更新日: 2025年04月14日

【千葉】2025春「北総エリア」へのおでかけは、臨時特急がおすすめ!

2025年4月19日(土)・20(日)に新宿駅から銚子駅までの臨時特急列車「日本遺産北総四都市」を運行します。江戸を支え、江戸とともに発展した「佐倉」「成田」「佐原」「銚子」の北総四都市は日本遺産にも登録されており、令和の今でも江戸情緒を体感することができます。ぜひこの機会に、特急列車に乗って魅力あふれる千葉県「北総エリア」にお越しください!

臨時特急列車「日本遺産北総四都市」に乗って出かけよう!

E257系(jeki提供)
E257系
2025年4月19日(土)・20(日)に新宿駅から銚子駅までお乗り換えなしでアクセスできる臨時特急列車「日本遺産北総四都市」が運行されます!電車なら渋滞にも巻き込まれることなく、千葉県の北総エリアまでラクラク到着!同日に2日間にわたって開催される成田太鼓祭へのアクセスにもおすすめの特急列車です。

◆運転日
2025年4月19日(土)・20(日)

◆区間・時刻
【往路】新宿駅7:40発~銚子駅10:21着
【復路】銚子駅16:30発~新宿駅18:46着
運転時刻(阿部作成)
「日本遺産北総四都市」運転時刻

列車旅の記念となる乗車特典をご用意!

事前に指定席特急券をご購入され、特急「日本遺産北総四都市(銚子行き)」を佐原駅または銚子駅までご利用のお客さまに、乗車特典としてオリジナル記念乗車証(硬券)をプレゼントします!お受け取りの際は、ご利用の指定席特急券を駅係員へご提示ください。
jeki作成
オリジナル記念乗車証(硬券) 表面
jeki作成
オリジナル記念乗車証(硬券) 裏面

※オリジナル記念乗車証(硬券)はなくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

成田太鼓祭とはどんなお祭り…?

今回で35回目となる成田太鼓祭。成田山新勝寺と成田山表参道を全国各地から集まった和太鼓演奏者が盛り上げる日本屈指の太鼓祭です。圧倒的な迫力を誇るパフォーマンスをぜひご体感ください!
「成田太鼓祭」について詳しくはこちら
北総エリアには、成田太鼓祭のほかにも魅力が盛りだくさん。ここからは、臨時特急列車「日本遺産北総四都市」に乗って訪れたい、JR東日本社員おすすめの観光スポットと、現地で味わえる人気のグルメをご紹介します。

佐倉駅のおすすめ観光スポット「ひよどり坂」

臨時特急列車「日本遺産北総四都市」の北総エリア最初の停車駅は「佐倉駅」。

城下町佐倉の面影を残す武家屋敷通りでは、かつて佐倉藩士が暮らしていた武家屋敷3棟が整備公開されています。
佐倉武家屋敷(jeki提供)
佐倉武家屋敷
その武家屋敷通りに隣接した古径が佐倉のおすすめスポットである「ひよどり坂」です!江戸時代からほぼ変わらない美しい竹林に囲まれています。坂の途中の縁台で、江戸時代の雰囲気を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
ひよどり坂(jeki提供)
ひよどり坂
スポット名:ひよどり坂
住所:佐倉市城内町5-23
アクセス:総武本線佐倉駅より徒歩約15分
「ひよどり坂」について詳しくはこちら

成田駅のおすすめ観光スポット「成田山新勝寺」

臨時特急列車「日本遺産北総四都市」続いての停車駅は「成田駅」。

成田駅から徒歩でアクセスできる「成田山新勝寺」は千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山。1000年以上の歴史があり、年間1000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です。多くの歴史上の人物からも信仰されてきました。
成田山の境内には「成田山公園」もあり、広大な敷地の中で、四季折々の花木を楽しむことができます。参詣の際には、ぜひ公園にも訪れてみてください!
成田山新勝寺(提供:日本遺産北総四都市江戸紀行活用協議会)
成田山新勝寺(提供:日本遺産北総四都市江戸紀行活用協議会)
スポット名:成田山新勝寺
住所:成田市成田1
アクセス:成田線成田駅より徒歩約10分
「成田山新勝寺」について詳しくはこちら

成田の人気グルメは…?

