更新日: 2025年01月22日

群馬の温泉地7選!心も体も癒す、冬の旅行にぴったりの温泉巡りガイド

群馬県は、古くから湯治場として知られ、全国でも有名な温泉地が点在しています。冬の旅行にぴったりな温泉地として、草津温泉、伊香保温泉、みなかみ18湯、四万温泉、万座温泉、磯部温泉、老神温泉の7つを厳選。この記事では、それぞれの温泉地の魅力や歴史、温泉の特徴を詳しくご紹介。群馬の「温泉文化を再発見し、心も体も癒される極上のひとときをお楽しみください。(2024年12月26日時点の情報です)

この冬は、日本が世界に誇る群馬の「温泉文化」を堪能する旅へ!

温泉文化_ポスター
湯に浸かり、日常から離れて豊かな自然に囲まれて心も体も癒やされる・・・

雰囲気のある温泉旅館で女将のおもてなしを受け、
地元の食材を使った料理に舌鼓を打ち、浴衣を着て温泉街を巡る・・・

日常から解き放たれ、お湯に浸かり、そのぬくもりと浮遊感の中で
自分自身と向き合うひとときは、まさに「いのちの洗濯」。

心にたまった汚れや曇りを流し、英気を養う。
そしてまた、日常に戻っていく・・・

「温泉文化」は、世界に誇る日本固有の文化です。

温泉文化を知ることで、温泉の魅力を再発見しませんか?
温泉旅行だけでなく、群馬の魅力を存分に楽しみたい方には、フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由な「ぐんまワンデーローカルパス」の利用がおすすめです。フリーエリアにはジェイアールバス関東(長野原草津口駅~草津温泉バスターミナル間)も含まれているので、草津温泉への移動も便利ですよ。
「ぐんまワンデーローカルパス」の購入はこちらから

冬の温泉旅行にぴったり!群馬県の魅力的な7つの温泉地をご紹介

群馬_温泉地_地図
▲群馬県の代表的な7つの温泉地(草津温泉、伊香保温泉、みなかみ18湯、四万温泉、万座
温泉、磯部温泉、老神温泉)の地図
群馬県には約100か所の温泉地(環境省 令和4年度温泉利用状況より)が点在し、自然豊かな山岳、高原、渓谷など、変化に富んだ景観の中で湧き出しています。各地の温泉はその地域の風土に育まれ、ひとつひとつが個性を持っています。豊富な湯量や多彩な泉質が魅力で、群馬県はまさに日本有数の「温泉王国」。冬の旅行に最適な温泉地を見つけて、心と体を癒しに出かけましょう!

草津温泉で、湯畑を中心に形成された温泉街の歴史を楽しむ

草津温泉 出典:https://yukemuri.gunma-kanko.jp/gunma-loveonsen/
▲日本一の自然湧出量を誇る草津温泉のシンボル「湯畑」
温泉街の中心「湯畑」などから湧き出す源泉の自然湧出量は、毎分約32,300L!皮膚病などに効能があるとされる強酸性の泉質です。木の板で温泉をかき回し、湯温を下げる「湯もみ」、専属で湯を管理する「湯守」がいるお宿など、さまざまな楽しみ方があります。
▶【群馬】草津のおすすめ観光スポット13選!温泉以外も魅力満載の草津をご紹介!【2025】
▲草津温泉ライブカメラ:湯畑(熱乃湯側カメラ)
草津温泉_湯もみ
提供:「観光ぐんま写真館」https://gunma-kanko.jp/

▲湯もみは江戸時代から続く草津温泉の伝統的な文化。熱乃湯では、草津節の踊りと湯もみの実演ショーを楽しむことができるほか、「湯もみ体験」で草津温泉の伝統を肌で感じることができます。草津温泉の魅力を存分に味わえる思い出作りにぴったりです。
▶草津温泉へのおでかけには、特急「草津・四万」がおすすめ!
草津温泉観光協会公式サイトはこちら

伊香保温泉で伊香保の歴史とともに歩みつづけてきた石段街の佇まいを眺める

伊香保温泉 出典:https://yukemuri.gunma-kanko.jp/gunma-loveonsen/
▲伊香保温泉の石段街は、戦国時代に形成された日本初の計画的な温泉都市の名残を今に伝える場所。「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が、傷ついた兵士たちの療養所とするために傾斜地を利用してつくらせたのが始まりです。
約450年の歴史を誇る石段街の佇まいは、訪れる人々を魅了し、『万葉集』や『古今和歌集』などに「いかほ」の名が詠まれているほか、数多くの文人がこの地を訪れています。
▶【群馬県伊香保】人気の観光&グルメスポット10選!日帰り温泉や水沢うどんもご紹介【2025年】
▶お得に渋川・伊香保温泉観光!しぶかわエコ旅応援キャンペーン!
▶伊香保温泉から歩いて行ける散策スポットをご紹介!
▶伊香保温泉1泊2日の観光モデルコースをご紹介!
伊香保_水沢うどん
提供:「観光ぐんま写真館」https://gunma-kanko.jp/

