「列車運行図表」(通称:ダイヤ)を作成する輸送計画担当者の昔ながらの通称です。
更新日: 2024年11月20日
鉄道のスジを引くダイヤ作成イベントを開催!信越本線臨時列車の乗車体験も
2024年5月18日(土)・19日(日)JR東日本新潟支社会議室(最寄駅:新潟駅)では、JR新潟支社管内の列車の運行管理を行っている指令員と、列車の運行時刻を作成するスジ屋と呼ばれるダイヤ作成のプロフェッショナルが丁寧にダイヤ作成をレクチャーするイベント「ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線」を開催します!この記事では、スジ屋についてや、これまで開催されたダイヤ作成講座、本イベントのおすすめポイントを紹介します!

▲スジ屋 鉄道ダイヤ作成(イメージ)
◆「スジ屋」とは?
【寿司屋とスジ屋、その共通点とは…】
寿司屋は鮮度、スジ屋は線度。
そう、どちらも時間に重きを置く職人。
冗談はさておき、今回は「スジ屋」を体験できるイベント、「ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線」をご用意しました!
JR新潟支社管内の列車の運行管理を行っている指令員と、列車の運行時刻を作成するスジ屋と呼ばれるダイヤ作成のプロフェッショナルが丁寧にダイヤ作成をレクチャーするイベントです!
このイベントでは、現役の指令員とスジ屋がダイヤ作成の世界をご案内します!
寿司屋は鮮度、スジ屋は線度。
そう、どちらも時間に重きを置く職人。
冗談はさておき、今回は「スジ屋」を体験できるイベント、「ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線」をご用意しました!
JR新潟支社管内の列車の運行管理を行っている指令員と、列車の運行時刻を作成するスジ屋と呼ばれるダイヤ作成のプロフェッショナルが丁寧にダイヤ作成をレクチャーするイベントです!
このイベントでは、現役の指令員とスジ屋がダイヤ作成の世界をご案内します!
◆スジ屋が作る鉄道ダイヤ(列車運行図表)とは?

スジ屋が作る鉄道ダイヤ(列車運行図表)とは、列車が「何時何分にどこにいるのか」を表したものです。
鉄道ダイヤは駅間の「基準運転時分」が定められていて、これに停車時分や線区・駅ごとの条件に鑑みた調整を行うことで作られます。
列車の走行状態を「列車線」という斜線で書き記すのですが、この斜線のことを「列車のスジ」といいます。
鉄道ダイヤは駅間の「基準運転時分」が定められていて、これに停車時分や線区・駅ごとの条件に鑑みた調整を行うことで作られます。
列車の走行状態を「列車線」という斜線で書き記すのですが、この斜線のことを「列車のスジ」といいます。
◆ダイヤ作成講座を実は2023年にも開催されていました!

▲2023年 ダイヤ作成講座の様子
2023年11月に新潟支社でダイヤ作成講座を初開催しました。
JR東日本が運営するECサイトであるJRE MALL体験型イベントの中では、数少ない列車運行図表(列車ダイヤ)に特化した企画で、作成したダイヤを反映した臨時列車に乗車できるなど大変ご好評をいただきました。
JR東日本が運営するECサイトであるJRE MALL体験型イベントの中では、数少ない列車運行図表(列車ダイヤ)に特化した企画で、作成したダイヤを反映した臨時列車に乗車できるなど大変ご好評をいただきました。
日々運転している列車の時刻がどのように決定しているのかを、列車の運行管理に携わる指令員と列車ダイヤを策定する輸送計画担当者(通称…スジ屋)が丁寧に説明し、ダイヤの基礎知識を習得いただきました。講義だけでなく昔の列車運行図表や実際に運行管理で使用している作業用のダイヤの閲覧時間も設けました。
更に臨時列車乗車体験では、運転士が実際に使用している懐中時計を使用して駅の到着・発車時刻の採時体験をしたり、普段乗車することのできない駅構内の入換車両の乗車体験を実施しました。
更に臨時列車乗車体験では、運転士が実際に使用している懐中時計を使用して駅の到着・発車時刻の採時体験をしたり、普段乗車することのできない駅構内の入換車両の乗車体験を実施しました。
◆2024年は信越本線のダイヤ作成をゆっくり楽しめるイベントになりました!

