鉄道ファンの中には、鉄道車両の撮影を行う「撮り鉄」や発車メロディーや駅や列車の自動放送、列車の走行音を録音して個人で楽しむ「音鉄」など、様々な種類の鉄道ファンがいます。なかでも「廃線鉄」は、廃線になった路線を訪れることを楽しむ鉄道ファンをいいます。
とはいえ、その楽しみ方は多種多様で、単に「廃線鉄」といっても廃線跡を見るだけではなく、全国各地の廃線跡を歩いたり、遺構を探して楽しんだり、廃線跡のレール上を自分自身が自転車やレールバイクなどで走って楽しんだりと様々な楽しみ方があります。
更新日: 2024年12月24日
【廃線鉄とは?】廃線が好きな鉄道ファンの楽しみ方とおすすめスポット10選!
鉄道ファンにはさまざまな種類があり、鉄道車両の撮影を好む「撮り鉄」や発車メロディーや列車の走行音を録音する「音鉄」など楽しみ方は人それぞれ。今回は鉄道ファンの中でも、廃線になった鉄道路線を楽しむ「廃線鉄」がどのようなファンなのか、さらに廃線跡には自転車やトロッコ、レールバイク、廃線ウォークを楽しめるスポットがあるためご紹介していきます。
全国の廃線跡をこよなく愛する【廃線鉄】
![信越本線碓氷峠区間の廃線跡](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/85852/retina_%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E7%A2%93%E6%B0%B7%E5%B3%A0%E5%BB%83%E7%B7%9A%E8%B7%A1.webp)
▲信越本線碓氷峠区間の廃線跡
全国各地に残る廃線跡
![信越本線旧熊ノ平駅構内の廃線跡](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/85844/retina_%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E6%97%A7%E7%86%8A%E3%83%8E%E5%B9%B3%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85.webp)
▲信越本線旧熊ノ平駅構内の廃線跡
かつて鉄道網は北海道から九州まで全国各地に張り巡らされ、旅客輸送や貨物輸送を担っていました。しかし自家用車の普及(モータリゼーション)や人口減少が進むことで鉄道利用者が減少しています。また、貨物輸送が鉄道からトラックにシフトしているため、鉄道の需要が減っています。その結果、地域に適した輸送体系を確立するために、各地に廃線となった鉄道路線があります。
【廃線鉄におすすめ】全国各地に残る廃線跡スポット
全国各地には、廃線当時のままに保存したものや、遊歩道として整備し廃線ウォークが楽しめるようになったスポットなどがあります。また廃線跡を自転車やトロッコ・レールバイクで走ることもできます。各地で楽しみ方や、風景が異なるので、各地の廃線跡を巡ってみるのもいいですね。
【北海道】廃線鉄におすすめスポット①トロッコ王国美深(国鉄美幸線廃線跡)
![美幸線の廃線跡を活用したトロッコ王国美深のイメージ](https://i1.wp.com/torokkobihuka.jp/home/wp-content/uploads/2024/09/IMG20240815152617-1024x768.jpg?strip=info&w=2000&ssl=1)
出典:https://torokkobihuka.jp/?page_id=211
▲美幸線の廃線跡を活用したトロッコ王国美深のイメージ
トロッコ王国美深は、北海道中川郡美深町にある国鉄美幸線の廃線跡をエンジン付のトロッコで往復10kmを約40分間、自らの運転で走ることができるテーマパークになっています。美幸線は、「日本一の赤字ローカル線」として全国にその名を知られ、昭和60年に廃止されました。トロッコで走ることができる廃線跡は、旧国鉄時代の橋梁などをそのまま使用されており、美幸線を体感できます。
名称:トロッコ王国美深
廃線路線名称:国鉄美幸線
所在地:北海道中川郡美深町字仁宇布215番地
アクセス:JR美深駅から車で約30分。デマンドバスの利用ができます。※要予約
料金:大人1,600円、お一人様の場合 1,800円、中高生 1,200円、小学生 700円、幼児 無料
受付時間:8:30~16:00
休業日:冬季休業あり (2024年の営業期間:4月27日~10月20日)
名称:トロッコ王国美深
廃線路線名称:国鉄美幸線
