- えきねっと
- 「えきねっと」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「えきねっと」に関する記事やご案内、便利な情報が150件掲載されています。
【構内図あり】新宿駅のみどりの窓口の行き方や営業時間を解説
新幹線や特急列車の切符を購入したときに便利なのが、JRグループ旅客鉄道各社が運営するみどりの窓口です。 JR新宿駅構内にはみどりの窓口が2箇所あり、券売機を活用してのスムーズな発券はもちろん、窓口で案内を受けながら切符を購入できます。 本記事ではJR新宿駅内にあるみどりの窓口までの行き方を構内マップや写真とともに解説します。
駅社員が行ってみた「国営ひたち海浜公園」~コキアだけじゃない魅力発見!~
春は青いネモフィラ、秋は赤いコキアで有名な「国営ひたち海浜公園」。 この度、JR東日本の駅社員が、実際にひたち海浜公園に行ってきました! 私たちが訪れた時期は、10月初旬、真っ赤なコキアがまだまだ染まりかけ、コスモスがきれいに咲き始めていました。 秋から冬にかけ、コキアだけじゃない、おすすめスポットをご紹介いたします。 後半には、駅社員ならではの常磐線特急「ひたち」「ときわ」のおすすめ情報もありますよ!
ブレーキ弁の操作体験も!貴重になったED75とEF81が並ぶ電気機関車見学会が開催!
秋田総合車両センター南秋田センター(秋田県秋田市)では2024年3月24日(日)に「電気機関車見学会in南秋田センター」を開催します!このイベントでは、東北地方を中心に各地で活躍したED75形交流電気機関車、EF81形交直流電気機関車の運転台検査体験及び検修庫内に留置された車両の撮影会を開催します。この記事では、ED75,EF81の歴史を簡単に振り返るとともに、2024年春開催の電気機関車見学会イベントのオススメポイントとイベント参加申込み方法についてご紹介します。
SuicaやモバイルSuicaで新幹線に乗れる! 便利なサービス3選
SuicaやモバイルSuicaを自動改札でタッチして、新幹線に乗る方法があるとご存知ですか? チャージの残高で乗れる「タッチでGo!新幹線」や紙のチケット代わりとして使える「新幹線eチケットサービス」など、旅行や出張でも活用できます。またSuica定期券で新幹線に乗る方法もあります。
【JR社員の訪問記】岩手町 道の駅「石神の丘」の美術館や絶景で心潤う1日を
岩手町の道の駅「石神の丘」は、JR・IGRいわて銀河鉄道の「いわて沼宮内駅」から徒歩10分。道の駅でもアクセスの良い場所に位置しています。 道の駅「石神の丘」は、歩いて巡る屋外型の彫刻美術館、敷地内を彩るデザインなど、おしゃれな要素で溢れており、一人旅や複数人での女子旅におすすめです。 今回は、JR東日本の仙台エリアの駅業務を担当する社員が、ふるさと納税をきっかけに岩手町の道の駅「石神の丘」に旅した様子をレポートします。
東北風土マラソン&フェスティバル2024|東北グルメを食べて飲んで走る!
2024年4月21日(日)に開催される「東北風土マラソン2024(Tohoku Food Marathon 2024)」は、毎年春に宮城県登米市で開催されるファンラン大会です。 「東北風土マラソン&フェスティバル」としても同時開催される「登米フードフェスティバル」「東北日本酒フェスティバル」にて、東北の魅力をたっぷり楽しむことができます。 こちらの記事では、「東北風土マラソン2024」を中心に、「東北風土マラソン&フェスティバル2024」をご紹介します。
【徹底解説】JRE POINTの貯め方4選!電車、駅ビル、JRE MALL等でどんどんポイントが貯まる♪
JRE POINTはJR東日本の様々なサービスを通じて貯めたり使ったりできるポイントサービスです。 JRE POINTは、お手持ちのSuicaやJRE POINTカード、ビューカードといったJR東日本のサービスとJRE POINT会員番号を連携し、鉄道や一部駅ビル店舗などをご利用いただくことで貯まります。 上手な貯め方をすれば、普段の生活の中でもコツコツポイントを貯めることができるJRE POINT!今回はそんなJRE POINTの貯め方・魅力を紹介します。
【しあわせな予感♥いわて冬旅キャンペーン】2024年1月~3月開催!
「しあわせな予感♥いわて冬旅キャンペーン」は2024年1月1日から3月31日まで行われ、岩手県の魅力を重点的に発信します。キャンペーン期間中は、岩手の自然・絶景、歴史・文化、食など岩手県の魅力をより深く楽しんでいただけるよう、特別企画やいわての冬旅、臨時列車などご紹介します。
初めてでも安心!新幹線乗換改札機の通り方をご案内
新幹線を初めて利用する方向けに、新幹線に乗車の際に必要なきっぷの説明や、新幹線乗換改札機の通り方を画像付きでご案内します。はじめて新幹線を利用する方の不安を払拭できるように、丁寧に説明していきます。 また、Suicaエリア外のご利用でも、チケットレスでシームレスにご利用いただける「えきねっとQチケ」についても解説します。
「北斗の拳」連載40周年を記念!佐久市のイベントをご紹介
漫画「北斗の拳」原作者・武論尊さんの出身地・佐久市では漫画連載40周年を記念して市内で様々なコラボイベントやコンテンツが展開されました。「北斗の拳」ファンはもちろん、そうでない方も佐久市周遊などでも楽しめる情報をまとめました。
アクセスランキング

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

2025年のゴールデンウィークはいつ?連休中のお出かけにおすすめ、関東のネモフィラ畑7選!

「東京まるっと山手線」2025年度も運行します!初回は2025年5月10日(土)に決定‼

【JR新潟駅】ももクロ「春一新発田広め隊」のポスター・サイネージの場所をご案内!