▲2023年 ダイヤ作成講座の乗車体験の様子
2024年は、2023年に開催した内容をブラッシュアップしてお届けします。
講義時間を拡大し、ダイヤ作成をゆっくり楽しんでいただくことで新たな視点が加わり、鉄道の奥深さを体験いただけるイベントとなっております。
ここからは2024年のダイヤ作成講座のおすすめポイントをお伝えします。
講義時間を拡大し、ダイヤ作成をゆっくり楽しんでいただくことで新たな視点が加わり、鉄道の奥深さを体験いただけるイベントとなっております。
ここからは2024年のダイヤ作成講座のおすすめポイントをお伝えします。
◆ダイヤ作成講座のおすすめのポイント①列車運行ダイヤの基礎知識や専門用語が学べる!

▲鉄道ダイヤ(イメージ)
○列車運行ダイヤの基礎知識や専門用語(列車番号・列車線等)を学ぶことができます!
また、現役の指令員・スジ屋が実際に使用している様々なダイヤを閲覧いただけます。
今回は特別に保守用車(ほしゅようしゃ)と呼ばれる保線の工事用車両の運転ダイヤもご用意し、実際に保線に携わる社員が運転ダイヤの特徴などを説明します。
フリータイムを多めに設けていますので、ごゆっくりダイヤの閲覧をお楽しみいただけます。
また、現役の指令員・スジ屋が実際に使用している様々なダイヤを閲覧いただけます。
今回は特別に保守用車(ほしゅようしゃ)と呼ばれる保線の工事用車両の運転ダイヤもご用意し、実際に保線に携わる社員が運転ダイヤの特徴などを説明します。
フリータイムを多めに設けていますので、ごゆっくりダイヤの閲覧をお楽しみいただけます。
◆ダイヤ作成講座のおすすめポイント②イベント列車の臨時列車に乗車できる!

▲信越本線
○イベント用に特別に設定した臨時列車で「信越本線 新潟駅~新津駅間」に乗車いただき、新津駅構内での入換車両乗車体験を楽しめます。臨時列車内では、現役乗務員が運転の仕組みなどを説明します。
座学で学んだ列車の運転時分・停車時分を実際に懐中時計で採時をお楽しみいただけます。
乗務員の持ち物紹介も予定していますので、こちらもお楽しみに!
座学で学んだ列車の運転時分・停車時分を実際に懐中時計で採時をお楽しみいただけます。
乗務員の持ち物紹介も予定していますので、こちらもお楽しみに!
◆ダイヤ作成講座のおすすめポイント③社員食堂で駅弁が食べられる!

▲新潟支社 社員食堂
○お昼休憩では特別にJR新潟支社ビルのスタイリッシュな社員食堂を開放します!
駅弁をご用意しますのでお召し上がりください。
駅弁は、新潟三新軒の「新潟米膳」を提供します。
にいがた和牛しぐれ煮、南蛮海老の唐揚、南蛮味噌など新潟産コシヒカリを美味しく食べていただける内容となっています。
駅弁をご用意しますのでお召し上がりください。
駅弁は、新潟三新軒の「新潟米膳」を提供します。
にいがた和牛しぐれ煮、南蛮海老の唐揚、南蛮味噌など新潟産コシヒカリを美味しく食べていただける内容となっています。
ここまで、現役指令員・スジ屋直伝!「ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線」イベントのおすすめポイントや2023年開催イベントの様子をご紹介してきました。
ぜひ、ブラッシュアップした2024年のダイヤ作成講座にご参加ください。
【イベント名称】ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線
【開催日時】2024年5月18日(土)・19日(日)10:20~16:15頃
【集合場所】新潟駅
【定員】各日30名
【販売価格】15,000円(税込/弁当代込み)
【販売期間】~5月12日(日)23:59まで ※売り切れ次第終了
【購入方法】JRE MALLに会員登録の上、JRE MALL「JR東日本 新潟支社」店にて専用商品をご購入ください。
ぜひ、ブラッシュアップした2024年のダイヤ作成講座にご参加ください。
【イベント名称】ダイヤ作成講座&臨時列車乗車体験in信越本線
【開催日時】2024年5月18日(土)・19日(日)10:20~16:15頃
【集合場所】新潟駅
【定員】各日30名
【販売価格】15,000円(税込/弁当代込み)
【販売期間】~5月12日(日)23:59まで ※売り切れ次第終了
【購入方法】JRE MALLに会員登録の上、JRE MALL「JR東日本 新潟支社」店にて専用商品をご購入ください。
アクセスランキング

【鉄道ファン待望】「JR東日本トレインシミュレータ」の公式マスコンユニットを販売します

高崎が誇る電気機関車のハンドルを握ろう!EF64-1001操縦体験を2025年3月8日(土)と9日(日)に開催

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部