所在地:北海道中川郡美深町字仁宇布215番地
アクセス:JR美深駅から車で約30分。デマンドバスの利用ができます。※要予約
料金:大人1,600円、お一人様の場合 1,800円、中高生 1,200円、小学生 700円、幼児 無料
受付時間:8:30~16:00
休業日:冬季休業あり (2024年の営業期間:4月27日~10月20日)
【北海道】廃線鉄におすすめスポット②国鉄手宮線跡地(国鉄 手宮線廃線跡)
![旧国鉄手宮線跡地イメージ](https://otaru.gr.jp/wp-content/uploads/2020/11/PSX_20190623_235324-1024x768.jpg)
出典:https://otaru.gr.jp/shop/temiya-line
▲旧国鉄手宮線跡地イメージ
旧国鉄手宮線跡地は、北海道小樽市にある廃線跡の散策路です。小樽市中心部から小樽市総合博物館までの廃線跡を約1.6kmほど歩くことができます。小樽市総合博物館は、北海道鉄道の発祥地となっています。
手宮線は、北海道初の鉄道「官営幌内鉄道」の一部で、幌内(三笠市)の炭山から石炭を小樽の港へ運ぶために敷かれました。1962年に旅客営業が廃止され、1985年に路線が廃止されました。
名称:旧国鉄手宮線跡地
廃線路線名称:国鉄手宮線
所在地:北海道小樽市色内1丁目
アクセス:JR小樽駅から徒歩約15分
料金:無料
休業日:なし
手宮線は、北海道初の鉄道「官営幌内鉄道」の一部で、幌内(三笠市)の炭山から石炭を小樽の港へ運ぶために敷かれました。1962年に旅客営業が廃止され、1985年に路線が廃止されました。
名称:旧国鉄手宮線跡地
廃線路線名称:国鉄手宮線
所在地:北海道小樽市色内1丁目
アクセス:JR小樽駅から徒歩約15分
料金:無料
休業日:なし
【青森】廃線鉄におすすめスポット③南部縦貫鉄道(南部縦貫鉄道線廃線跡)
![南部縦貫鉄道レールバス](https://www.shichinohe-kankou.jp/railbus/img/railbus_img_01_l.jpg)
出典:https://www.shichinohe-kankou.jp/railbus/
南部縦貫鉄道のレールバス(七戸駅跡)は、2002年に廃線となったローカル鉄道の車両が一般公開されています。廃線後、七戸駅跡に保存されている南部縦貫鉄道の貴重なレールバスを見学できます。不定期に開催されるイベントでは、レールバスの写真撮影や車両内の見学も可能です。
名称:南部縦貫鉄道のレールバス(七戸駅跡)
廃線路線名称:南部縦貫鉄道
所在地:青森県上北郡七戸町字笊田48-1
アクセス:JR七戸十和田駅・道の駅しちのへから車で約6分
料金:無料
見学時間:10:00~16:00
休業日:平日・祝日
※平日・祝日の見学は事前予約が必要です。平日・祝日に見学希望の方は日時・人数等をご確認の上、見学希望日の7日前までに「(一社)しちのへ観光協会」へお問い合わせください。
名称:南部縦貫鉄道のレールバス(七戸駅跡)
廃線路線名称:南部縦貫鉄道
所在地:青森県上北郡七戸町字笊田48-1
アクセス:JR七戸十和田駅・道の駅しちのへから車で約6分
料金:無料
見学時間:10:00~16:00
休業日:平日・祝日
※平日・祝日の見学は事前予約が必要です。平日・祝日に見学希望の方は日時・人数等をご確認の上、見学希望日の7日前までに「(一社)しちのへ観光協会」へお問い合わせください。
【秋田】廃線鉄におすすめスポット④小坂鉄道レールパーク(小坂製錬小坂線廃線跡)
![小坂鉄道レールパーク24系客車イメージ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/86547/retina_retina_%E5%B0%8F%E5%9D%82%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF24%E7%B3%BB%E5%AE%A2%E8%BB%8A.webp)
▲ 小坂鉄道レールパーク24系客車イメージ(引用元:http://kosaka-rp.com/sp/)
小坂鉄道レールパークは、廃線となった小坂鉄道の線路や車両を利用した複合施設になっています。レールバイクの体験乗車や全国でも貴重な車両・機関車の見学など、懐かしい雰囲気と歴史を感じ、楽しめるレールパークになっています。レールパーク内には、かつて上野駅と青森間を運行していた、寝台特急「ブルートレインあけぼの」が簡易宿泊施設として営業しており、A寝台個室・B寝台個室に宿泊が可能です。
名称:小坂鉄道レールパーク
廃線路線名称:小坂鉄道
所在地:秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9
アクセス:JR大館駅からバス「小坂小学校前」下車後徒歩2分
料金:大人(高校生以上) 600円、小人(小・中学生) 300円、幼児 無料(保護者同伴に限る)
営業期間:4月1日~11月23日
営業時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
休業日:毎週火・水曜日
名称:小坂鉄道レールパーク
廃線路線名称:小坂鉄道
所在地:秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9
アクセス:JR大館駅からバス「小坂小学校前」下車後徒歩2分
料金:大人(高校生以上) 600円、小人(小・中学生) 300円、幼児 無料(保護者同伴に限る)
営業期間:4月1日~11月23日
営業時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
休業日:毎週火・水曜日
【秋田】廃線鉄におすすめスポット⑤大館・小坂鉄道レールバイク(小坂鉄道小坂製錬小坂線廃線跡)
![大館・小坂鉄道レールバイクイメージ](https://railbike.jp/wp-content/uploads/2021/08/IMG_3950-300x200.png)
出典:https://railbike.jp/railbike
▲大館・小坂鉄道レールバイクイメージ
大館・小坂鉄道レールバイクは、廃線となった小坂鉄道の線路を利用した施設になっています。
動力車が引っ張る4人掛け対面座席付きのトロッコや自転車タイプのレールバイクなどに乗車体験することができます。
名称:大館・小坂鉄道レールバイク
廃線路線名称:小坂鉄道
所在地:秋田県大館市雪沢大滝30-2
アクセス:JR大館駅からバスで20分
料金:レールバイク:2人乗り1台3,500円、4人乗り1台4,500円、トロッコ中学生以上1人1,500円
営業期間:4月中旬から11月頃まで
休業日:冬季休業あり。最新の情報は、公式ホームページをご確認下さい。
動力車が引っ張る4人掛け対面座席付きのトロッコや自転車タイプのレールバイクなどに乗車体験することができます。
名称:大館・小坂鉄道レールバイク
廃線路線名称:小坂鉄道
所在地:秋田県大館市雪沢大滝30-2
アクセス:JR大館駅からバスで20分
料金:レールバイク:2人乗り1台3,500円、4人乗り1台4,500円、トロッコ中学生以上1人1,500円
営業期間:4月中旬から11月頃まで
休業日:冬季休業あり。最新の情報は、公式ホームページをご確認下さい。
【福島】廃線鉄におすすめスポット⑥日中線記念館(国鉄日中線廃線跡)
![日中線記念館に保存されている車両イメージ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/86767/retina_1117_1.webp)
▲日中線記念館に保存されている車両イメージ
日中線記念館は、旧国鉄日中線の熱塩駅の駅舎を「日中線記念館」として、駅舎内の旧駅事務室内に当時の資料などが展示されています。屋外には、ラッセル車や客車が保存展示されているほか、踏切警報器などが残っています。
名称:日中線記念館
廃線路線名称:旧国鉄 日中線
所在地:福島県喜多方市熱塩加納町熱塩前田602-2
アクセス:JR喜多方駅からタクシーで約20分
料金:無料
休業日:都合により旧駅事務室内の資料等を見学できない場合があります。
名称:日中線記念館
廃線路線名称:旧国鉄 日中線
所在地:福島県喜多方市熱塩加納町熱塩前田602-2
アクセス:JR喜多方駅からタクシーで約20分
料金:無料
休業日:都合により旧駅事務室内の資料等を見学できない場合があります。
【群馬】廃線鉄におすすめスポット⑦碓氷峠廃線ウォーク(信越本線廃線跡)
![碓氷峠廃線ウォークイメージ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/86754/retina_%E7%A2%93%E6%B0%B7%E5%B3%A0%E5%BB%83%E7%B7%9A%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF.webp)
▲碓氷峠廃線ウォークイメージ
碓氷峠廃線ウォークは、1997年に北陸新幹線開業により廃線となった信越本線横川駅~軽井沢駅間を一般社団法人安中市観光機構のガイド案内付で楽しめるウォークイベントです。
