- 撮影会
- 「撮影会」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「撮影会」に関する記事やご案内、便利な情報が92件掲載されています。
貴重となった中央線の10両編成!「中央線E233系0代 10両編成撮影会」を2025年3月29日(土)・30日(日)に開催!
JR東日本八王子支社では、2025年3月29日(土)・30日(日)に豊田車両センター(東京都日野市)にて中央線E233系0代の10両編成(T40編成とH49編成)を使用した「中央線E233系0代 10両編成撮影会」を開催します!このイベントでは、検修庫に留置されたグリーン車が組み込まれていないオリジナルのE233系0代(T40編成とH49編成)の2編成を並べて写真撮影ができます。この記事では、過去のE233系0代の運用を振り返りつつ、「中央線E233系0代 10両編成撮影会」のイベント詳細についてご紹介します!
1夜限定の特別体験!真夜中の高崎駅で新幹線ナイトツアー!2025年4月開催
2025年4月19日(土)に高崎駅ナイトツアーを開催します。このイベントでは、日頃新幹線の線路設備点検を行っている高崎南部保守基地で作業車である確認車の撮影会や、レールスターの乗車体験ができます。 また、新幹線の終電後に新幹線ホームに留置されているE7系の新幹線を、普段立ち入り厳禁の線路上から車体の見学や撮影など、深夜の新幹線ホームを堪能間違いなしの1夜限定の特別ツアーです。
2年振りに復活!子どもから大人まで楽しめる鉄道イベント「NARI FES!2025」を2025年3月22日(土)開催
JR東日本千葉支社は、2025年3月22日(土)にJR成田駅において「NARI FES!2025」を2年振りに開催します。成田を中心とした地域団体による特設ステージのほか、線路点検車乗車体験、駅のオリジナル放送作成体験、発車メロディ操作体験、連動盤の操作体験・信号設備の展示、踏切安全体験など鉄道の魅力が詰まったお仕事体験コーナーや駅長制服を着用しての写真撮影、車掌体験「親子で一緒に!車掌のお仕事体験会」、「B.B.BASE写真撮影会」など、大人からお子さままでお楽しみいただけるイベントです。ぜひこの機会にJR成田駅にお越しいただき、2年振りに復活した「NARI FES!2025」をお楽しみください!
E231系・E233系・E131系の3並び|宇都宮線を駆け抜ける近郊型車両の「夜間撮影会」を2025年3月に開催!
JR東日本大宮支社 小山運輸区では2025年3月29日(土)・30日(日)に小山車両センター(栃木県下野市)にて「近郊型の夜の顔 E231系 E233系 E131系夜間撮影会」を開催します!このイベントでは、宇都宮線を駆け抜けるE231系・E233系・E131系の3車種を夜間の交検庫内で撮影することができます。上野東京ライン開業時のヘッドマークを装着したり、貴重な行先を表示する撮影会です。この記事では「近郊型の夜の顔 E231系 E233系 E131系 夜間撮影会」のイベント詳細をご紹介します。
小山新幹線車両センターでE6系とE8系を間近で撮影できるイベントを開催します!
JR東日本小山新幹線車両センター(栃木県小山市)では、2025年3月20日(木・祝)に秋田新幹線「こまち」などで活躍しているE6系新幹線と山形新幹線「つばさ」などで活躍しているE8系新幹線の撮影会を開催します。 留置線に展示したE6系・E8系新幹線車両が並ぶ姿の撮影をはじめ、通常の営業運転では表示しない行先表示や構内を走行する様子、車両洗浄装置を通過する様子を撮影できます。 今回の記事では「E6系&E8系新幹線撮影会 in 小山新幹線車両センター」の詳細について紹介します!
E257系に乗車して大宮・川越を巡ろう!2025年3月8日(土)に大宮駅開業140周年記念列車を運転
JR東日本大宮支社大宮統括センターでは、2025年3月8日(土)に「大宮駅開業140周年!鉄道のまち大宮を愛する皆さまでつくる記念列車」を運行します。鉄道を起点として発展してきた「鉄道のまち大宮」は、2025年3月16日(日)に開業140周年を迎えます。今回のイベントは、大宮が鉄道を起点として栄えてきた歴史を参加者に感じていただけるよう企画されており、参加者は東大宮センター所属のE257系に乗車し、操車場や車両センターを巡る貴重な体験ができます。この記事では、「大宮駅開業140周年!鉄道のまち大宮を愛する皆さまでつくる記念列車」の詳細についてご紹介します。
あの茶色い機関車が登場!ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会を2025年2月に開催!
JR東日本 首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2025年2月27日(木)・28日(金)に「ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のDE10 1705に、DE10形式や1705号機に所縁ある寝台列車「あけぼの」「ホワイトスノー安比・盛岡」や、高崎の機関車とは縁の切れないお座敷列車「くつろぎ」「やすらぎ」など様々な列車のヘッドマークを掲出した姿を撮影できます。今回の記事ではDE10 1705について振り返りつつ、ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会の詳細についてご紹介します!
「EF64-1001&EF65-501」を存分に楽しもう!運転台体験・HM装着・撮影が楽しめるイベントを2025年3月に開催!
JR東日本高崎支社 高崎統括センター乗務ユニット(群馬県高崎市)では、2025年3月1日(土)と2日(日)の2日間、高崎駅電留線で「EF64-1001&EF65-501撮影会」を開催します!このイベントでは、2024年度の秋をもって営業運転を終了した電気機関車を撮影できます!また撮影だけでなく、EF64-1001、EF65-501どちらかの運転台体験や自作のヘッドマークを取り付けての撮影ができます!この記事は「EF64-1001&EF65-501撮影会」イベント詳細についてご紹介していきます!
横川駅でEF64の重連をカメラに収めよう!EF63も撮影できる碓氷峠鉄道文化むら入場特典付き撮影会が2025年2月開催
JR東日本高崎支社 高崎統括センターでは、2025年2月22日(土)・23日(日)に横川駅構内にてEF64形重連運転による撮影会を開催いたします。使用される車両は、ぐんま車両センターに所属するEF64 1001号機と1053号機の重連です。さらに、ヘッドマークとして「あけぼの」「北陸」「出羽」「鳥海」「つるぎ」「夢空間わくら」「夢空間北東北」をご用意。参加者には「碓氷峠鉄道文化むら」への入場と、EF63を特別な場所から撮影できる特典もついています。この撮影会は、2日間限りの特別なイベントです。この記事では「機関車聖地よこかわ撮影フェス2025」のイベント詳細についてご紹介します!
日章旗や様々なHMを掲出!「御召予備機 DD51 895撮影会」を2025年2月22日(土)に開催!
JR東日本首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2025年2月22日(土)にぐんま車両センター客車検修庫にて「御召予備機DD51 895撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のDD51 895に日章旗を掲げた姿や、「ノスタルジック嬬恋」「さよならくつろぎ」などのヘッドマークを掲出した姿を撮影できます。今回の記事ではDD51 895について振り返りつつ、「御召予備機 DD51 895撮影会」の詳細についてご紹介します!
アクセスランキング

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

2025年のゴールデンウィークはいつ?連休中のお出かけにおすすめ、関東のネモフィラ畑7選!

【JRE POINTも貯まる】ちょっとの移動にシェアサイクルアプリ「HELLO CYCLING」

2025ゴールデンウィーク(GW)に行きたい!関東で開催のイベントを一挙にご紹介!!
