鉄道ニュースの記事ランキング

1

「東京まるっと山手線」第4回を2025年3月1日(土)運行決定!

東京観光の新しいコンテンツ「東京まるっと山手線」が2025年3月1日(土)に運行することが決定しました。東京の主要駅を通る山手線を貸切の観光列車として運行し、現役車掌・駅社員による案内で約1時間の山…

2

横川駅でEF64の重連をカメラに収めよう!EF63も撮影できる…

JR東日本高崎支社 高崎統括センターでは、2025年2月22日(土)・23日(日)に横川駅構内にてEF64形重連運転による撮影会を開催いたします。使用される車両は、ぐんま車両センターに所属するEF6…

3

総武線・地下鉄東西線直通用E231系を心ゆくまで!2025年2…

JR東日本津田沼統括センターでは、2025年2月15日(土)に津田沼統括センター習志野構内にて「【E231系】総武線大撮影会in津田沼」を開催します。撮影場所は屋外と検修庫内の3か所で、屋外ではE2…

4

久留里の地酒が楽しめる‼2025年3月2日(日)運行「久留里線で行く!久留里新酒まつり 角打ち列車」

「久留里新酒まつり 角打ち列車」の名称にある「角打ち」とは酒屋の店先で買った酒を飲む文化をいうそうです。そこから連想し「久留里の地酒」を久留里線車内で楽しめる地酒列車が「久留里新酒まつり 角打ち列車」です。 好評につき、今回は第7回目として2025年3月2日(日)運行します。車内は“一升瓶ケースをテーブル”にして「角打ち」の雰囲気に!その中で、久留里の名水で作られた5蔵の地酒の飲み比べと、出発地木更津で手がけるおつまみセットをつまみながら、久留里線の車窓からご覧いただける自然豊かな風景をお楽しみください‼

5

「JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」の多彩な達成賞品をご紹介!

JR東日本首都圏本部では、3月3日(月)まで「JR東日本 トレインスタンプラリー ―鉄路を駆ける栄光の車両たち―」を開催中です。 10駅周遊コース、30駅周遊コース、ミニ周遊コース、ワイドコースの各コースで、鉄道ファンの皆さまの心をくすぐる多彩な達成賞品をご用意しました。 この記事では、各コース達成賞品の見どころ、こだわりポイントを詳しくご紹介します!

6

255系&E257系共演 愛称名表示のミニチュア付き幕張車両センター撮影会が2025年2月15日(土)に開催!

幕張車両センターでは、255系・E257系・E131系・B.B.BASEを検査庫に並べて「255系&E257系共演 愛称名表示のミニチュア付き幕張車両センター撮影会」を開催します。今までの255系撮影会とは異なり、特急電車の255系とE257系が共演する貴重な機会になっています。また、購入者全員に愛称名表示のミニチュアと駅のスタンプ帳がついてきます。 普段は立ち入ることの出来ない幕張車両センター検査庫内にて、お好みのアングルでシャッターを切り思い出を作ってみませんか?この記事では、2025年2月15日(土)に開催される「255系&E257系共演 愛称名表示のミニチュア付き幕張車両センター撮影会」の内容について紹介します。

7

日章旗や様々なHMを掲出!「御召予備機 DD51 895撮影会」を2025年2月22日(土)に開催!

JR東日本首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2025年2月22日(土)にぐんま車両センター客車検修庫にて「御召予備機DD51 895撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のDD51 895に日章旗を掲げた姿や、「ノスタルジック嬬恋」「さよならくつろぎ」などのヘッドマークを掲出した姿を撮影できます。今回の記事ではDD51 895について振り返りつつ、「御召予備機 DD51 895撮影会」の詳細についてご紹介します!

8

「EF64-1001&EF65-501」を存分に楽しもう!運転台体験・HM装着・撮影が楽しめるイベントを2025年3月に開催!

