Suica定期券の払いもどしは、みどりの窓口のほか、指定席券売機(紫色の券売機)でも可能です。
定期券の種別など、払いもどしできるSuica定期券には条件があります。
なお、磁気定期券・Suica定期券機能付きビューカード・モバイルSuica定期券ご利用の方は対象外となります。ご注意ください。
※モバイルSuica定期券についてはモバイルSuicaアプリ内で払いもどし処理が可能です。
更新日: 2025年06月27日
指定席券売機でSuica定期券の払いもどしをする方法
2025年3月15日より、一定の条件を満たす場合に、指定席券売機でSuica定期券の払いもどしができるようになったこと、皆さんはご存じでしょうか?今回は、払いもどしのために必要な暗証番号の設定と払いもどしの可否、払いもどしの操作方法をご紹介します!
みどりの窓口のほか、指定席券売機でもSuica定期券が払いもどしできるようになったことでSuica定期券の取り扱いが便利になりました!
紫色の指定席券売機で、Suica定期券の払いもどしが可能になりました!

出典:https://www.jreast.co.jp/mv-guide/
指定席券売機
指定席券売機でのSuica定期券の払いもどしについて
▼払いもどしにあたって
・手数料220円がかかります。(みどりの窓口も同様)
・定期券の払いもどしを行ってもSuicaカードのチャージ残額はそのまま引き継がれます。
・手数料のかかる払いもどしを行った場合は払戻計算書が発行されます。
・払いもどし時に領収書ボタンを押すと、手数料分の領収書が発行できます。
・手数料220円がかかります。(みどりの窓口も同様)
・定期券の払いもどしを行ってもSuicaカードのチャージ残額はそのまま引き継がれます。
・手数料のかかる払いもどしを行った場合は払戻計算書が発行されます。
・払いもどし時に領収書ボタンを押すと、手数料分の領収書が発行できます。
Suica定期券購入時に「券売機」での払いもどし用暗証番号設定が必須!

出典:https://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/
※2025年6月時点の情報です
Suica定期券購入時に、払いもどし用暗証番号を設定しなければ、指定席券売機でSuica定期券を払いもどすことができません。
払いもどし用暗証番号は、指定席券売機に限らず、多機能券売機(黒色の券売機)でのSuica定期券購入時にも設定することができます。また、継続購入時には払いもどし用暗証番号の新規設定・再設定が可能です。
払いもどし用暗証番号は、指定席券売機に限らず、多機能券売機(黒色の券売機)でのSuica定期券購入時にも設定することができます。また、継続購入時には払いもどし用暗証番号の新規設定・再設定が可能です。
※みどりの窓口、話せる指定席券売機のオペレーター発券にてSuica定期券を購入する場合は、払いもどし用暗証番号の新規設定ができません。
(過去に、払いもどし用暗証番号を設定しているSuicaに定期券を発行した場合は、その暗証番号を引き継ぐため、お客さまご自身の操作で指定席券売機での払いもどしが可能です)
※払いもどし用暗証番号はお客さまご自身での管理をお願いします。なお、駅社員が払いもどし用暗証番号をお尋ねすることはありません。
(過去に、払いもどし用暗証番号を設定しているSuicaに定期券を発行した場合は、その暗証番号を引き継ぐため、お客さまご自身の操作で指定席券売機での払いもどしが可能です)
※払いもどし用暗証番号はお客さまご自身での管理をお願いします。なお、駅社員が払いもどし用暗証番号をお尋ねすることはありません。
今すぐチェック!お持ちのSuica定期券は、指定席券売機で払いもどしできる?
▼払いもどし可能な条件
【Suica定期券の種別】
・通勤(オフピーク定期券含む)/通学定期券
・グリーン定期券
・新幹線通勤(FREX定期券)/新幹線通学(FREXパル定期券)
・割引を適用した定期券(障害者割引等)
※通学定期券は一度払いもどしてしまうと、再度同じ区間で購入する場合であっても通学証明書の係員の確認が必要となります。
【Suica定期券購入時の決済方法】
購入した際の決済方法により払いもどし先が変わります!
・現金の場合:手数料を差し引いた額を現金返金
・クレジットカードの場合:返金額全額をクレジットカードへ返金し、手数料は別に決済
購入時のクレジットカードの持参が必要であり、クレジットカードの暗証番号がわからないと払いもどしはできません。
※定期券の内容、払いもどしのタイミングによっては、指定席券売機で払いもどしができない場合もあります。詳しくは駅係員にお尋ねください。
【Suica定期券の種別】
・通勤(オフピーク定期券含む)/通学定期券
・グリーン定期券
・新幹線通勤(FREX定期券)/新幹線通学(FREXパル定期券)
・割引を適用した定期券(障害者割引等)
※通学定期券は一度払いもどしてしまうと、再度同じ区間で購入する場合であっても通学証明書の係員の確認が必要となります。
【Suica定期券購入時の決済方法】
購入した際の決済方法により払いもどし先が変わります!
・現金の場合:手数料を差し引いた額を現金返金
・クレジットカードの場合:返金額全額をクレジットカードへ返金し、手数料は別に決済
購入時のクレジットカードの持参が必要であり、クレジットカードの暗証番号がわからないと払いもどしはできません。
※定期券の内容、払いもどしのタイミングによっては、指定席券売機で払いもどしができない場合もあります。詳しくは駅係員にお尋ねください。
指定席券売機で払いもどしができないSuica定期券

