- 新潟おでかけ
- 「新潟おでかけ」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「新潟おでかけ」に関する記事やご案内、便利な情報が42件掲載されています。
出発前のSL入換作業を見学しよう!「SLばんえつ物語入換作業見学会」を開催!
2024年10月26日(土)、2024年11月2日(土)に新津駅構内にて「SLばんえつ物語入換作業見学会」を開催します。普段SL出発前に行っているSLと客車の連結作業を間近から見学いただき、その後、新津駅3番線入線までの構内入換運転をSLのグリーン車専用パノラマ展望室から体験乗車することができます。この記事では「SLばんえつ物語入換作業見学会」のおすすめポイントをご紹介します。
EF64形・EF81形電気機関車が集結!2024年10月5日(土)「満喫!“長岡”の電気機関車」が開催
JR東日本 長岡駅南部構内(新潟県長岡市)では、2024年10月5日(土)にEF64形・EF81形電気機関車を使ったイベント「満喫!“長岡”の電気機関車」を開催します!このイベントは、普段入ることのできない「長岡駅南部構内」へ潜入し、EF64形・EF81形電気機関車の撮影会や運転台見学、保線用「アルミカート」の乗車体験などをお楽しみいただけます。この記事では「満喫!“長岡”の電気機関車」についてご紹介します!
新潟県魚沼市「奥只見」観光!遊覧船で秋の自然を満喫!
新潟県魚沼市「奥只見」の観光情報をお届けします。 2000m級の山々に囲まれた奥只見地域は、新潟・福島県境を流れる只見川上流地域に位置しています。 越後三山只見国定公園に指定され、奥只見湖には巨大なイワナやヤマメが泳ぎ、空には国の天然記念物イヌワシが舞う、大変貴重な自然が残されている地域です。 日本屈指の貯水量を誇る奥只見ダムによって造られた奥只見湖は「ダム湖百選」にも選ばれた美しい景観をもつ湖。 ぜひ一度は訪れていただきたい新潟県魚沼市の秘境です!秋の観光は奥只見湖へ!
【新潟県】紅葉の渓谷美を満喫!秋深まる阿賀野川ラインに出かけよう!!
福島から新潟へ、県境の険しい山岳地帯を経て新潟平野をゆったりカーブしながら日本海に流れ込む阿賀野川。その豊かな水の流れと渓谷の美しさは日本百景にも数えられるほど。川沿いには効能豊かな温泉や四季折々の景観を楽しめる観光スポットが点在し見どころ満載。 また、阿賀野川と並走する磐越西線では週末を中心に「SLばんえつ物語」が好評運行中です。 もうすぐ紅葉シーズン!今年の秋は阿賀野川ラインへ!
山形新幹線E3系つばさと上越新幹線E7系がコラボする夢のような撮影会が開催!
JR東日本新潟支社では、新幹線の車両基地「新潟新幹線車両センター」(新潟市東区)で、主に山形新幹線で運用しているE3系「シルバーカラー」と上越新幹線で運用しているE7系が並んだ状態で撮影が楽しめる車両撮影会を、2024年9月7日(土)に開催します。普段、立ち入ることのできない車両センター構内の「留置線」という特別なロケーションでの撮影をお楽しみください。この記事では、E3系とE7系の歴史を振り返るとともに、「E3系&E7系撮影会in新潟新幹線車両センター」についてご紹介します。
新潟「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」はツアーやお得なきっぷの利用がおすすめ!
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は新潟県十日町および津南町で開催される世界最大規模の国際芸術祭です。地域の約762平方キロメートルの広大な土地を美術館に見立て、アーティストと地域住民とが協働し地域に根ざした作品を制作する、継続的な地域展望を拓くアートプロジェクト。この記事では「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」の概要やツアー、お得なきっぷの情報をお届けします!
燕三条駅から徒歩0分!!コワーキングスペース「JRE Local Hub燕三条」とは?新幹線の待ち時間を有効活用!
上越新幹線燕三条駅から一番近いコワーキングスペースは、改札を出てから0分の「JRE Local Hub燕三条」です。 ものづくり産業で有名な燕三条地域。ビジネスマンが出張で多く訪れているというこの地域にある「JRE Local Hub燕三条」について詳しくご紹介します。
鉄道のスジを引くダイヤ作成イベントを開催!信越本線臨時列車の乗車体験も
2024年5月18日(土)・19日(日)JR東日本新潟支社会議室(最寄駅:新潟駅)では、JR新潟支社管内の列車の運行管理を行っている指令員と、列車の運行時刻を作成するスジ屋と呼ばれるダイヤ作成のプロフェッショナルが丁寧にダイヤ作成をレクチャーするイベント「ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線」を開催します!この記事では、スジ屋についてや、これまで開催されたダイヤ作成講座、本イベントのおすすめポイントを紹介します!
船とバスで行く!「魚沼から行く尾瀬ルート」を知っていますか!?
「新潟」といったらお米やお酒はもちろんですが、それだけではありません!尾瀬を訪れるならば道中も魅力いっぱいの船とバスで行く「魚沼から行く尾瀬ルート」がおすすめ!新潟県・福島県・群馬県・栃木県の4県にまたがって広がる「尾瀬国立公園」。新潟県側から行くには、上越新幹線浦佐駅で下車し、2024年6月1日から運行開始するバスと船で訪れることができます。こちらの記事では、新潟県魚沼市から「尾瀬国立公園」に向かう秘境ルートをご紹介します。
5月の十日町観光は、清津峡の水鏡、越後松代棚田群 星峠の棚田、美人林がおすすめ!
5月の新潟県十日町は、田んぼに水が入り各地で水鏡の光景が広がります。水鏡が見られる人気の観光スポット「清津峡(きよつきょう)」と「星峠の棚田」、新緑の「美人林」の3箇所がおすすめ。この時期にしか見られない景色なので、ぜひ新潟県の「十日町観光」におでかけ下さい!
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2827/retina_%E4%B9%97%E5%8B%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%95%86%E5%93%81%E7%94%BB%E5%83%8F_240607%E4%B9%97%E5%8B%99UT%E5%B0%BE%E5%9D%82%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!
![【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2774/retina_%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB.webp)