更新日: 2025年02月26日

【小学生向け】EF65-501電気機関車と乗務員シミュレータを使用した運転士のお仕事体験イベントを2025年3月に開催!

JR東日本高崎支社 高崎統括センター(群馬県高崎市)では、2025年3月22日(土)・23日(日)に高崎統括センター乗務ユニットにて、おしごと体験学習【ことむすび】「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」を開催します。このイベントでは、どのようにして運転士になるのか(座学)・電車の電気の通り道・EF65-501運転台体験や撮影会・シミュレータ体験を通して運転士の仕事を学ぶことができます。この記事ではお仕事体験学習【ことむすび】「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」の体験学習内容の詳細についてご紹介します!

EF65-501電気機関車を使用した、小学生向け運転士お仕事体験イベントを開催します!

運転士シミュレータ(イメージ)
▲運転士シミュレータ(イメージ)
JR東日本高崎支社 高崎統括センター(群馬県高崎市)では、2025年3月22日(土)・23日(日)に高崎統括センター乗務ユニットにておしごと体験学習【ことむすび】「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」を開催します。

体験学習では、現役電気機関士から電気機関車EF65-501の運転操縦のしくみを機器体験を通して学んだり、日頃運転士が訓練で用いているシミュレータでの操縦体験や、異常時の対応を体験することができます。

運転士としての体験を通して、鉄道の世界を深く知ることができるこのイベント。未来の運転士や鉄道ファンとして、あなたの一歩を踏み出してみませんか?

※EF65-501の操縦体験はできませんので、あらかじめご了承ください。

おしごと体験学習【ことむすび】とは?

おしごと体験学習 ことむすび 出典:https://event.jreast.co.jp/feature/A015-18/kotomusubi
おしごと体験学習「ことむすび」は、小学1年生から6年生を対象に、実際の仕事の現場でリアルな体験と新学習指導要領に基づいた座学・解説を通じて、「学校の勉強が分かる!面白くなる!」という学びの体験を提供するプログラムです。
▶おしごと体験学習「ことむすび」について

電気機関車「EF65-501」ってどんな車両?

当日使用する電気機関車EF65-501号機(イメージ)
▲当日使用する電気機関車EF65-501号機(イメージ)
電気機関車EF65-501はブルートレインや貨物列車のけん引などで活躍しました。電気機関車EF65-501は「Pトップ」という愛称で親しまれ、2024年の秋に営業運転を終了しています。現在はぐんま車両センターに所属し、イベントにて活躍しています。

おすすめポイント① 電気機関車EF65-501で1組ずつ、機器体験と記念撮影ができます

高崎留置線に停車中の電気機関車EF65-501
▲高崎留置線に停車中の電気機関車EF65-501
高崎線駅留において、現役機関士とマンツーマンで電気機関車EF65-501の機器体験を通し機関車を操縦する「仕組み」を学ぶことができます。
また、1組ずつ車両の前で記念撮影もできる時間もございます。営業運転を終了した貴重な電気機関車EF65-501とともに、学びながら春休みの思い出を作りませんか。

※EF65-501の操縦体験はできませんので、あらかじめご了承ください。

おすすめポイント② シミュレータ、プラレール、Nゲージを用いて電車の仕組みを学ぶことができます

Nゲージによる体験(イメージ)
▲Nゲージによる体験(イメージ)
電車はどうやって動くの?信号の色はどのような仕組みで変わっているの?電車が安全に動く仕組みについて考えたことはありますか?
本イベントでは、運転士・車掌シミュレータで実際に体験しながら、電車を安全に動かすためのしくみを学びます。またプラレールやNゲージを用いて電車の信号の仕組みについても学ぶことができます。

©TOMY「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

おすすめポイント③ 新学習指導要領に関連付けながら、鉄道体験を展開していきます

プレゼントとなる乗務員グッズの一例(イメージ)
▲プレゼントとなる乗務員グッズの一例(イメージ)
本イベントでは、新学習指導要領に関連付けながら、電車を動かす仕組みである電気の通り道について学んだり、電車が急に止まれないことをシミュレータ体験を通して実際に体感し、ルールを守ることの重要性にも触れます。
さらに、体験学習終了後にはオリジナル免許証や乗務員グッズのプレゼントがあり、学びを深めるだけでなく、思い出に残るシーンが満載の企画です。

「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」に参加するには?

「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」
運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)は2025年3月22日(土)および23日(日)の開催です。
JR東日本が運営するECサイト「JRE MALLチケット」で販売します。

■イベント名
 運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)
■開催日
 2025年3月22日(土)・23日(日)
■販売期間
 2025年2月26日(水)~3月20日(木)
■販売数量
 2名1組(小学生のお子さま1名+保護者さま1名)
1日2部制、1部につき親子8組、2日間合計 32組
■対象者
 小学生のお子さまと保護者さま
■販売ショップ
 JRE MALLチケット JR東日本高崎支社店
■イベント価格
15,000円(税込)
■イベントスケジュール
○午前の部(9:50~12:30)
9:50~10:00 高崎統括センター乗務ユニット前集合
10:00~10:25 オリエンテーション
10:30~12:05 写真撮影or機器操作体験orシュミレータ体験orNゲージ・プラレールor座学
(上記体験を各班に分かれて順次ご体験いただきます。体験順序はお選びいただけませんので、予めご了承ください。) 
12:10~12:25 まとめ、終わりのあいさつ
12:30 解散

○午後の部(13:50~16:30)
13:50~14:00 高崎統括センター乗務ユニット前集合
14:00~14:25 オリエンテーション
14:30~16:05 写真撮影or機器操作体験orシュミレータ体験orNゲージ・プラレールor座学
(上記体験を各班に分かれて順次ご体験いただきます。体験順序はお選びいただけませんので、予めご了承ください。) 
16:10~16:25 まとめ、終わりのあいさつ
16:30 解散
▶「運転士お仕事体験(EF65-501電気機関車体験と乗務員シミュレータ)」のチケット購入はこちら

鉄道車両撮影会や体験イベントはJRE MALLチケットで!

JRE MALLチケットロゴ
JRE MALLチケットでは、体験イベントの他にも貴重な車両の撮影会やお仕事体験など、様々なイベントを販売しています。JR東日本が開催するイベントの情報は、JRE MALLチケットよりご確認ください!
イベントの詳細情報はJRE MALL Mediaにて随時発信しておりますので、こちらも合わせてチェック!
皆さまのお越しをお待ちしております。
▶「JRE MALLチケット」でイベントを探す

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 2

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部
左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催! 3

左沢(あてらざわ)線に乗って左沢駅に大集合! 「やまがた あてらざわ103フェス」開催!

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター 4

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

山下 大介
【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 5

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!