踊り子3号 伊豆急下田・修善寺行き
運転区間:東京(09:00発)→熱海(10:20着)
車種:185系0番代 15両
肉声放送担当:東京車掌区
【東海道貨物線】
列車番号:3724M
種別・行先:湘南ライナー4号 品川行き
運転区間:小田原(06:37発)→品川(07:48着)
車種:185系0番代 10両
肉声放送担当:東京車掌区
列車番号:3456M
種別・行先:おはようライナー新宿26号 新宿行き
運転区間:小田原(07:41発)→新宿(09:02着)
車種:185系0番代 10両
肉声放送担当:東京車掌区
【宇都宮線】
列車番号:5042M
種別・行先:特急おはようとちぎ2号 新宿行き
運転区間:宇都宮(07:21発)→大宮(08:34着)
車種:185系200番代 7両
肉声放送担当:上野統括センター
列車番号:5044M
種別・行先:特急おはようとちぎ4号 新宿行き
運転区間:黒磯(07:52発)→大宮(09:35着)
車種:185系200番代 7両
肉声放送担当:上野統括センター
【高崎線】
列車番号:3001M
種別・行先:特急水上・草津1号 水上・万座・鹿沢口行き
運転区間:上野(07:20発)→高崎(08:42着)
車種:185系200番代 14両
肉声放送担当:熊谷統括センター
※終点の高崎駅では、映像の都合により、実際の14両停止位置目標より手前で停車します。
列車番号:3003M
種別・行先:特急草津3号 万座・鹿沢口行き
運転区間:上野(12:10発)→高崎(13:33着)
車種:185系200番代 7両
肉声放送担当:熊谷統括センター
「185系DLC」の販売場所は?

▲JR東日本トレインシミュレータが販売されているSteamのストアページ
ソフトの配信は、PCゲームプラットフォーム「Steam」にて販売しています。
185系車両DLCの各列車をプレイするためには、あらかじめ基本パックおよび対象路線のDLC購入が必要です。
185系車両DLCの各列車をプレイするためには、あらかじめ基本パックおよび対象路線のDLC購入が必要です。
「185系DLC」のリリースに合わせて行われたアップデート
「185系DLC」のリリースに合わせて下記の機能が修正および追加されました。
①山手線DLC HUDの残り時間表示の切り替えタイミング修正
ホームドアがある駅において、ホームドアの閉時間を待たずに次の停車時間が表示されていた不具合を修正しました。
②勾配起動のキーコンフィグ変更
185系DLCで直通ブレーキ機能の実装により、勾配起動のキーボードコンフィグを変更しました。
(変更前)K→(変更後)G
(変更前)K→(変更後)G
「185系DLC」をプレイするには?

「185系DLC」をプレイするには、まずSteamクライアントのダウンロードとアカウント作成、そして「JR東日本トレインシミュレータ」の基本パックの導入が必要です。
「JR東日本トレインシミュレータ」は、元々高性能なPCを前提とした業務用シミュレーターがベースとなっているため、一般的に「ゲーミングPC」と呼ばれるような高スペックなPCが必要です。購入前に、使用しているPCのスペックを確認しておきましょう。
「JR東日本トレインシミュレータ」は、元々高性能なPCを前提とした業務用シミュレーターがベースとなっているため、一般的に「ゲーミングPC」と呼ばれるような高スペックなPCが必要です。購入前に、使用しているPCのスペックを確認しておきましょう。

ただし、NVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce NOW(ジーフォース・ナウ)」を利用すれば、高スペックPCを持っていなくても、お手元のPCやスマートフォン、タブレットなどでプレイすることが可能です。
※「GeForce NOW」への別途会員登録が必要です。
ソフトは、Steamのストアページから購入できます。Steamクライアントをダウンロードし、アカウントを作成後、ストアページから購入手続きを行ってください。
おすすめのゲーミングPCやソフト導入手順、また「GeForce NOW」の詳細については、下記の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
※「GeForce NOW」への別途会員登録が必要です。
ソフトは、Steamのストアページから購入できます。Steamクライアントをダウンロードし、アカウントを作成後、ストアページから購入手続きを行ってください。
おすすめのゲーミングPCやソフト導入手順、また「GeForce NOW」の詳細については、下記の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
JR東日本トレインシミュレータをお試しで運転してみたい方は「とよすなトレインP318」や「JRE MALL Cafe」がおすすめ!がおすすめ!
「JR東日本トレインシミュレータ」をもっと気軽に体験したいという方におすすめなのが、幕張豊砂駅前にある鉄道運転体験ハウス「とよすなトレイン P318」や、JR横浜駅中央北改札内の「JRE MALL Cafe」です。どちらも駅からアクセスしやすい場所にあり、気軽に運転体験を楽しむことができます。
①鉄道運転体験ハウス「とよすなトレイン P318」

「とよすなトレインP318」は、幕張豊砂駅前に2024年3月15日に開業した㈱千葉ステーションビルが運営する鉄道運転体験ハウスです。
京葉線の車体を模したトレーラーハウスの中には、鉄道運転シミュレータ「JR東日本トレインシミュレータ」や鉄道模型の「HOゲージ」が設置されており、それぞれ運転体験を予約不要で気軽に楽しむことが出来ます。
京葉線の車体を模したトレーラーハウスの中には、鉄道運転シミュレータ「JR東日本トレインシミュレータ」や鉄道模型の「HOゲージ」が設置されており、それぞれ運転体験を予約不要で気軽に楽しむことが出来ます。