▲伊香保に訪れたら、ぜひ楽しんでいただきたいのが地元のグルメです。まずは、日本三大うどんの一つ「水沢うどん」。そのコシの強さと喉ごしの良さは、一度食べたら忘れられません。
他にも、温泉街ならではの「湯の花まんじゅう」や、群馬の郷土料理「おっきりこみ」もおすすめ!伊香保を訪れた際には、これらのご当地グルメをぜひお楽しみください。
▶伊香保温泉に行くなら、ふるさと納税で行く列車旅!
渋川伊香保温泉観光協会公式サイトはこちら

贅沢な湯めぐりを楽しむ多彩な湯どころ「みなかみ18湯」

みなかみ18湯 出典:https://yukemuri.gunma-kanko.jp/gunma-loveonsen/
▲2005年、3町村が合併して「みなかみ町」が誕生。町村合併によって誕生した「みなかみ18湯」は、利根川上流部一帯に広がる多彩な温泉地の総称です。
「水上温泉郷」「月夜野・上牧温泉郷」「猿ヶ京・三国温泉郷」の3つの温泉郷を有し、群馬県内で最も多くの温泉地を誇ります。それぞれの温泉地は、異なる泉質や風情を楽しむことができ、訪れる人々に多様な温泉体験を提供しています。
▶【2025年最新】群馬・水上エリアで人気のアクティビティや温泉スポット10選
谷川岳ヨッホ_全長2,400mのロープウェイ 出典:https://tanigawadake-joch.com/
▲全長2,400メートルの谷川岳ロープウェイは、バリアフリー化されたゴンドラで、どなたでも気軽に空中散歩を楽しむことができます。四季折々の景色を眺められるのも嬉しいポイント。冬はロープウェイと展望台を結ぶリフトが期間限定運行!

※料金や営業期間・定休日の詳細は、公式サイトでご確認ください
▶「谷川岳ヨッホ by 星野リゾート」公式サイト
みなかみ町観光協会公式サイトはこちら

上毛かるた 「世のちり洗う四万温泉」。

四万温泉 出典:yukemuri.gunma-kanko.jp
▲四万温泉は、上毛かるたの「よ」の札で馴染み深い温泉地です。その名前は、「四万の病を治す霊泉を授ける」との神託に由来すると言われています。四万の清流をはじめとした自然と温泉が調和し、古くから湯治場として親しまれ、昭和29年(1954)には、記念すべき国民保養温泉地第1号に指定されました。
四万温泉の5つの地区それぞれの異なる風情や、昭和レトロな雰囲気を存分に堪能してください。
▶中之条駅|四万温泉1泊2日の群馬旅🚋観光モデルコースをご紹介!
奥四万湖 出典:https://nakanojo-kanko.jp/shima/spots/okushimako/
▲「奥四万湖」は四万川ダムによって作られた美しいダム湖で、その湖面は「四万ブルー」と呼ばれる幻想的な青色をしています。この青さは季節や天候によって微妙に変化し、特に春の新緑や秋の紅葉の時期には、湖面と周囲の自然が織りなす絶景が広がります。
奥四万湖では、カヌーやウォーターアクティビティも楽しむことができるほか、湖周辺には散策コースも整備されているので自然の中でリフレッシュするのに最適です!
四万温泉協会公式サイトはこちら

高地温泉「万座温泉」で眺める絶景や星空に心も癒される旅へ。

万座温泉 出典:https://yukemuri.gunma-kanko.jp/gunma-loveonsen/
▲万座温泉は、長野県に接する上信越高原国立公園内の草津白根山山麓、標高約1,800mの大自然の中に広がる高山温泉地です。
一年を通じて訪れることができる温泉地としては日本最高峰を誇ります(冬季には一部のルートが通行止めになるのでご注意ください)。
メインの泉質である「酸性硫黄泉」は、日本一ともいわれる硫黄成分の含有量を誇り、白濁(または黄濁)した湯が特徴です。
万座温泉_熊四郎岩窟
提供:「観光ぐんま写真館」https://gunma-kanko.jp/

▲万座温泉を訪れた際には、ぜひ「熊四郎岩窟」にも足を運んでみてください。この洞窟は、万座温泉の北側に位置し、弥生時代の土器が出土したことから、万座温泉の歴史を証明する貴重なスポットとして知られています。洞窟内には鳥居と祠があり、神秘的な雰囲気が漂っています。
万座温泉_スキー場 出典:https://www.princehotels.co.jp/ski/manza/winter/
▲一面の銀世界が広がる万座スキー場。標高1800mから降り積もるパウダースノーは、スキーやスノーボードを楽しみたい方におススメしたいスポットです。雪山でのアクティビティを満喫した後は、温泉で心と体を温める贅沢な時間を過ごすのはいかがでしょうか。冬の万座温泉で、至福のリラクゼーションをお楽しみください。
▶万座温泉スキー場の詳細はこちらから
嬬恋村観光協会公式サイトはこちら