JR東日本高崎支社 高崎統括センター乗務ユニット(群馬県高崎市)では、2025年3月1日(土)と2日(日)の2日間、高崎駅電留線で「EF64-1001&EF65-501撮影会」を開催します!このイベントでは、2024年度の秋をもって営業運転を終了した電気機関車を撮影できます!また撮影だけでなく、EF64-1001、EF65-501どちらかの運転台体験や自作のヘッドマークを取り付けての撮影ができます!この記事は「EF64-1001&EF65-501撮影会」イベント詳細についてご紹介していきます!

9

【鉄道古物フェアIN白石蔵王駅】2025年2月15日(土)開催‼3社の鉄道の歴史が白石蔵王駅に集結‼

2025年2月15日(土)JR東日本東北本部では、日本貨物鉄道株式会社 東北支社・阿武隈急行株式会社と連携した初めての「鉄道古物フェアIN白石蔵王駅」を開催いたします!宮城県内を中心に走行していた車両の部品や鉄道員が使用していた鉄道古物品を多数販売。当日の鉄道古物販売会、鉄道古物オークションに加えお楽しみ抽選会や販売商品についてもご紹介いたします!白石蔵王駅であなたのコレクションに加わる素敵な商品に出会えるかも!

10

武蔵野線209系を運転しよう!武蔵野運輸区で初となる運転操縦体験を開催します

JR東日本八王子支社 武蔵野運輸区では、2025年2月15日(土)・16日(日)に「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう! 武蔵野線209系運転体験&車掌体験」を開催します!このイベントでは、実際の武蔵野線209系を運転士からレクチャーを受けながら約100mの運転操縦を体験できるほか、車内放送やドア開閉などの車掌体験も行います。乗務員気分を味わいながら、貴重な体験をお楽しみいただけるチャンスです。この記事では「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう! 武蔵野線209系運転体験&車掌体験」のイベント詳細について紹介します。

11

1月25日(土)スタート!「F・マリノスビンゴ de ラリー」を開催します!

横浜F・マリノス×横須賀市ホームタウン20周年を記念し、「F・マリノスビンゴ de ラリー」を開催します。 エキタグアプリによるビンゴ形式のデジタルスタンプラリーで、達成したビンゴ数に応じて、素敵な景品が当たる抽選に参加できます! ぜひこの機会に、電車の車窓から見える景色や沿線の街を楽しみながら、新シーズンの開幕を控える横浜 F・マリノスへの想いをさらに強めていただくとともに、横須賀市の魅力をたっぷりご堪能ください!

12

あの茶色い機関車が登場!ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会を2025年2月に開催!

JR東日本 首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2025年2月27日(木)・28日(金)に「ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のDE10 1705に、DE10形式や1705号機に所縁ある寝台列車「あけぼの」「ホワイトスノー安比・盛岡」や、高崎の機関車とは縁の切れないお座敷列車「くつろぎ」「やすらぎ」など様々な列車のヘッドマークを掲出した姿を撮影できます。今回の記事ではDE10 1705について振り返りつつ、ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会の詳細についてご紹介します!

13

クモユニ143満喫プラン第三弾を好評につき2025年2月22日(土)開催!今回の見どころは?

現役を引退したあとでも根強い人気のあるクモユニ143。実際に保管されている現場にて撮影会、サウンドショー、実際に動く車両への乗車といった「クモユニ143」を本格的に味わっていただく企画です。なんと、ご好評につき2025年2月22日(土)に開催します!この記事では2024年11・12月に開催した第三弾の開催レポートとして見どころを紹介いたしますので今後のイベント参加のご参考にしてください。

14

特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!

JR東日本長野支社松本統括センターでは2025年3月8日(土)、9日(日)に松本車両センターで運転体験イベント「乗務員体験ツアーin松本統括センター」を開催します!中央線や大糸線で活躍するE353系、E127系の車両を現役の運転士の指導の下、実際に運転することができるプレミアムなツアーです!また、切符の発券体験や並走するE353系・E127系の撮影など盛りだくさんな内容となっております。この記事では「乗務員体験ツアーin松本統括センター」の詳細についてご紹介します。

15

E217系マスコンを使って運転可能!現役運転士のレクチャー付きシミュレータ体験イベントが2025年2月23日(日)開催!

