- JR東日本大宮支社
- 「JR東日本大宮支社」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「JR東日本大宮支社」に関する記事やご案内、便利な情報が43件掲載されています。
JR社員おすすめ!川越『コエドビール』のレストラン、販売店をご紹介
"小江戸"といわれる蔵造りの町並みの玄関口となる、川越駅周辺の駅社員おすすめ店を紹介する企画の第一弾! 今回は川越発のクラフトビール醸造所『コエドビール』が運営する、醸造所併設レストラン「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」と、コエドビール醸造所併設型の直営酒販店「COEDOKIOSK」をご紹介します!
【鹿沼駅観光】シウマイの聖地で、おひな様をめぐる「駅からハイキング」を開催!
栃木県中部、宇都宮市に隣接する鹿沼(かぬま)市で、駅からハイキング「おひな様ウォークin鹿沼」を2025年2月14日(金)~2月16日(日)に開催します。 鹿沼市は、日光西街道・例幣使街道の宿駅として長い歴史や地域の特色ある文化に育まれ、「まちの駅」の設置数日本一を誇るおもてなしのまちです。最近ではシウマイの聖地として有名です。 駅からハイキング開催期間中は市内のお店や施設が、歴史的にも貴重な時代雛をはじめ現代雛や手作りのおひな様でいっぱいになります。
親子で車両メンテナンスを体験!電車のお医者さんを体験するイベントを2025年3月1日(土)・3月2日(日)開催!
JR東日本 さいたま車両センターでは、2025年3月1日(土)と2日(日)に、「電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~」を開催します!普段入ることのできないさいたま車両センターに潜入し、京浜東北線がどのようにメンテナンスされているのかを見学・体験することができるイベントです。車両検査や台車構造見学、パンタグラフ構造の解説など、普段は見ることのできない電車の裏側を間近で学ぶチャンス!親子で一緒に、電車のメンテナンス作業を体験しながら楽しんでみませんか?今回の記事では、「電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~」の詳細について紹介します!
線路の保守用車両の展示や保線のお仕事紹介・実演イベントを開催!
大成保守基地(埼玉県さいたま市)にて大型保守用車両の展示、保線のお仕事を見る、体験できるお子さま向け体験型イベントを2025年2月22日(土)に開催します。レールを交換する作業の実演のほか、線路点検等で使用するATカートにご乗車いただけます(E5系・E8系新幹線の特別仕様です)。また、レールやマクラギを間近で見て触れられるほか、3種類の保守用車両の記念撮影、車内見学をお楽しみいただけます。是非この機会にご参加いただき、保線のお仕事に触れ、その魅力を肌で感じて下さい。
大宮駅の設備の舞台裏を見学!自動改札機取替工事・埼京線地下ホーム排煙装置等の見学会開催
JR東日本大宮支社では、2025年2月27日(木)~28日(金)にかけて、大宮駅にて自動改札機の取替工事や埼京線地下ホームにある排煙装置等を見学できるイベントを開催します。普段は立ち入ることのできない終電後の駅構内で、自動改札機の取替工事を間近で見学いただけます。総勢20名の作業員が限られた時間の中で手際よく自動改札機を取り替えていく様子は必見です。また、埼京線地下ホームの排煙装置の見学や、線路に下りてトンネル内を歩くことができるほか、エスカレーターの緊急停止を体験いただきます。この記事では、イベントの詳細についてご紹介します!
クモユニ143満喫プラン第三弾を好評につき2025年2月22日(土)開催!今回の見どころは?
現役を引退したあとでも根強い人気のあるクモユニ143。実際に保管されている現場にて撮影会、サウンドショー、実際に動く車両への乗車といった「クモユニ143」を本格的に味わっていただく企画です。なんと、ご好評につき2025年2月22日(土)に開催します!この記事では2024年11・12月に開催した第三弾の開催レポートとして見どころを紹介いたしますので今後のイベント参加のご参考にしてください。
昨年大好評!浦和駅で「とやまの観光とうまいもの展」を開催します!
2024年1月に浦和駅で初開催して大好評を頂いた「とやまの観光とうまいもの展」が、パワーアップして2025年1月18日(土)、19日(日)の二日間、再び浦和駅に帰ってきます!ニューヨーク・タイムズ紙の「2025年に行くべき52カ所」に選ばれた、いま大注目の富山エリアの観光情報をたっぷりと発信するほか、富山の名産品をずらりと取りそろえ、皆さまのお越しをお待ちしております。2025年1月18日(土)、19日(日)は、浦和駅で富山の文化・観光と「うまいもの」をお楽しみください!
JR宇都宮線の車両基地ってどんなところ?「JR東日本小山車両センター」をご紹介!
JR東日本小山車両センターは、栃木県下野市のJR宇都宮線小金井駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。グループ会社を含め約250名の従業員が、お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために働いています。また、JRグループのなかで2番目に多い968両の車両が在籍しており、上野東京ライン・湘南新宿ライン・宇都宮線・日光線・烏山線の輸送を担っています。 今回は、首都圏・近郊路線の安全運行を支えるJR東日本小山車両センターについてご紹介します!
那須烏山市の観光スポットとスタンプラリーをご紹介
栃木県の東部に位置する「那須烏山市」は、宇都宮駅から電車(烏山線)に揺られて約50分の距離にあります。都心からでも日帰りで楽しめる、栃木県東部の城下町「那須烏山市」の、魅力たっぷりな「烏山(からすやま)」の観光スポットについてご紹介いたします!龍門の滝、どうくつ酒蔵、国見の雲海、烏山和紙会館など、ぜひ那須烏山市にお越しください!
「おでかけはえきねっとでGO!GO!(55)キャンペーン」を活用して冬の秋田へ行こう!
埼玉県・茨城県・栃木県の対象地域にお住まいの方限定で、キャンペーンページからエントリーし条件を満たしたお客さまの中から抽選でJRE POINTが当たる「おでかけはえきねっとでGO!GO!(55)キャンペーン」を開催中!また、同時期に「誰と行く?冬の秋田」をキャッチコピーにした秋田県冬の大型観光キャンペーンを実施中!