- 新潟おでかけ
- 「新潟おでかけ」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「新潟おでかけ」に関する記事やご案内、便利な情報が42件掲載されています。
FUJI ROCK FESTIVAL 2024|特徴やアクセス方法、宿泊施設を解説
国内野外フェスのパイオニアとも称されるFUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)は、日本の5大フェスにも数えられる、国内最大級の音楽フェスです。今年2024年は7月26日(金)から28日(日)に開催されます。 この記事ではFUJI ROCK FESTIVALの魅力やアクセス方法、周辺のおすすめホテルなどを解説していきます。
「さよなら新潟駅万代口バスターミナルの日」2024年4月6日(土)に最初で最後の開催!
バスが顔を揃えて横に並ぶ頭端式(とうたんしき)の新潟駅万代口バスターミナルは、駅前広場の再開発に伴い2024年3月30日(土)をもって廃止され、65年の歴史に幕を下ろして順次解体される。 全国的にファンが多いこのバスターミナルを使用して、廃止後・解体前の2024年4月6日(土)に、新潟交通とJR東日本がイベントを開催する。 65年の歴史の節目となる「さよなら新潟駅万代口バスターミナルの日」を解説する。
新潟旅行するなら外せない!人気観光スポットとお得に旅行する裏技
日本一の米どころ、新潟県。お米や日本酒だけでなく、いちごや洋梨など果物、ブリなど海産物も美味しいことで知られています。日本海に広く面し、海岸線や砂丘、ビーチの美しい風景が広がるとともに、2,000m級の山々が連なり、四季折々の雄大な景観が楽しめます。また越後文化と呼ばれる独自の伝統文化が根付き、祭りや行事も盛ん。そんな新潟県に旅行する際、絶対に訪れたい観光名所をご紹介します。
映画『青春18×2 君へと続く道』ロケ地巡り・長岡駅~只見駅編
ジミーが日本を旅するシーンで立ち寄った新潟県の長岡駅から、アミの地元である福島県の只見駅までをレポートします。映画『青春18×2 君へと続く道』のロケ地ならではの観光スポットがあり、映画の余韻に存分に浸ることができました。
今日も生きてる?旅してる? 芳根京子の『〈生〉旅』はじまるよー!
始まりました!芳根京子の<生>旅(@namatabi) 芳根京子さんが自撮りしながら、芳根さん目線中心でオフな雰囲気とともに臨場感のある旅の様子をご紹介していきます! キャンペーンの展開にあわせて年複数回に渡り、東日本エリアの魅力を満喫しながら旅していただくことを予定しております。ぜひYouTubeチャンネル登録、TikTokアカウントフォローをよろしくお願いします!
【長岡まつり大花火大会2024】8月2日(金)・3日(土)開催!歴史・概要・アクセス情報まとめ
毎年8月2日3日の2日間にわたって開催される「長岡まつり大花火大会」。地元だけでなく県外や海外からも多くの観客が訪れ、テレビやSNSなどで話題を集める花火大会です。その経済効果は300億円以上に及ぶとも言われています。この記事では、そんな日本屈指の花火大会「長岡まつり大花火大会」の見どころや歴史、アクセス情報などを詳しく解説します。
今年の夏は「新潟・庄内のってたのしい列車 重ね捺しスタンプラリー」で列車旅を楽しもう!対象の3つの列車を紹介します
JR東日本が運行する「のってたのしい列車」。2024年は、「海里」が運行開始から5周年、「越乃Shu*Kura」が10周年、「SLばんえつ物語」が25周年を迎えるアニバーサリーイヤー!これを記念して、2024年4月2日(火)~12月31日(火)に「新潟・庄内のってたのしい列車 重ね捺しスタンプラリー」を開催。鉄道スタンプラリーの詳細と、各列車の魅力についてご紹介します。
夏の旅行は「快速 海里」に乗って村上へ!瀬波温泉・笹川流れで夏を満喫!
新潟県の最北に位置し、約50キロメートルにおよぶ海岸線を有する村上市。今回の記事では、開湯120周年を迎える瀬波温泉、国指定名勝天然記念物 笹川流れ、羽越本線全線開通100周年「快速 海里」をご紹介します。抜群のロケーションを誇る村上市で、夏の思い出を作りませんか?(提供:瀬波温泉旅館協同組合)
2024 新潟まつり|おすすめアクセス方法や交通規制情報
新潟市の夏を彩る大規模な祭り「新潟まつり」は、毎年8月上旬の金、土、日曜日に行われます。2024年今年は、8月9日(金)、10日(土)、11日(日)に開催。 新潟まつりのアクセス方法、見どころ、お得な切符情報を紹介。JRとえきねっとを使って、夏の新潟を満喫しましょう。
2024|ぎおん柏崎まつり|海の大花火大会などの見どころやアクセス情報
新潟県で行われる「ぎおん柏崎まつり」は毎年7月24日~26日に開催される、柏崎市の夏の一大イベントです。ラストを飾る海の大花火大会は毎年15万人以上が訪れるほど有名で、初日や2日目に行われる神輿や踊りも地域文化を感じられるお祭りです。 この記事では、ぎおん柏崎まつりの花火大会の見どころやアクセス、周辺観光施設などを紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム
