新潟県燕三条エリアは、日本有数のものづくりの街として知られています。その玄関口となる上越新幹線燕三条駅の2階には、「JRE Local Hub 燕三条」があります。この施設内の「燕三条こうばの窓口」では、地域のものづくりのプロフェッショナルであるコンシェルジュが常駐しており、100社以上の地元工場とのビジネスマッチングや商品開発のサポートを行っています。
また、観光で訪れる方々のために工場見学ツアーのコーディネートも実施。今回は、そんなコンシェルジュが自信を持っておすすめする5つの工場見学ルートをご紹介します。各ルートは半日程度で回れるように設計されており、燕三条のものづくりを効率よく体験できます。
今回紹介する5つのコースはこちらです。
1.ものづくりの王道コース(三条編)
2.ものづくりの王道コース(燕編)
3.様々な金属加工方法を学ぶコース
4.暮らしを支える燕三条を学ぶコース
5.お買い物満喫コース
まずは、こうばの窓口で見学先の企業カードを手にとって、出発しましょう!
※工場見学は事前予約・問い合わせが必要な場合がありますので、必ず各工場へ事前にご確認ください。
更新日: 2025年01月16日
上越新幹線燕三条駅から巡るおすすめ工場見学コース5選を紹介!
新潟県燕三条エリアは、日本有数のものづくりの街として知られています。その玄関口となる燕三条駅の2階には、「JRE Local Hub 燕三条」があります。この施設には、地域のものづくりのプロフェッショナルであるコンシェルジュが常駐しており、100社以上の地元工場とのビジネスマッチングや商品開発のサポートを行っています。
また、観光で訪れる方々のために工場見学ツアーのコーディネートも実施。今回は、そんなコンシェルジュが自信を持っておすすめする5つの工場見学ルートをご紹介します。
燕三条駅から巡るおすすめ工場見学コース5選を紹介!

▲燕三条こうばの窓口

▲燕三条こうばの窓口 企業カード
提供元:ドッツアンドラインズ
提供元:ドッツアンドラインズ
1.ものづくりの王道コース(三条編)

▲株式会社諏訪田製作所
提供元:ドッツアンドラインズ
提供元:ドッツアンドラインズ
新潟県三条市は、古くから鍛冶の技術を受け継ぎ、高品質な刃物製品を生み出してきた街です。「ものづくりの王道コース(三条編)」では、伝統的な鍛冶技術から現代の製造技術まで、三条の刃物づくりの歴史と今を体感することができます。まずは「燕三条こうばの窓口」で地域のものづくりの概要を学び、その後、「鍛冶ミュージアム」で三条の鍛冶文化の歴史を詳しく知ることができます。同敷地内の「三条鍛冶道場」では、実際の鍛冶作業を間近で見学可能。最後は「諏訪田製作所」で、世界的に有名な爪切りの製造現場を見学します。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で11分
②鍛冶ミュージアム
↓同敷地内
③三条鍛冶道場
↓車で20分
④諏訪田製作所
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で11分
②鍛冶ミュージアム
↓同敷地内
③三条鍛冶道場
↓車で20分
④諏訪田製作所
「ものづくりの王道コース(三条編)」で巡る施設のウェブサイトはこちら
2.ものづくりの王道コース(燕編)

▲玉川堂
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
新潟県燕市は、金属加工技術を様々な製品に応用し、発展させてきた街です。特に洋食器製造は国内シェア90%以上を誇り、世界的にも高い評価を受けています。「ものづくりの王道コース(燕編)」では、まず「燕市産業史料館」で燕市の産業の歴史を学び、続いて「玉川堂」では、国の重要無形文化財に指定されている鎚起銅器の製造工程を見学できます。最後は「藤次郎」で、洋食器の製造技術を応用した包丁製造の現場を見学します。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で7分
②燕市産業史料館
↓車で5分
③玉川堂
↓車で15分
③藤次郎
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で7分
②燕市産業史料館
↓車で5分
③玉川堂
↓車で15分
③藤次郎