かつて関東と上信越地方を結ぶ信越本線の要所で急こう配であった碓氷峠を駆け抜けた列車を想像しながら、ゆっくりと数時間かけて廃線跡を歩くことができます。
イベントに参加せず遊歩道「アプトの道」の散策も可能です。アプトの道では横川駅付近から峠の湯付近まで旧信越本線の廃線跡を片道6㎞の廃線跡を楽しむことができます。
名称:碓氷峠廃線ウォーク
廃線路線名称:信越本線
所在地:群馬県安中市松井田町横川441
アクセス:JR横川駅から徒歩約5分
料金:1名 8,200円
休業日:最新の開催情報は、公式ホームページをご確認下さい。
かつて関東と上信越地方を結ぶ信越本線の要所で急こう配であった碓氷峠を駆け抜けた列車を想像しながら、ゆっくりと数時間かけて廃線跡を歩くことができます。
イベントに参加せず遊歩道「アプトの道」の散策も可能です。アプトの道では横川駅付近から峠の湯付近まで旧信越本線の廃線跡を片道6㎞の廃線跡を楽しむことができます。
名称:碓氷峠廃線ウォーク
廃線路線名称:信越本線
所在地:群馬県安中市松井田町横川441
アクセス:JR横川駅から徒歩約5分
料金:1名 8,200円
休業日:最新の開催情報は、公式ホームページをご確認下さい。
【群馬】廃線鉄におすすめスポット⑧吾妻峡レールバイク アガッタン(吾妻線廃線跡)
![吾妻峡レールバイク アガッタンイメージ](https://agattan.com/wp-content/uploads/2022/03/DSC_4440-1.jpg)
出典:https://agattan.com/railwayinfo/
▲吾妻峡レールバイク アガッタンイメージ
吾妻峡レールバイク アガッタンは、八ッ場ダム建設に伴い付け替えとなった吾妻線の線路の一部を活用し、自転車型トロッコで気軽に吾妻峡及び八ッ場ダム周辺観光を楽しめるアクティビティになっています。
日本一短い鉄道トンネルとして有名な「樽沢トンネル」や、最新式の「八ッ場ダム」の風景を楽しむことができます。レールバイクで楽しむことができる距離は、片道約2.4Kmになります。
名称:吾妻峡レールバイク アガッタン
廃線路線名称:吾妻線
所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町松谷868-1
アクセス:JR吾妻線 岩島駅より西へ約2.5㎞
料金:3人乗り用トロッコ (1台) 片道 3,000円・往復 5,000円、4人乗り用トロッコ (1台) 片道 3,500円・往復 6,000円
営業期間:3月下旬~12月上旬
休業日:冬季休業あり。最新の開催情報は、公式ホームページをご確認下さい。
日本一短い鉄道トンネルとして有名な「樽沢トンネル」や、最新式の「八ッ場ダム」の風景を楽しむことができます。レールバイクで楽しむことができる距離は、片道約2.4Kmになります。
名称:吾妻峡レールバイク アガッタン
廃線路線名称:吾妻線
所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町松谷868-1
アクセス:JR吾妻線 岩島駅より西へ約2.5㎞
料金:3人乗り用トロッコ (1台) 片道 3,000円・往復 5,000円、4人乗り用トロッコ (1台) 片道 3,500円・往復 6,000円
営業期間:3月下旬~12月上旬
休業日:冬季休業あり。最新の開催情報は、公式ホームページをご確認下さい。
【栃木】廃線鉄におすすめスポット⑨幻の路線長倉線(国鉄長倉線未成線跡)
![長倉線未成線跡イメージ](https://motegi-k.com/nagakura/wp/wp-content/themes/nagakura/images/remains/img04.png)
出典:https://motegi-k.com/nagakura/remains/
▲長倉線未成線跡イメージ
長倉線未成線は、真岡線茂木駅から茨城方面へ延びる予定であった路線です。1937年に茂木から長倉間の約12kmの区間が工事着工され、1940年に約6kmの距離が竣工したとされています。しかし、太平洋戦争の勃発により工事は中断され、列車が通ることもなく、未完成の鉄路(未成線)となりました。未成線跡は、路床やアーチ橋、トンネルなどが残っており、一般道からの見学が可能なほか、有料のツアーイベントに参加することで、トンネル内を歩くことができます。
名称:長倉線ツアー
廃線路線名称:長倉線(未成線)
所在地:栃木県芳賀郡茂木町河井1225
