更新日: 2025年01月28日

親子で車両メンテナンスを体験!電車のお医者さんを体験するイベントを2025年3月1日(土)・3月2日(日)開催!

JR東日本 さいたま車両センターでは、2025年3月1日(土)と2日(日)に、「電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~」を開催します!普段入ることのできないさいたま車両センターに潜入し、京浜東北線がどのようにメンテナンスされているのかを見学・体験することができるイベントです。車両検査や台車構造見学、パンタグラフ構造の解説など、普段は見ることのできない電車の裏側を間近で学ぶチャンス!親子で一緒に、電車のメンテナンス作業を体験しながら楽しんでみませんか?今回の記事では、「電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~」の詳細について紹介します!

親子で車両メンテナンスを体験!電車のお医者さんを体験するイベントが開催!

「電車のお医者さんとはどんな仕事?」というユニークなテーマのイベントが、2025年3月1日(土)と3月2日(日)にさいたま車両センターで開催されます。
このイベントでは、小学生から中学生までのお子さまとその保護者を対象に、普段はなかなか体験できない車両メンテナンス作業を体験できます!

そもそも電車のお医者さんってどんな仕事?

ドア開閉操作の様子
ドア開閉操作の様子
お客さまに日々ご利用いただいている電車は、決められた期間ごとに検査・修繕しなければなりません。電車のお医者さんとは、お客さまを安全で快適に目的地へとご案内するための電車を検査するプロフェッショナルのことです。電車に電気を届けるパンタグラフやレールの上を走る車輪、電車を止めるブレーキなど電車を走らせるために大切な機器から、お客さまへご案内する放送マイクやドア、クーラーなど電車の中も検査しています。

さいたま車両センターってどんなところ?

さいたま車両センターの修繕庫内の様子
さいたま車両車両センターの修繕庫内の様子
「さいたま車両センター」は、埼玉県川口市にある車両基地で、それまでの「浦和電車区」の名称を変更して2015年3月14日に発足しました。
さいたま車両センターでは現在、大宮から大船を走行する京浜東北・根岸線のE233系をメンテナンスしている車両基地です。

イベントの魅力①みんなも電車のお医者さんに!(車両検査の模擬体験)

車両検査の模擬体験
車両検査の模擬体験では、本物の電車の運転台でドア開閉やブレーキ試験、放送マイク試験、パンタグラフ上げ下げ試験など、電車のお医者さんたちが実際におこなっている検査が体験できます。また、前面の行先表示器など普段は見ることのできない「試運転」や「団体」表示をお客さまご自身がお好きな行先に設定して、車両の前で記念撮影ができます!

イベントの魅力②電車が走る仕組みを勉強できる!(台車、パンタグラフの構造見学)

台車構造見学
台車を間近で見学、触れることができます
(引用:https://event.jreast.co.jp/activity/detail/a005/a005-240)
普段立ち入ることができない京浜東北線の車両基地で、台車やパンタグラフなどの電車の機器を間近で見たり触れたりできます!お仕事体験イベントを通じて、電車がどのように動くのかを楽しく学べる貴重な機会です。ご家族皆さんで、ぜひこの特別な体験をお楽しみください!

イベントの魅力③お客さま1グループごとに社員がご案内します!

ジャッキアップした車両の下に潜って見学ができます
ジャッキアップした車両の下に潜って見学ができます
さいたま車両センターの社員がお客さま1グループごとに丁寧にご案内させていただきます。ご家族での思い出作りや楽しい体験を、経験豊富な社員が丁寧にサポートいたします。ご家族の時間を存分に楽しんでいただけるよう、心を込めてご案内いたします。

その他にも様々な体験をご用意!

車両センター内の回送電車乗車体験
〇起床装置体験
検修当直や乗務員が使用している定刻起床装置を体験し、実際にどのように運行の準備がされるのかを学びます。

〇車両洗浄機体験
車両に乗車した状態で、車両洗浄機を通過する体験ができます。電車が洗車される様子を車内から楽しむことができます。

〇記念撮影
3編成の電車が並んだ前で記念撮影ができる時間もあります。家族やお友達と一緒に、特別な瞬間を写真に収めてください。

〇JRロゴ入り社用車の展示
JRのロゴが入った自動車(社用車)の展示も予定されています。鉄道ファンにも嬉しい内容です。
関連記事:強力目覚まし装置!JR社員御用達の「定刻起床装置」を、朝起きられない人へご紹介!

「電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~」に参加するには?

電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~
「電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~」は2025年3月1日(土)、2日(日)の開催です。
JR東日本が運営するECサイト「JRE MALLチケット」で販売します。

親子で電車のメンテナンスに触れ、電車の「お医者さん」の仕事を学べる素晴らしい機会です。
鉄道ファンや車両に興味のあるご家庭にとって、忘れられない体験になること間違いなし!
ぜひ、この特別なイベントにご参加ください。

■商品名
 電車のお医者さんってどんな仕事?~ご家族で一緒に車両メンテナンスを体験してみよう~
■開催日
 2025年3月1日(土)、2日(日)
■販売期間
 2025年1月31日(金)10:00 ~ 2025年2月26日(水)23:59
 ※売り切れ次第終了
■販売ショップ
 JRE MALLチケット「JR東日本 大宮支社」店
■イベント価格
 16,500円(税込)
■会場
 さいたま車両センター(最寄り駅:京浜東北線 南浦和駅)
■募集人数
 各回6組
■参加対象
 小学生から中学生までのお子さまと保護者さま(18歳以上)
■イベントスケジュール
【第1回】
9時20分 さいたま車両センターにて受付開始
9時45分 オリエンテーション(イベント概要および、安全に関する説明を実施)
10時00分 車両検査(機能保全)模擬体験、台車構造見学、パンタグラフ構造見学、車両の床下見学、起床装置体験 
11時55分 車両センター内の回送電車乗車体験(車両洗浄機体験)
12時45分 終了オリエンテーション、解散

【第2回】
13時20分 さいたま車両センターにて受付開始
13時45分 オリエンテーション(イベント概要および、安全に関する説明を実施)
14時00分 車両検査(機能保全)模擬体験、台車構造見学、パンタグラフ構造見学、車両の床下見学、起床装置体験 
15時55分 車両センター内の回送電車乗車体験(車両洗浄機体験)
16時45分 終了オリエンテーション、解散
※上記スケジュールは当日の状況により前後する場合がございます。ご了承ください。
▶「電車のお医者さんってどんな仕事?車両メンテナンス体験」チケット購入はこちら

JRE MALLチケットでは、他にもお仕事体験イベントを販売しています!

JRE MALLチケットロゴ
JR東日本が運営するチケットサイト「JRE MALLチケット」では、JR東日本の鉄道体験をはじめとする各種アクティビティやイベント、レジャー施設などの体験チケットの販売中です!

お仕事体験イベントも不定期で販売しています。
是非休日のお出かけに「JRE MALLチケット」の中から、特別な体験を探してみてはいかがでしょうか。
▶JRE MALLチケットで「お仕事体験イベント」を探す

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ! 1

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 2

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~ 3

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 4

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

お子さまの通学定期券を「簡単」「安心」モバイルSuicaにしませんか? 5

お子さまの通学定期券を「簡単」「安心」モバイルSuicaにしませんか?