▲藤次郎
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
「ものづくりの王道コース(燕編)」で巡る施設のウェブサイトはこちら
3.様々な金属加工方法を学ぶコース

出典:https://tkd.co.jp/index.html
▲武田金型製作所
「様々な金属加工方法を学ぶコース」は、製品の裏側にある技術に焦点を当てた、少しマニアックな内容です。金型製作から様々な金属加工技術まで、普段は目にすることのできない製造技術の世界を体験できます。製品がどのように作られているのか、その過程を知ることで、身の回りのものの見方が大きく変わるはずです。「武田金型製作所」では、金属加工を影で支える金型の製造現場が見学でき、「ミノル製作所」では、ヘラ絞りという職人技術を見学できます。どちらも金属加工に欠かせない貴重な加工技術です。こちらを見学した後に「燕三条地場産業振興センター」でお買い物をお楽しみいただけます。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で12分
②武田金型製作所
↓車で11分
③ミノル製作所
↓車で6分
④燕三条地場産業振興センター
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で12分
②武田金型製作所
↓車で11分
③ミノル製作所
↓車で6分
④燕三条地場産業振興センター

出典:https://minoruseisakusyo.jp/
▲ミノル製作所株式会社
「様々な金属加工方法を学ぶコース」で巡る施設のウェブサイトはこちら
4.暮らしを支える燕三条を学ぶコース

出典:https://www.yamac.co.jp/
▲株式会社山谷産業
燕三条の技術は、私たちの暮らしの様々な場面で活躍しています。「暮らしを支える燕三条を学ぶコース」では、包丁やカトラリーだけではない、意外な製品との出会いが待っています。日用品から専門的な工具まで、暮らしを支える様々な製品の製造現場を見学できます。
「マルト長谷川工作所」では、高品質な工具やその技術を応用した爪切りの製造現場を見学、「山谷産業」では、燕三条で製造されたアウトドア用品など様々な商品を手に取ることができます。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で13分
②マルト長谷川工作所
↓車で21分
③山谷産業
「マルト長谷川工作所」では、高品質な工具やその技術を応用した爪切りの製造現場を見学、「山谷産業」では、燕三条で製造されたアウトドア用品など様々な商品を手に取ることができます。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で13分
②マルト長谷川工作所
↓車で21分
③山谷産業

▲株式会社マルト長谷川工作所
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
「暮らしを支える燕三条を学ぶコース」で巡る施設のウェブサイトはこちら
5.お買い物満喫コース

▲MGNET
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
燕三条の製品を実際に手に取り、購入できるショップを巡るコースです。各店舗が特徴的な品揃えを誇り、工場直売ならではのお得な商品との出会いも。製造現場を見学した後は、お気に入りの商品を見つける楽しみも味わってください。
地元のパッケージメーカー「ほしゆう」が展開するソフトクリームや、老舗ダシメーカーが運営するカフェ「ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT」など、ものづくりだけではない燕三条の魅力を感じることができます。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で20分
②ほしゆう(サーキュラーソフトクリーム)
↓車で10分
③MGNET
↓車で20分
④ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT
地元のパッケージメーカー「ほしゆう」が展開するソフトクリームや、老舗ダシメーカーが運営するカフェ「ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT」など、ものづくりだけではない燕三条の魅力を感じることができます。
【行程表】
①燕三条こうばの窓口(JRE Local Hub 燕三条)
↓車で20分
②ほしゆう(サーキュラーソフトクリーム)
↓車で10分
③MGNET
↓車で20分
④ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT

▲ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
「お買い物満喫コース」で巡る施設のウェブサイトはこちら
燕三条の工場見学の合間に立ち寄りたい、おすすめグルメスポットはこちら!
燕三条の工場見学の合間に立ち寄りたい、地元で人気の飲食店をご紹介します。
味覚天国たまや

▲味覚天国たまや
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
燕三条駅から徒歩圏内にある便利な立地で、新潟の郷土料理から創作料理まで幅広いメニューを楽しめます。ランチタイムはもちろん、夜は地酒と共に新潟の味を堪能できる、観光客にもおすすめのお店です。
■住所:三条市須頃1-67-1
■住所:三条市須頃1-67-1
大衆焼肉 さんきらく

▲さんきらく
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
提供元:株式会社ドッツアンドラインズ
三条市にある地元で大人気の焼肉店です。リーズナブルな価格で美味しい焼肉を楽しめることから、常に地元の人々で賑わっています。活気ある雰囲気も魅力の一つです。
■住所:三条市本町1-8-4
■住所:三条市本町1-8-4
JRE Local Hub燕三条とは?

