更新日: 2024年11月20日
ブレーキ弁の操作体験も!貴重になったED75とEF81が並ぶ電気機関車見学会が開催!
秋田総合車両センター南秋田センター(秋田県秋田市)では2024年3月24日(日)に「電気機関車見学会in南秋田センター」を開催します!このイベントでは、東北地方を中心に各地で活躍したED75形交流電気機関車、EF81形交直流電気機関車の運転台検査体験及び検修庫内に留置された車両の撮影会を開催します。この記事では、ED75,EF81の歴史を簡単に振り返るとともに、2024年春開催の電気機関車見学会イベントのオススメポイントとイベント参加申込み方法についてご紹介します。
数を減らす「ED75」とは?
![ED75 767](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/22785/retina_MicrosoftTeams-image__12_.webp)
▲ ED75 767
1963年に常磐線が平駅(現・いわき駅)まで交流電化開業するのに伴い登場した電気機関車で、使いやすさを重視して設計された電気機関車となっています。製造投入後は、東北地方をはじめ、九州や北海道にも投入され、302両が製造されました。その後、交直流電気機関車であるEF81が登場し、直流区間への機関車交換せずに運用できるEF81に運用の場を奪われ、夜行客車列車や貨物列車の削減、普通客車列車の電車化・気動車化などによってますます運用が減少し、2024年2月現在ではわずかな両数が残るのみとなっています。
かつて寝台特急を多く牽引した「EF81」とは?
![宇都宮駅に停車中のEF81 100牽引 寝台特急「北斗星号」](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/22788/retina_MicrosoftTeams-image__16_.webp)
▲ 宇都宮駅に停車中のEF81 100牽引 寝台特急「北斗星号」
1969年に50 Hzおよび60 Hzの交流電化区間と直流電化区間を直通して走行できる電気機関車として登場し、164両が製造されました。登場後は、東北本線や常磐線、羽越本線の貨物列車、寝台特急や客車普通列車などの牽引機関車として活躍しましたが、寝台特急の減少や、新型の貨物列車牽引用電気機関車の投入により運用が減り、現在活躍しているEF81は僅かとなっています。
カシオペア塗装のEF81が登場
![上野駅に停車中のEF81 79牽引 寝台特急「カシオペア号」](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/22791/retina_DSCF1308.webp)
▲ 上野駅に停車中のEF81 79牽引 寝台特急「カシオペア号」
田端運転所(現田端統括センター)に配置されていたEF81のうち4両「EF81-79・89・92・99」は寝台特急「カシオペア号」の牽引用機関車として白地に黄橙青の4色塗装が施されたほか、「スーパーエクスプレスレインボー」塗装機 である「EF81 95」 は車体側面に形式番号をあしらった大きな「EF81」のデザインが施されました。鉄道ファンに人気だった「カシオペア」塗装ですが、EF510投入による置き換え等により、2012年までに消滅しました。
貴重になったED75とEF81が並ぶ「電気機関車見学会in南秋田センター」開催!
![並んだEF81 136とED75 767](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/22798/retina__%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9_ED75-3.webp)
▲ 並んだEF81 136とED75 767「電気機関車見学会in南秋田センター」イメージ
貴重になったED75とEF81を見学、撮影できるイベント「電気機関車見学会」が南秋田センターで開催されます!
イベントでは、ED75とEF81を各1両ずつ検修庫内に留置し、普段は体験することができない機関車の運転台検査体験や、検修庫内でしか見ることができない位置での車両撮影をお楽しみいただけます。
<2つのオススメポイント!>
① 電気機関車の運転台検査体験
電気機関車の検査で行う項目の中から、ブレーキ弁やパンタグラフの昇降操作等を各車種約10分間(合計約20分間)体験することができます。
② 電気機関車の撮影
検修庫内に留置している機関車の外観を撮影することができます。
かつては、寝台特急や客車列車などを牽引し各地を駆け抜けたED75とEF81。
2両のありのままの姿を撮影でき、実際に触って体験することができる特別なイベントです。
貴重になったED75とEF81を、あの頃必死に追いかけたことを思い出しながら、思う存分感じてしてみませんか?
商品名:「電気機関車見学会in南秋田センター」
開催日:2024年3月24日(日)
イベント参加価格:35,000円(税込)
販売ショップ:JRE MALL 秋田支社ショップ
販売期間: 2024年2月26日(月)9時00分~ ※定員に達し次第終了
イベントでは、ED75とEF81を各1両ずつ検修庫内に留置し、普段は体験することができない機関車の運転台検査体験や、検修庫内でしか見ることができない位置での車両撮影をお楽しみいただけます。
<2つのオススメポイント!>
① 電気機関車の運転台検査体験
電気機関車の検査で行う項目の中から、ブレーキ弁やパンタグラフの昇降操作等を各車種約10分間(合計約20分間)体験することができます。
② 電気機関車の撮影
検修庫内に留置している機関車の外観を撮影することができます。
かつては、寝台特急や客車列車などを牽引し各地を駆け抜けたED75とEF81。
2両のありのままの姿を撮影でき、実際に触って体験することができる特別なイベントです。
貴重になったED75とEF81を、あの頃必死に追いかけたことを思い出しながら、思う存分感じてしてみませんか?
商品名:「電気機関車見学会in南秋田センター」
開催日:2024年3月24日(日)
イベント参加価格:35,000円(税込)
販売ショップ:JRE MALL 秋田支社ショップ
販売期間: 2024年2月26日(月)9時00分~ ※定員に達し次第終了
過去の人気イベント 土崎駅「夜の機関車機回し作業見学」…実施日 2022年10月5日(水)
![夜の機関車機回し撮影会イメージ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/22795/retina_2022%E5%9C%9F%E5%B4%8E_777%E5%BB%83%E8%BB%8A%E6%B8%88.webp)
▲ 夜の機関車機回し撮影会イメージ 写真はED75 777
2022年10月5日(水)には、奥羽本線土崎駅(秋田県秋田市)で、EF75とEF81を並べた作業見学、撮影会、機関車の乗車体験イベントを開催しました。
このイベントでは、「機回し作業」に携わるJR社員の解説付きで、機関車(EF81)の作業をご覧いただいたほか、並んだ2つの機関車「EF81」「ED75」に懐かしいヘッドマークを掲出を行いました。
このイベントでは、「機回し作業」に携わるJR社員の解説付きで、機関車(EF81)の作業をご覧いただいたほか、並んだ2つの機関車「EF81」「ED75」に懐かしいヘッドマークを掲出を行いました。
「ED75」「EF81」にフォーカスしたイベントの他、様々な鉄道イベントを開催!
JR東日本秋田支社では鉄道好きにおすすめのイベントはもちろん、一人旅やご家族での旅行でも楽しめる鉄道イベントがたくさん開催されています!
JRE MALL秋田支社のページを定期的に確認してみてくださいね!
JRE MALL秋田支社のページを定期的に確認してみてくださいね!
アクセスランキング
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2841/retina_%E4%B8%80%E6%96%89%E6%91%BA%E3%82%8A%EF%BC%92.webp)
八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介!
![【バレンタイン2025】池袋でチョコを買うなら!おすすめ店舗3選](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2842/retina_store_urawamisono_0.webp)
【バレンタイン2025】池袋でチョコを買うなら!おすすめ店舗3選
![あの茶色い機関車が登場!ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会を2025年2月に開催!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2829/retina_001.webp)
あの茶色い機関車が登場!ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会を2025年2月に開催!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)