「とよすなトレインP318」内に設置されているシミュレータ体験ブースには、実際の電車で使われているものとほぼ同型のマスコン(マスターコントローラー)が設置されています。
自宅でマウスやキーボードを使って操作するのとは異なり、よりリアリティのある操作感でプレイすることが出来ます。
「JR東日本トレインシミュレータ」が気になっているけど、まずはお試しでプレイしてみたいという方や、既に自宅でもやっているけど、購入していない他の路線も試してみたいなという方に、「とよすなトレインP318」はおすすめです。
自宅でマウスやキーボードを使って操作するのとは異なり、よりリアリティのある操作感でプレイすることが出来ます。
「JR東日本トレインシミュレータ」が気になっているけど、まずはお試しでプレイしてみたいという方や、既に自宅でもやっているけど、購入していない他の路線も試してみたいなという方に、「とよすなトレインP318」はおすすめです。
②JRE MALLの体験型ショールーム店舗「JRE MALL Cafe」

出典:https://event.jreast.co.jp/activity/detail/a016/a016-3152
「JRE MALL Cafe」は、JR横浜駅中央北改札内に位置しており、移動や出張、旅行の合間にも立ち寄りやすい、JR東日本の通販サイト「JRE MALL」の体験型ショールームです。ここでは、ズイキマスコンを使用して、JR東日本のトレインシミュレーターを気軽に体験できます。
体験には、事前にJRE MALLチケットでチケットを購入する必要があります。購入したチケットはJRE MALLのマイページで確認でき、体験時にはそのチケットを係員に提示します。チケットの購入は、各体験開始の10分前まで可能です。
体験には、事前にJRE MALLチケットでチケットを購入する必要があります。購入したチケットはJRE MALLのマイページで確認でき、体験時にはそのチケットを係員に提示します。チケットの購入は、各体験開始の10分前まで可能です。
185系に関連したホテルプランやグッズも発売中!
ホテルメトロポリタンさいたま新都心では、「鉄道のまち大宮」を盛り上げるべく、長年に渡って多くの鉄道ファンを魅了してきたJR東日本最後の国鉄型特急電車である185系と、ホテル自慢のトレインビューをお楽しみいただける宿泊プランを販売しています。
また、JRE MALLショッピングでは、185系の車体カラーをモチーフにした鉄道グッズ「ANOTETSU」を販売しています。
また、JRE MALLショッピングでは、185系の車体カラーをモチーフにした鉄道グッズ「ANOTETSU」を販売しています。
①ホテルメトロポリタンさいたま新都心「185系ルーム」

ホテルメトロポリタンさいたま新都心では、2025年8月31日(日)までの期間限定で「JR東日本最後の国鉄型特急電車 185系満喫プラン」を販売中。
客室内には実際の185系の世界観を満喫できるように、客車を再現した座席や指定席表示板、くずもの入れを模したダストボックスが用意されています。客室の座席からは、目下にリアルタイムにさいたま新都心駅を行きかう列車を眺めることが出来ます。また特別撮り下ろし写真パネルもあり、普段は近づけないような細部も見ることができます。
客室内には実際の185系の世界観を満喫できるように、客車を再現した座席や指定席表示板、くずもの入れを模したダストボックスが用意されています。客室の座席からは、目下にリアルタイムにさいたま新都心駅を行きかう列車を眺めることが出来ます。また特別撮り下ろし写真パネルもあり、普段は近づけないような細部も見ることができます。
②185系車体カラーそモチーフにした鉄道グッズ「ANOTETSU(アノテツ)」

JR東日本と通販のベルメゾンが共同開発する、大人のコアな鉄道ファンのためのライフスタイルブランド「ANOTETSU(アノテツ)」。
185系カラーを再現したダストボックスや、特急「はまかいじ」と特急「おはようとちぎ」のモチーフのメガネケース、緑ストライプと湘南ブロック色の靴下2柄セットなど、鉄道ファンにはたまらないグッズとなっています。
分かる人には「あの車両だ」と伝わるスタイリッシュなデザインは、オンでもオフでもお楽しみいただけます。鉄道ファンへのプレゼントにもおすすめです!
185系カラーを再現したダストボックスや、特急「はまかいじ」と特急「おはようとちぎ」のモチーフのメガネケース、緑ストライプと湘南ブロック色の靴下2柄セットなど、鉄道ファンにはたまらないグッズとなっています。
分かる人には「あの車両だ」と伝わるスタイリッシュなデザインは、オンでもオフでもお楽しみいただけます。鉄道ファンへのプレゼントにもおすすめです!
JR東日本トレインシミュレータでは、その他の路線も続々配信中!

「JR東日本トレインシミュレータ」では、今回ご紹介した185系以外にも、山手線や、南武線、青梅線、仙石線などのダウンロードコンテンツを多数配信しています。
順次配信路線を拡大していますので、是非チェックしてみてくださいね。
順次配信路線を拡大していますので、是非チェックしてみてくださいね。
©2025 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
Copyright © East Japan Railway Company / Hokkaido Railway Company /ONGAKUKAN Co., Ltd. All Rights Reserved.
※画像や写真はイメージです。
※2025年1月現在の情報です。
Copyright © East Japan Railway Company / Hokkaido Railway Company /ONGAKUKAN Co., Ltd. All Rights Reserved.
※画像や写真はイメージです。
※2025年1月現在の情報です。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部