成田と言えばうなぎ屋というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?江戸時代には、参詣客がうなぎ料理を食べて疲れを癒やしたといわれ、今でも成田山参道には数多くの店舗が軒を連ねます。
うなぎ(jeki提供)
うなぎ
また、参道ではうなぎのほか、スイーツや銘酒まで、さまざまなグルメを味わえます。江戸の面影を残す街並みを感じながら、あなたも成田の食を堪能してみませんか?
成田山表参道(jeki提供)
成田山表参道

佐原駅のおすすめ観光スポット「佐原の町並み」

臨時特急列車「日本遺産北総四都市」の次の停車駅は「佐原駅」。

利根川水運の中継地として栄え、かつて「江戸優り(えどまさり)」とも言われた佐原。築100年以上の商家の建物が小野川沿岸や香取街道沿いに連なり、「佐原の町並み」は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています!
佐原の町並み(jeki提供)
佐原の町並み
そんな佐原の休憩施設として人気なのが「さわら町屋館」とも呼ばれている「上川岸小公園」。そのほか、江戸時代に日本全国を歩いて測量し、日本初の実測日本地図を完成させた伊能忠敬の旧宅や記念館も、佐原に観光に来たらぜひ訪れていただきたいスポットです。

スポット名:佐原の町並み
住所:香取市佐原イ
アクセス:成田線佐原駅より徒歩約15分
「佐原の町並み」について詳しくはこちら

佐原の人気グルメは…?

佐原の町並みには、たくさんのカフェが軒を連ねており、さまざまなスイーツをお楽しみいただけます。特に地元のサツマイモを使用したスイーツは大人気です。ご紹介したさわら町屋館内で販売されている「芋ぺちーの」はまるでひんやりした飲む焼き芋。ぜひ佐原のサツマイモスイーツをご賞味ください。
芋ぺちーの
芋ぺちーの(提供:香取市商工観光課)

銚子駅のおすすめ観光スポット「屏風ケ浦」

臨時特急列車「日本遺産北総四都市」最後の停車駅は「銚子駅」。

銚子電鉄の乗換え駅でもある銚子駅から行けるおすすめスポットは「屏風ケ浦」です!銚子市名洗町から旭市の刑部岬まで続く断崖は「東洋のドーバー」とも呼ばれており、様々なメディアにも登場しています。
屏風ケ浦(jeki提供)
屏風ケ浦
スポット名:屏風ケ浦
住所:銚子市潮見町
アクセス:総武本線銚子駅より名洗・千葉科学大学行きバス千葉科学大学・マリーナ前下車徒歩約3分
「屏風ケ浦」について詳しくはこちら

銚子の人気グルメは…?

お正月のおせち料理に欠かせない「伊達巻き」。一般的な「伊達巻き」は魚のすり身を入れて巻いた卵焼きのことを言いますが、「銚子伊達巻き」は違います。魚のすり身が入っておらず、ぷるぷるの食感と甘めの味付けが特徴で、別名は「漁夫(ぎょふ)のプリン」。銚子には、この伊達巻きを使ったお寿司が食べられるお寿司屋さんがたくさんあります。ぜひ一度ご賞味ください!
銚子伊達巻き(jeki提供)
銚子伊達巻き

「日本遺産北総四都市」のご予約には「えきねっと」が便利!

「日本遺産北総四都市」のご乗車の際は「えきねっと」でのご予約がおすすめです。「えきねっと」ならご自宅でお好きな時間に予約ができて大変便利!

この機会に、ぜひ臨時特急列車「日本遺産北総四都市」に乗って千葉県の北総エリアに足を運び、魅力あふれる観光スポット美味しいグルメを満喫してみませんか?
「えきねっと」でのご予約はこちらから
※画像・イラストはすべてイメージです。
※掲載の内容は2025年4月現在の情報です。

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年4月情報】群馬県で開催!イベント・ライブ・お祭り情報20選! 2

【2025年4月情報】群馬県で開催!イベント・ライブ・お祭り情報20選!

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結! 3

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結!

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン! 4

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン!

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説! 5

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!

JRE MALL Media編集部