出典:https://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/
指定席券売機で払いもどし可能なSuica定期券としてご紹介した中でも、一部例外もございます。
指定席券売機操作で払いもどしができなかった場合は駅係員へお尋ねください。
・払いもどし用暗証番号をお忘れになった場合
・払いもどし用暗証番号を設定していない場合
・区間変更する(有効なSuica定期券の払いもどしと新たなSuica定期券の購入を同時に行う)場合
・払戻申出証明書をお持ちの場合
・駅移転・廃止等により払いもどす場合
※磁気定期券、Suica定期券機能付きビューカード及びモバイルSuica定期券は対象外です。
指定席券売機操作で払いもどしができなかった場合は駅係員へお尋ねください。
・払いもどし用暗証番号をお忘れになった場合
・払いもどし用暗証番号を設定していない場合
・区間変更する(有効なSuica定期券の払いもどしと新たなSuica定期券の購入を同時に行う)場合
・払戻申出証明書をお持ちの場合
・駅移転・廃止等により払いもどす場合
※磁気定期券、Suica定期券機能付きビューカード及びモバイルSuica定期券は対象外です。
Suicaカード自体の払いもどしは可能?

出典:https://www.jreast.co.jp/suica/whats/merit.html#anchor-4
定期券と同時に払いもどしを行う場合も含めて、指定席券売機ではSuicaカードの払いもどしができません。(2025年5月現在)
ご希望される方は、駅係員へご相談ください。
ご希望される方は、駅係員へご相談ください。
Suica定期券を指定席券売機で払いもどす際の操作方法
指定席券売機で払いもどしを行う際の操作方法はリンク先をご覧ください
Suica定期券の払いもどし額の計算方法
ここからは、定期券の払いもどし計算方法の一部をご紹介します。
中には、今回ご紹介した指定席券売機で払いもどしができないものもございます。
中には、今回ご紹介した指定席券売機で払いもどしができないものもございます。
【定期券の有効開始日の前日まで】
・払いもどし額は、発売額から手数料220円を差し引いた残額です。
▶払戻額=定期券発売額-手数料220円
【使用開始後】
・有効期間が1ヵ月以上残っている場合に限って払いもどしが可能です。
・払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヵ月に満たない日の端数は1ヵ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額です。
・ただし、払いもどし額がない場合もあります。
▶払戻額=定期券発売額-使用済月数分の定期運賃-手数料220円
例)4月1日から9月30日まで有効の6カ月定期券を8月20日に払いもどす場合
▶払戻額=6カ月定期運賃-(3カ月定期運賃+1カ月定期運賃×2)-手数料220円
【使用開始から7日以内】
・有効期間の開始後7日以内に限り、発売額からすでに経過した日数分の往復普通運賃と手数料220円を差し引いた残額を払いもどすことがあります。
▶払戻額=定期券発売額-(経過した日数×往復普通運賃)-手数料220円
【区間の変更】
・新しい区間の定期券をお求めいただき、古い区間の定期券は払いもどしをいたします。
・この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった旬数(10日を1旬とし、1旬に満たない日の端数は1旬とします)に定期運賃の日割額を10倍した額を乗じた額と手数料220円を差し引いた残額です。
▶払戻額=定期券発売額-(使用した旬数×定期運賃の日割額×10)-手数料220円
・払いもどし額は、発売額から手数料220円を差し引いた残額です。
▶払戻額=定期券発売額-手数料220円
【使用開始後】
・有効期間が1ヵ月以上残っている場合に限って払いもどしが可能です。
・払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヵ月に満たない日の端数は1ヵ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額です。
・ただし、払いもどし額がない場合もあります。
▶払戻額=定期券発売額-使用済月数分の定期運賃-手数料220円
例)4月1日から9月30日まで有効の6カ月定期券を8月20日に払いもどす場合
▶払戻額=6カ月定期運賃-(3カ月定期運賃+1カ月定期運賃×2)-手数料220円
【使用開始から7日以内】
・有効期間の開始後7日以内に限り、発売額からすでに経過した日数分の往復普通運賃と手数料220円を差し引いた残額を払いもどすことがあります。
▶払戻額=定期券発売額-(経過した日数×往復普通運賃)-手数料220円
【区間の変更】
・新しい区間の定期券をお求めいただき、古い区間の定期券は払いもどしをいたします。
・この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった旬数(10日を1旬とし、1旬に満たない日の端数は1旬とします)に定期運賃の日割額を10倍した額を乗じた額と手数料220円を差し引いた残額です。
▶払戻額=定期券発売額-(使用した旬数×定期運賃の日割額×10)-手数料220円
モバイルSuica定期券なら、アプリ内で定期券の購入・払いもどしが可能!

出典:https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/
2025年3月15日から指定席券売機で可能になったカードタイプのSuica定期券の払いもどしについて説明しました。
条件さえ満たせば、みどりの窓口へ並ばずに指定席券売機での払いもどしが可能ですので、ぜひご活用ください!
また、モバイルSuica定期券なら!
自分のタイミングで定期券の
・購入
・払いもどし
・区間の変更(有効な定期券を払いもどして、別区間で購入)
がお持ちのスマートフォン内ですべてできちゃいます!
JRE POINTもあわせてためて、お得に!
日々の移動をスムーズに、より便利にするためモバイルSuica定期券をご検討されてはいかがでしょうか!
条件さえ満たせば、みどりの窓口へ並ばずに指定席券売機での払いもどしが可能ですので、ぜひご活用ください!
また、モバイルSuica定期券なら!
自分のタイミングで定期券の
・購入
・払いもどし
・区間の変更(有効な定期券を払いもどして、別区間で購入)
がお持ちのスマートフォン内ですべてできちゃいます!
JRE POINTもあわせてためて、お得に!
日々の移動をスムーズに、より便利にするためモバイルSuica定期券をご検討されてはいかがでしょうか!
※本記事記載の画像はすべて2025年4月1日時点のデータです。
※内容が変更となる場合があります。
※画像やイラストはイメージです。
※内容が変更となる場合があります。
※画像やイラストはイメージです。
アクセスランキング

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内
JRE MALL Media編集部

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も

「東日本のんびり旅パス」を発売!普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由!

新たな夜行特急列車を2027年春に導入ーE657系1編成を全席グリーン車個室タイプに改造