アクセス:北関東自動車道友部「友部IC」より約35分
料金:1名 5,500円~※料金の詳細は公式ホームページをご確認下さい。
休業日:ツアーイベント(有料)の開催日は公式ホームページをご確認下さい。※路床やアーチ橋等は公道から見学可能です。
名称:長倉線ツアー
廃線路線名称:長倉線(未成線)
所在地:栃木県芳賀郡茂木町河井1225
アクセス:北関東自動車道友部「友部IC」より約35分
料金:1名 5,500円~※料金の詳細は公式ホームページをご確認下さい。
休業日:ツアーイベント(有料)の開催日は公式ホームページをご確認下さい。※路床やアーチ橋等は公道から見学可能です。
【茨城】廃線鉄におすすめスポット⑩つくば霞ヶ浦りんりんロード(筑波鉄道線廃線跡)
![つくば霞ヶ浦りんりんロードイメージ](https://www.ringringroad.com/tsukuba_train/img/sc/sc03-img01.png)
出典:https://www.ringringroad.com/tsukuba_train/#section2
▲つくば霞ヶ浦りんりんロードイメージ
つくば霞ヶ浦りんりんロードは、1987年に自家用車の普及に伴う利用客の減少に伴い廃線となった筑波鉄道の線路跡をサイクリングロードとして整備されました。筑波鉄道は1918年に開通し、土浦駅から岩瀬駅までの18駅間を運行していました。
1960年ごろには常磐線の上野駅や日立駅から行楽列車等が筑波駅まで乗り入れるほど盛況でした。サイクリングロードには、当時の勾配標、距離標が残っており、ノスタルジックな気分でサイクリングを楽しむことができます。
土浦駅直結のサイクリング拠点「りんりんスクエア土浦」ではシャワーやレンタサイクルも可能です。
名称:つくば霞ヶ浦りんりんロード
廃線路線名称:筑波鉄道
所在地:茨城県土浦市有明町1-30(JR土浦駅直結:りんりんスクエア土浦)
アクセス:JR土浦駅すぐ
料金:店舗や自転車によりレンタサイクル料金が異なります。詳細はレンタサイクルサイトをご確認下さい。
休業日:※店により休業日が異なります。詳細はレンタサイクルサイトをご確認下さい
1960年ごろには常磐線の上野駅や日立駅から行楽列車等が筑波駅まで乗り入れるほど盛況でした。サイクリングロードには、当時の勾配標、距離標が残っており、ノスタルジックな気分でサイクリングを楽しむことができます。
土浦駅直結のサイクリング拠点「りんりんスクエア土浦」ではシャワーやレンタサイクルも可能です。
名称:つくば霞ヶ浦りんりんロード
廃線路線名称:筑波鉄道
所在地:茨城県土浦市有明町1-30(JR土浦駅直結:りんりんスクエア土浦)
アクセス:JR土浦駅すぐ
料金:店舗や自転車によりレンタサイクル料金が異なります。詳細はレンタサイクルサイトをご確認下さい。
休業日:※店により休業日が異なります。詳細はレンタサイクルサイトをご確認下さい
鉄道イベントへの参加・廃線鉄の準備はJRE MALLで!
![廃線鉄する際に便利!持ち運び可能な折りたたみヘルメット](https://shopping.jreast.co.jp/html/upload/save_image/shop/17456/product/2552166/image_l.jpg)
出典:https://shopping.jreast.co.jp/products/detail/s248/s248-4962087111184
▲廃線鉄する際に便利!持ち運び可能な折りたたみヘルメット
JR東日本が運営する「JRE MALL」では、廃線や駅の見学等の鉄道イベントの参加チケットや、廃線鉄する際に便利なヘルメットなどを販売しています。JRE MALLでしか体験することのできないイベントに参加してみませんか。
鉄道ファンの分類を紹介!
廃線鉄の他にも鉄道ファンはたくさんいます。その分類をご紹介します。
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2774/retina_%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB.webp)
【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう
![八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2841/retina_%E4%B8%80%E6%96%89%E6%91%BA%E3%82%8A%EF%BC%92.webp)