JR東日本国府津車両センターは、神奈川県小田原市のJR東海道線国府津駅に隣接する車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。
お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っており、上野東京ライン・湘南新宿ライン・東海道線・伊東線・高崎線・宇都宮線・相模線の輸送を担っています。
更新日: 2025年01月16日
東海道線の車両基地「JR東日本国府津車両センター」とは?
JR東日本国府津車両センターは、神奈川県小田原市のJR東海道線国府津駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。上野東京ライン・湘南新宿ライン・東海道線・伊東線・高崎線・宇都宮線・相模線の輸送を担っています。
この記事では、首都圏・近郊路線の安全運行を支えるJR東日本国府津車両センターについてご紹介します!
国府津車両センターとは?

▲ 国府津車両センター構内に留置中のE231系1000番代とE233系3000番代
現在、国府津車両センターに所属する車両
現在、国府津車両センターに所属している車両を紹介します。
①E231系1000番代(東海道線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)

▲ 東海道線を走るE231系1000番代
国府津車両センターに所属するE231系1000番代は、113系の置き換え用として2004年にデビュー。情報技術を大幅に採用した車両です。
特徴の1つとして、列車情報管理装置(TIMS)の導入により、車両配線本数の大幅削減や、全自動制御による空調の最適化、検査・点検の自動化によるメンテナンスフリー化を実現しています。
E231系1000番代は、上野東京ライン・湘南新宿ライン等で活躍していて、国府津車両センターには590両が所属しています。
特徴の1つとして、列車情報管理装置(TIMS)の導入により、車両配線本数の大幅削減や、全自動制御による空調の最適化、検査・点検の自動化によるメンテナンスフリー化を実現しています。
E231系1000番代は、上野東京ライン・湘南新宿ライン等で活躍していて、国府津車両センターには590両が所属しています。
②E233系3000番代(東海道線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)

▲ 東海道線を走るE233系3000番代
2006年にデビューしたE233系シリーズでは、国府津車両センターにE233系3000番代が所属しています。E233系はE231系の技術を引き継ぎ主要機器を二重系化することで、故障により強くなった車両です。
また、ユニバーサルデザインの促進や、空気清浄機の設置、行先・車内案内表示器のフルカラーLED化によるお客さまサービスや情報案内の充実や車両性能の向上など、アンケートやインタビューをもとにお客さまニーズを反映したデザインとなっています。
E233系3000番代は、上野東京ライン・湘南新宿ライン等で活躍しています。
また、ユニバーサルデザインの促進や、空気清浄機の設置、行先・車内案内表示器のフルカラーLED化によるお客さまサービスや情報案内の充実や車両性能の向上など、アンケートやインタビューをもとにお客さまニーズを反映したデザインとなっています。
E233系3000番代は、上野東京ライン・湘南新宿ライン等で活躍しています。
③E131系500番代(相模線)

▲ 相模線を走るE131系500番代
国府津車両センターに所属するE131系500番代は2021年にデビューし、郊外や地方など比較的短編成の線区向けの標準的な車両として、さまざまな線区に対応できる設計とした直流電車です。
各車にフリースペースを設置し、車内案内装置の液晶ディスプレイ化による情報提供の充実など、お客さまサービス向上を図ったほか、ワンマン運転に対応するための設備を設けています。
E131系500番代は、相模線で活躍しています。
各車にフリースペースを設置し、車内案内装置の液晶ディスプレイ化による情報提供の充実など、お客さまサービス向上を図ったほか、ワンマン運転に対応するための設備を設けています。
E131系500番代は、相模線で活躍しています。
過去に国府津車両センターに所属していた車両
これまで国府津車両センターに所属していた車両をご紹介します。
①205系500番代(相模線)

▲ 相模線を走る205系500番代
国府津車両センターに所属し、相模線車両として活躍していた205系500番代は、E131系500番代投入に伴い2022年3月12日のダイヤ改正で営業運転を終了しました。
②651系1000番代(伊豆クレイル)

▲ 根府川駅中線に入線する651系1000番代
国府津車両センターに所属し、2016年7月より小田原駅~伊豆急下田駅間で運行されていた観光列車「伊豆クレイル」は、2016年にデビュー。2020年3月に運行が終了しました。
③215系(東海道線・湘南新宿ライン)

▲ 中央本線をゆく215系
国府津車両センターに所属していた215系は、東海道線の着席サービスと速達サービスを目的とするライナー列車「湘南ライナー」・「湘南新宿ライナー」や、土休日は中央本線の臨時列車「ホリデー快速ビューやまなし」で活躍していました。
2000年から2001年の「20世紀から21世紀」の世紀越え記念列車では、「215(GO)」(にじゅういちゴー)号として、215系を使用して山手線を一周する列車が運行されました。
2000年から2001年の「20世紀から21世紀」の世紀越え記念列車では、「215(GO)」(にじゅういちゴー)号として、215系を使用して山手線を一周する列車が運行されました。
④E217系(東海道線・湘南新宿ライン)

▲ 東京駅ホームに停車しているE217系湘南色
国府津車両センターに所属していたE217系は僅か数年間の活躍で、珍しい存在でした。
湘南色のE217系を懐かしく感じる方もいるのではないでしょうか。
湘南色のE217系を懐かしく感じる方もいるのではないでしょうか。
⑤113系(東海道線)

▲ ヘッドマークを掲出する引退間近の113系
国府津車両センターに所属していた113系は、E231系1000番台代投入に伴い、2006年3月18日のダイヤ改正で定期営業運転を終了しました。
国府津車両センター開催イベントのご紹介
国府津車両センターでは、鉄道ファンや電車が好きなお子さまに向けたイベントも開催しています。
これまでに開催した社員考案の車両撮影会や体験会などのイベントについてご紹介します。
これまでに開催した社員考案の車両撮影会や体験会などのイベントについてご紹介します。
① 205系500番代撮影会(2022年3月開催)

▲ 205系500番代を4両編成を3つ連結させた撮影会
E131系500番代投入により廃車待ちとなっていた205系500番代の4両編成を3つ連結させた撮影会を開催しました。営業運転時には見ることができない12両編成は壮観でした。
②東海道線E217系里帰りイベント!湘南色の3車種並べて写真撮影会(2024年7月開催)

▲ 国府津車両センター湘南色3車種撮影会の様子
2024年7月20日(土)、21日(日)に鎌倉車両センター所属のE217系Y102編成を使用し、湘南色へ車体帯を変更しE231系・E233系と並んだ撮影イベントを開催しました。
各日2回イベントを開催し酷暑の中でしたが、合計118名のお客さまに来所いただき撮影を楽しんでいただきました。
各日2回イベントを開催し酷暑の中でしたが、合計118名のお客さまに来所いただき撮影を楽しんでいただきました。
国府津車両センターの関連動画
国府津車両センターに関する動画をご紹介します。
ありがとう 相模線205系(茅ケ崎運輸区制作)
国府津車両センターに所属していた205系500番台が運行されていた相模線の乗務員が所属する湘南・相模統括センター(旧茅ヶ崎運輸区)が制作した動画です。
205系は、1991年3月の相模線電化開業とともにデビューし、以降31年間走り続けてきました。
相模線の乗務員にとってもこの車両は、とても思い入れのある車両です。
お客さまはもちろんの事、乗務員からも愛された車両であったことを知っていただければ幸いです。
205系は、1991年3月の相模線電化開業とともにデビューし、以降31年間走り続けてきました。
相模線の乗務員にとってもこの車両は、とても思い入れのある車両です。
お客さまはもちろんの事、乗務員からも愛された車両であったことを知っていただければ幸いです。
国府津車両センターで実施されるイベントに参加するには?
国府津車両センターで開催するイベントへの参加の仕方をご紹介します。
① JRE MALLチケット JR東日本横浜支社店のイベントをチェック

出典:https://event.jreast.co.jp/shop/list
JRE MALLチケット JR東日本横浜支社店では、国府津車両センターをはじめ、神奈川県・静岡県東エリアで開催しているJR東日本のイベントを販売しています。不定期で開催していますので、こまめにチェックしてみてくださいね!
② JRE MALLふるさと納税 JR東日本オリジナル返礼品をチェック

出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/feature/F000-2/org
鉄道にまつわる貴重な体験やグッズなど、JR東日本ならではのオリジナル返礼品が勢ぞろい!
駅長や車両メンテナンスなどのお仕事体験や、鉄道古物を使用した、鉄道好きにはたまらない一点もののグッズなど、 オリジナリティ溢れる返礼品を是非ご覧ください♪
※時期により、取り扱い返礼品が異なります。
駅長や車両メンテナンスなどのお仕事体験や、鉄道古物を使用した、鉄道好きにはたまらない一点もののグッズなど、 オリジナリティ溢れる返礼品を是非ご覧ください♪
※時期により、取り扱い返礼品が異なります。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催!

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター
山下 大介