出典:https://factory-window.jp/
▲JRE Local Hub 燕三条
燕三条駅から徒歩0分のJRE Local Hub燕三条は、スキマ時間を有効活用できるコワーキングスペースと、ものづくりコンシェルジュが常駐する燕三条こうばの窓口を併設しています。
金属加工で有名な燕三条の匠の技と商品開発を検討する方々をつなぎ、ものづくりをサポートしています。
燕三条地域の製造業を中心とした100以上の会員企業と、商品開発や製造を依頼したい企業とのビジネスマッチングサービス(MOCサービス)を提供し、依頼者は、燕三条こうばの窓口スタッフに相談するだけで、面倒な企業探しや交渉は不要!スタッフが会員企業に連絡し、ニーズに合った企業を提案してくれます。
◇住所◇
新潟県三条市下須頃497
JR燕三条駅2階
◇営業時間◇
平日 9:30~19:00
土日祝 10:00~19:00
※休業日についてはHPにておしらせいたします。
金属加工で有名な燕三条の匠の技と商品開発を検討する方々をつなぎ、ものづくりをサポートしています。
燕三条地域の製造業を中心とした100以上の会員企業と、商品開発や製造を依頼したい企業とのビジネスマッチングサービス(MOCサービス)を提供し、依頼者は、燕三条こうばの窓口スタッフに相談するだけで、面倒な企業探しや交渉は不要!スタッフが会員企業に連絡し、ニーズに合った企業を提案してくれます。
◇住所◇
新潟県三条市下須頃497
JR燕三条駅2階
◇営業時間◇
平日 9:30~19:00
土日祝 10:00~19:00
※休業日についてはHPにておしらせいたします。

出典:https://factory-window.jp/
▲JRE Loca Hub 燕三条
燕三条へは「えきねっと」でのきっぷ購入が便利!
燕三条の工場見学は、日本のものづくりの真髄に触れられる貴重な機会です。各コースには、その道のプロフェッショナルたちの思いや誇りが詰まっています。ご自身の興味や時間に合わせてコースを選び、工場見学とグルメの両面から、燕三条の魅力を存分に味わってください。
燕三条へは「えきねっと」が便利です。「えきねっと」ならご自宅で好きな時間に座席予約ができ、お支払いも簡単です。ぜひえきねっとで新幹線の座席を予約・購入し、燕三条の旅をお楽しみください。
燕三条へは「えきねっと」が便利です。「えきねっと」ならご自宅で好きな時間に座席予約ができ、お支払いも簡単です。ぜひえきねっとで新幹線の座席を予約・購入し、燕三条の旅をお楽しみください。
燕三条エリアの工場見学には駅レンタカーが便利!
燕三条エリアの工場を巡るには「駅レンタカー」がおすすめです。
新幹線や電車のきっぷが割引になる「レール&レンタカーきっぷ」や、インターネットの予約でレンタカー基本料金が割引になる「駅レンプラン」等、お得なプランもあります。
※割引には各種条件があります。詳しくはJR駅レンタカーの公式サイトをご確認ください。
新幹線や電車のきっぷが割引になる「レール&レンタカーきっぷ」や、インターネットの予約でレンタカー基本料金が割引になる「駅レンプラン」等、お得なプランもあります。
※割引には各種条件があります。詳しくはJR駅レンタカーの公式サイトをご確認ください。
掲載内容は2024年12月現在の情報です。
関連記事
アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう
