2024年4月21日(日)に開催される「東北風土マラソン2024(Tohoku Food Marathon 2024)」は、毎年春に宮城県登米市で開催されるファンラン大会です。
ファンラン=「楽しみながら走る」ことを目的とした「東北風土マラソン2024」では、豊かな東北の田園風景の中を走りながら、東北各地の名物グルメや、日本酒の仕込み水を堪能できます。
さらに「東北風土マラソン&フェスティバル」として同時開催される「登米フードフェスティバル」「東北日本酒フェスティバル」にて、東北の魅力をたっぷり楽しむことができます。
こちらの記事では、「東北風土マラソン2024」を中心に、「東北風土マラソン&フェスティバル2024」をご紹介します。
■東北風土マラソン 2024(英記名:Tohoku Food Marathon 2024)
開催日時:2024年4月21日(日)
メイン会場:宮城県登米市迫町北方天形161-84
最寄り駅:東北新幹線くりこま高原駅、東北本線瀬峰駅
更新日: 2024年11月20日
東北風土マラソン&フェスティバル2024|東北グルメを食べて飲んで走る!
2024年4月21日(日)に開催される「東北風土マラソン2024(Tohoku Food Marathon 2024)」は、毎年春に宮城県登米市で開催されるファンラン大会です。
「東北風土マラソン&フェスティバル」としても同時開催される「登米フードフェスティバル」「東北日本酒フェスティバル」にて、東北の魅力をたっぷり楽しむことができます。
こちらの記事では、「東北風土マラソン2024」を中心に、「東北風土マラソン&フェスティバル2024」をご紹介します。
「東北風土マラソン&フェスティバル2024」では、食べて飲んで走って東北各地のグルメや日本酒を堪能
![東風風土マラソン&フェスティバル2024](http://tohokumarathon.com/images/common/tohoku2024.jpg)
出典:https://tohokumarathon.com/
「東北風土マラソン2024」の参加概要は?
![「東風風土マラソン2024」マップ](https://tohokumarathon.com/images/common/thum_venue.png)
出典:https://tohokumarathon.com/
▲参考:東北風土マラソン&フェスティバル2023 会場マップ
「東北風土マラソン2024」の種目は「ハーフマラソン」と「親子ラン」の2種類あり、制限時間や参加費が異なりますが、参加申し込みはどちらもインターネットで、2024年3月24日(日)23:59までとなります。
参加賞として、エイドステーションにて東北各地の美味しいものを食べられます。そして、完走した方には、日本酒利き酒チケット(ソフトドリンク可)や抽選で当たるラッキー賞が予定されています。
・ハーフマラソン
制限時間:3時間30分
参加費 :8,250円(税込)
定員 :3,000人
参加資格:高校生以上の健康で完走可能な男女
・親子ラン(0.5km)
制限時間:30分
参加費 :1,100円(税込)
定員 :150組300人
参加資格:親子各1名(子どもは小学生以下)
参加賞として、エイドステーションにて東北各地の美味しいものを食べられます。そして、完走した方には、日本酒利き酒チケット(ソフトドリンク可)や抽選で当たるラッキー賞が予定されています。
・ハーフマラソン
制限時間:3時間30分
参加費 :8,250円(税込)
定員 :3,000人
参加資格:高校生以上の健康で完走可能な男女
・親子ラン(0.5km)
制限時間:30分
参加費 :1,100円(税込)
定員 :150組300人
参加資格:親子各1名(子どもは小学生以下)
東北各地のグルメを堪能!はっと汁、笹かまぼこ、登米産仙台黒毛和牛のサイコロステーキも!
![はっと汁](https://tohokumarathon.com/gourmetreport2019/images/06-1.jpg)
出典:https://tohokumarathon.com/gourmetreport2019/#menu06
▲はっと汁イメージ
「東北風土マラソン2024」では、東北各地のグルメを楽しみながら走ることができます。2019年に開催された東北風土マラソンでは36品もの東北グルメが提供されました。
心と体があったまる登米地方の郷土料理「はっと汁」、宮城県が誇る名産「笹かまぼこ」、お肉の焼ける匂いがそそられる「登米市産仙台黒毛和牛のサイコロステーキ」など、東北のグルメが満載。
他にも、青森県のりんごや、山形県の「ラフランスゼリー」など、果物やスイーツも楽しめます。
心と体があったまる登米地方の郷土料理「はっと汁」、宮城県が誇る名産「笹かまぼこ」、お肉の焼ける匂いがそそられる「登米市産仙台黒毛和牛のサイコロステーキ」など、東北のグルメが満載。
他にも、青森県のりんごや、山形県の「ラフランスゼリー」など、果物やスイーツも楽しめます。
「東北風土マラソン&フェスティバル2024」へのアクセス
![「東風風土マラソン&フェスティバル2024」アクセス](https://tohokumarathon.com/images/pages/tohokumarathon_ic_map.png)
出典:https://tohokumarathon.com/access/
「東北風土マラソン&フェスティバル2024」は、宮城県の「長沼フートピア トヨテツの丘公園」で開催されます。
公共交通機関は、東北新幹線「くりこま高原駅」、東北本線「瀬峰駅」が最寄り駅となり、それぞれ電車の到着時間に合わせてシャトルバスが運行しています。
開場では、日本酒などのアルコール飲料も提供される予定なので、自動車ではなく電車などの公共交通機関がおすすめです。
公共交通機関は、東北新幹線「くりこま高原駅」、東北本線「瀬峰駅」が最寄り駅となり、それぞれ電車の到着時間に合わせてシャトルバスが運行しています。
開場では、日本酒などのアルコール飲料も提供される予定なので、自動車ではなく電車などの公共交通機関がおすすめです。
新幹線の予約は「えきねっと」がお得で便利!
![えきねっとだけで買えるトクだ値](https://www.eki-net.com/top/tokudane/img/mainvisual_pc.jpg)
出典:https://www.eki-net.com/top/tokudane/?src=idxrecService
会場の最寄り駅「くりこま高原駅」に東北新幹線で行く際には事前にえきねっとで予約するのが便利です。また、えきねっとだけで買うことができる限定の割引切符「えきねっとトクだ値」があります。「えきねっとトクだ値」は、商品・列車・区間によって割引率が変わりますが5%~35%割引されます。
「東北風土マラソン&フェスティバル2024」で東北グルメを楽しみながら走り抜けよう!
「東北風土マラソン&フェスティバル2024」では、すでに参加ランナーの受付が始まっています!
しっかり走る「ハーフマラソン」と親子で楽しみながら走る「親子ラン」が選べます。定員数の制限もありますので、参加申し込みはお早めに!
食べて、飲んで、走る!楽しみながら走る「東北風土マラソン&フェスティバル2024」は、宮城県登米市で開催されます。当日はアルコール飲料の提供もありますので、アルコールを楽しむ予定の方は公共交通機関をご利用ください。
しっかり走る「ハーフマラソン」と親子で楽しみながら走る「親子ラン」が選べます。定員数の制限もありますので、参加申し込みはお早めに!
食べて、飲んで、走る!楽しみながら走る「東北風土マラソン&フェスティバル2024」は、宮城県登米市で開催されます。当日はアルコール飲料の提供もありますので、アルコールを楽しむ予定の方は公共交通機関をご利用ください。
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2827/retina_%E4%B9%97%E5%8B%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%95%86%E5%93%81%E7%94%BB%E5%83%8F_240607%E4%B9%97%E5%8B%99UT%E5%B0%BE%E5%9D%82%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!
![【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2774/retina_%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB.webp)