「温泉マーク」発祥の地、「磯部温泉」

磯部温泉_温泉マーク発祥の地
【提供】安中市観光協会

▲磯部温泉は、信越本線磯部駅近く、碓氷川河畔に広がる歴史ある温泉街です。古くから中山道を往来する旅人や湯治客に親しまれ、「温泉マーク」の発祥地としても知られています。
磯部温泉の湯は保湿性に富み、肌をすべすべ、しっとりにすることから「美肌の湯」としても評判です。また、温泉に加えて砂塩風呂も楽しむことができ、リラクゼーション効果も抜群!
磯部せんべい_安中市
【提供】安中市観光協会
磯部温泉_磯部せんべい
提供:「観光ぐんま写真館」https://gunma-kanko.jp/

▲磯部せんべいは、磯部温泉の温泉水を使用して作られた伝統的なお菓子です。その歴史は古く、地元の人々や観光客に長く愛されてきました。軽い食感が特徴の磯部せんべいは、プレーン味のほか、ゴマや抹茶などのフレーバーもあり、バリエーション豊かに楽しむことができます。
磯部せんべいはお土産としても人気があり、磯部温泉を訪れた記念にぴったりです!ぜひ、ご家族や友人と一緒にその美味しさを共有してくださいね。
磯部観光温泉旅館共同組合公式サイトはこちら

赤城山の神様の化身・大蛇が矢傷を癒した伝説が継がれる老神温泉

老神温泉_大蛇まつり 出典:https://yukemuri.gunma-kanko.jp/gunma-loveonsen/
▲老神温泉は、片品川が流れる渓谷沿いに位置する温泉地。赤城山の神(大蛇)と二荒山(日光男体山)の神(大ムカデ)との争いによる開湯伝説が伝えられています。毎年5月には、この伝説にちなんだ「大蛇まつり」が開催されます。
老神温泉の湯は、「赤城山の神・大蛇の傷を癒やした」とされ、皮膚病に効果があると言われています。特にアルカリ性単純温泉は、美肌効果が高く、せっけんのように肌の汚れや古い角質を落とし、なめらかな肌へと導いてくれます。
▶沼田観光でぜひ行きたい!人気のおすすめ観光スポット11選【2025年最新】
吹き割れの滝 出典:https://www.numata-kankou.jp/fukiwarenotaki/index.html
▲吹割の滝は、群馬県沼田市に位置し、「東洋のナイアガラ」とも称される壮大な滝です。高さ7メートル、幅30メートルのスケールを誇り、その迫力ある景観は訪れる人々を圧倒します。滝の周辺には遊歩道が整備されとり、さまざまな角度から滝を楽しむことができます。特におすすめの季節は秋で、紅葉と滝のコントラストが美しく、フォトジェニックな風景が広がります。
老神温泉観光協会・老神温泉旅館組合公式サイトはこちら

この冬は群馬の「温泉文化」を堪能する温泉旅へ…♨

温泉文化タイトルロゴ
群馬には、心も体も癒してくれる温泉がたくさん!この記事では、群馬県を代表する7つの温泉地をご紹介しました。温泉街を散策しながら、あたたかいお湯に浸かり、極上のひとときを楽しんでみてください。

この記事で紹介した温泉地や温泉文化の詳細は、専用ページからチェックできます。どの温泉に行こうか迷っている方も、このページを参考に、あなたの理想の温泉旅を見つけてくださいね。

群馬の温泉で心も体もリフレッシュし、素敵な冬の旅行をお楽しみください!🥰
「温泉文化」専用ページへ

群馬の湯巡りや観光地巡りをするなら、便利でお得な「ぐんまワンデーローカルパス」

ぐんまワンデーローカルパス
群馬の温泉巡りや観光地巡りをする際には「ぐんまワンデーローカルパス」もぜひご利用ください。群馬県内のフリーエリア内で普通列車が1日間乗り放題となっており、群馬の温泉地や観光スポットをたっぷり巡ることができます。特に群馬旅行を日帰りで存分に楽しみたい方にぴったり。美しい自然景色や歴史的な観光地も訪れながら、ゆっくりと群馬の魅力を堪能するチャンスです。
ぐんまワンデーローカルパスの詳細はこちら

📢最新情報は公式X「Gatan!おでかけ情報局」でチェックしてください!

JR高崎支社の公式X「Gatan!おでかけ情報局」では、おでかけしたくなるような「心をガタンと揺らす」情報を発信中!

関連記事

・ 群馬を電車で旅しよう!「ぐんまワンデーローカルパス」を徹底解説!
・高崎駅で買える“群馬”のお土産7選~食べ物編~
・高崎駅で買える“群馬”のお土産5選 ~雑貨編~

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

恵方巻の方角は【西南西】節分2025年2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド> 1

恵方巻の方角は【西南西】節分2025年2月2日<恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド>

JRE MALL Media編集部
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ! 2

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!

Suicaのペンギン バレンタインケーキ2025がとてもかわいい! 3

Suicaのペンギン バレンタインケーキ2025がとてもかわいい!

JRE MALLショッピング編集部
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう! 4

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!

帰りの電車がおトクに?!高崎駅でのんでたべてJR線お帰りきっぷをもらおう! 5

帰りの電車がおトクに?!高崎駅でのんでたべてJR線お帰りきっぷをもらおう!