更新日: 2025年01月30日

無洗米を美味しく食べるための炊き方のコツ!おすすめの品種もご紹介

研がずに炊ける無洗米は、料理時間を短縮できて、忙しい人には特にありがたいお米です。でも炊飯の準備がラクにできる分「もしかして白米よりまずいのでは……」と思い込んでいる人もいるかもしれません。でも保存や炊き方のコツさえつかんでおけば、白米と無洗米の美味しさにはほぼ差がでることはないのです。ではここで、無洗米をより美味しく味わうためのポイントを押さえておきましょう。

無洗米と白米は何が違うの?

無洗米 白米 玄米
一般的に精米された白米――精白米は、米の表面に肌ヌカが残っているため、炊く前には研ぎ洗いする必要があります。一方で、無洗米は特別な精米法で肌ヌカをほぼ除去してあるお米です。酸化しやすい肌ヌカを取り除いた無洗米は劣化しにくいといわれています。いいコンディションを保つことができるよう、風通しのよい場所で湿気を避けて保存しましょう。

炊く前に研ぎ洗いの必要がない無洗米は、米の表面に残っている水溶性ビタミンやミネラルなどの栄養素を洗い流さずにすむ、というメリットもあります。
研ぐ必要はありませんが、炊く前に軽く水洗いすれば表面の埃などもとれて安心ですし、より美味しさが増すとも言われます。洗いすぎると米が割れたり、旨味を逃がすことにもつながってしまいますので、なるべく冷たい水で軽くすすぐ程度を心がけましょう。

「無洗米」ですから、一度底からざっとかき回す程度で十分です。

無洗米を美味しく炊くためには水加減が大事!

無洗米 炊く 水
さて、いよいよ無洗米を炊きます。炊飯器でも土鍋でも、普段使っている道具で白米と同じように炊飯して大丈夫です。
ただ、ここで気をつけるべきは水加減! 無洗米は肌ヌカがついていないため粒がわずかに小粒で、一合(180mL)の正味量が白米よりも少し多めです。なので、計量カップで量るときには水の量は通常の白米よりも多めにしておきましょう。
一合に対して225~250㏄ぐらいを目安に調整します。

かさではなく重量で量れば、水加減は精白米も無洗米も変わりません。米1:水1.4の割合が基準です。スケールできちんと計量するのがもっとも確実ですが、銘柄や室温・水温、炊飯器のクセなどでも最適な水の量は変わります。使うお米や炊飯環境に応じて、好みの炊き上がりになる水加減を覚えていくと、どんどん美味しいごはんを炊けるようになりますよ。

また、炊く前にしっかりと給水させておくことで、よりふっくらと美味しい仕上がりが目指せます。時間があれば、夏は30分、冬は1~2時間以上は給水させてから炊き始めましょう。
IH炊飯器であれば、「無洗米コース」などの設定があるものも多いので、設定にあわせて水加減など調整すれば失敗も防げます。

土鍋で無洗米を美味しく炊くには「蒸らし」が重要!

土鍋無洗米蒸らし炊飯
土鍋で炊く場合は、水加減だけでなく、火加減も気をつけたいところ。最初は強火で火にかけ、沸騰したら吹きこぼれる前にとろ火(もしくは弱火)に落としてさらに10分。

火を止めたら仕上げの重要ポイント「蒸らし」です。蓋をしたまま、10分ほどおきましょう。炊きあがり直後は表面に水分が多すぎるように感じるかもしれませんが、しっかり蒸らすことによって水分がお米全体に均等に行きわたり、ふっくらと美味しいごはんになるのです。

この蒸らし時間によっても味わいは変わりますので、好みに合わせて、炊き時間や蒸らし時間を微調整していくといいでしょう。

無洗米を食べたくなったらふるさと納税でも頼めますよ!