JR東日本茂原統括センター鴨川乗務ユニットでは、2025年2月23日(日)に勝浦駅で「現役運転士とJR東日本トレインシミュレータ体験 E217系ロゴステッカー付!@勝浦駅」を開催します。このイベントでは、現役の運転士がJR東日本トレインシミュレータを使いながら教える運転士体験ができます。普段どのように電車を運転しているのか、実際にE217系で使用していたマスコンを使って体験することができます。この記事では「現役運転士とJR東日本トレインシミュレータ体験 E217系ロゴステッカー付!@勝浦駅」のイベント内容についてご紹介します!

16

【C58 239】SL入換体験&夜のプレミアム撮影会開催!(2025年2月/岩手県盛岡市)

JR東日本 盛岡車両センターSL検修庫(岩手県盛岡市)では、2025年2月にSLを使ったイベントを開催します!このイベントは、普段入ることのできない盛岡車両センターの「SL検修庫」へ潜入し、C58 239を使った入換体験や夜の撮影会を楽しむことができます。この記事では2つのSLイベントについてご紹介します!

17

洗浄線を体験しよう!211系に乗車して高崎車両センター構内に潜入するイベントを2025年2月22日(土)開催

JR東日本高崎車両センターでは、2025年2月22日(土)に「潜入!秘密の車両基地!!~来年度に向けて車両とともにリフレッシュしませんか?~」を開催します。このイベントは211系を使用し、普段入ることのできない洗浄線や車両基地への乗車体験ができます。当日は、新前橋駅ホームに車両が据え付け、そのまま高崎車両センター構内に入線し、洗浄線に入っていきます。この記事では「潜入!秘密の車両基地!!~来年度に向けて車両とともにリフレッシュしませんか?~」のイベント内容についてご紹介します。

18

小樽駅でワインを楽しむバー!「Wine Tasting Bar @Otaru」期間限定オープン&ミニセミナー開催

JR北海道小樽駅改札内に「Wine Tasting Bar @Otaru」が2025年2月1日(土)~28日(金)の期間限定でオープンします!「Wine Tasting Bar @Otaru」では、多彩なラインナップの後志(しりべし)産のワインやおつまみを提供します。また、2025年2月11日(火・祝)と16日(日)には、ワインの専門家を招いたミニセミナーが行われ、それぞれ異なるテーマでワインの世界を探ります。ワインに関する深い知識を学びながら、美味しいワインを堪能できる貴重なチャンスをお見逃しなく! この記事では「Wine Tasting Bar @Otaru」およびミニセミナーについてご紹介します。

19

大宮駅の設備の舞台裏を見学!自動改札機取替工事・埼京線地下ホーム排煙装置等の見学会開催

JR東日本大宮支社では、2025年2月27日(木)~28日(金)にかけて、大宮駅にて自動改札機の取替工事や埼京線地下ホームにある排煙装置等を見学できるイベントを開催します。普段は立ち入ることのできない終電後の駅構内で、自動改札機の取替工事を間近で見学いただけます。総勢20名の作業員が限られた時間の中で手際よく自動改札機を取り替えていく様子は必見です。また、埼京線地下ホームの排煙装置の見学や、線路に下りてトンネル内を歩くことができるほか、エスカレーターの緊急停止を体験いただきます。この記事では、イベントの詳細についてご紹介します!

20

【鉄道体験イベント】E233系運転士・車掌シミュレータ体験や制服での記念撮影を開催!

JR東日本横浜支社桜木町統括センター乗務ユニットでは、2025年3月1日(土)に「京浜東北・根岸線を運転する!シミュレータ体験」を開催します。このイベントでは、運転士・車掌が実際に訓練で使用するシミュレータでの運転操縦体験や乗務員の目覚まし時計として利用されている自動起床装置での起床体験など乗務員のお仕事を体験いただけます。特別な体験をぜひお楽しみください。

アクセスランキング

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 1

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します! 2

特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ! 3

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう! 4

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!

【バレンタイン2025】池袋でチョコを買うなら!おすすめ店舗3選 5

【バレンタイン2025】池袋でチョコを買うなら!おすすめ店舗3選