銘柄もいろいろある無洗米は、ふるさと納税の返礼品でもたくさん見かけます。
自治体に寄付をして返礼品を受け取ることができるふるさと納税は、好きなお米の産地に寄付ができて、翌年の税金の控除も受けられるお得でうれしい仕組みです。

さっそく無洗米の返礼品の一例を見てみましょう。

令和6年産【無洗米】特別栽培米 つや姫 10kg(5kg×2袋)

無洗米 炊き方 つや姫 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F287/F287-SC0540
山形のブランド米「つや姫」は、その名の通りつやつや輝く美しいお米! 真っ白な米粒は、見るからにおいしそう!
そんな「つや姫」の無洗米5キロを2袋セットにした返礼品です。2袋あれば離れて暮らす家族や友人と分け合って食べられますね。

【返礼品名】令和6年産【無洗米】特別栽培米 つや姫
【内容量】10kg(5kg×2袋)
【寄付金額】24,000円
無洗米「つや姫」 返礼品はこちら

【先行予約】令和7年産ななつぼし 無洗米 20kg(5kg×4袋)

無洗米 炊き方 ななつぼし 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F196/F196-3021-02
北海道のブランド米「ななつぼし」の無洗米5kgが4袋分、計20kg届く返礼品。ななつぼしはお米の食味ランキングで最高位の特Aランクを13年連続獲得している品種です。 甘さと粘りのバランスがちょうどよく、あっさりとした食味のため、オールラウンダーとしてどんな料理にも合うのが特徴です。

食べ盛りのお子さまがいる家庭でも嬉しい大容量の20kgの返礼品なので、家族みんなで楽しめます。
【返礼品名】令和7年産 特Aランク米 ななつぼし 無洗米
【寄付金額】39,000円
【内容】20kg(5kg×4袋)
無洗米「ななつぼし」の返礼品はこちら

令和7年産北海道産ゆめぴりか【無洗米】10kg(5kg×2袋)

無洗米 炊き方 ゆめぴりか 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F214/F214-240300002
同じく北海道産のブランド米「ゆめぴりか」は、程よい粘りと甘み、柔らかさ、そして艶やかな炊き上がりが特徴のお米です。こちらも10年以上特A評価を受けている品種で、北海道産「ゆめぴりか」の無洗米を5kg×2袋、計10kgお届けする返礼品です。

「日本一おいしい米を」という北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて名付けられたゆめぴりかをぜひご賞味ください。
【返礼品名】令和7年産北海道産ゆめぴりか【無洗米】10kg(5kg×2袋)
【寄付金額】22,000円
【内容】無洗米 ゆめぴりか5kg×2袋 (合計10kg)
無洗米「ゆめぴりか」の返礼品はこちら

令和7年産 新米予約【無洗米】あきたこまち 30kg (5kg×6袋)

無洗米 炊き方 ふるさと納税 あきたこまち 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F037/F037-02-snk-031001s
お米ブランドとしてよく知られている秋田県産「あきたこまち」。こちらはお米の食味ランキングで通算20回「特A」評価を獲得したもので、5kg×6袋、計30kgお届けします。
令和6年産新米の早期予約品となりますので、獲れたてのあきたこまちを優先的にいただくことができます!
【返礼品名】【無洗米】<令和7年産 新米予約>秋田県産 あきたこまち 30kg (5kg×6袋)
【寄付金額】60,500円
【内容】30kg(5kg×6袋)
無洗米「あきたこまち」の返礼品はこちら
ふるさと納税ではこの他のブランド無洗米も様々お取り扱いされています!
ふるさと納税で無洗米の返礼品をさがす!

無洗米をもっと気軽に美味しく食べよう!

ご飯無洗米茶碗
「洗わないで食べて大丈夫?」「なんだか手抜きしたような気分」など、無洗米のことを知らないといろいろなイメージももたれますが、実は、栄養素を逃さず、手間も少なく、美味しく食べられるいいとこ取りのお米。それが無洗米なのです。
普段使いはもちろん、アウトドアでご飯を食べたいときにも研がなくていいので便利ですよ。
ふるさと納税で無洗米の返礼品を探す

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ! 1

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 2

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~ 3

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

高崎が誇る電気機関車のハンドルを握ろう!EF64-1001操縦体験を2025年3月8日(土)と9日(日)に開催 4

高崎が誇る電気機関車のハンドルを握ろう!EF64-1001操縦体験を2025年3月8日(土)と9日(日)に開催

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 5

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう