- 211系
- 「211系」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「211系」に関する記事やご案内、便利な情報が20件掲載されています。
【中央本線】E353系と211系を並べる甲府駅電留線夜間撮影会に潜入しよう‼
2024年8月31日(土)に甲府駅電留線(山梨県)で初の夜間撮影会を行います! そこで今回は車両センターなどとは違い、普段聞きなれない甲府駅電留線がどんなところか、またE353系と211系を並べる撮影会のおすすめポイントを企画スタッフがとことんご紹介します!! ※内容は2024年8月13日現在のものとなります。 ※深夜の開催のため参加日が間違えやすいためご注意ください。
国鉄時代を彷彿させる185系や211系・EF81が大集合!懐かしの上野駅地平ホーム体験会が開催
東京都台東区(最寄り駅:山手線上野駅)にある上野駅地平ホームで、2024年8月13日(火)1:00~4:00、2024年8月15日(木)1:00~4:00に「懐かしの上野駅地平ホーム体験会」を開催します。終電後の上野駅地平ホームを会場とし、懐かしの車両を入線させて在りし日の地平ホーム体験会(撮影可)を開催します。 終電後の駅という特別な空間で、当時の列車が地平ホームから発着していたシーンを再現します。かつて上野駅に頻繁に乗り入れていた「185系」「211系」「EF81形電気機関車」車両の停車状態を見学(撮影可)できる貴重な体験イベントです。この記事では、上野駅の歴史を振り返り、今回のイベント詳細をご紹介します。
もうすぐデビュー40周年!「撮ろう211系!限定復活・往年の姿 撮影会」が鉄道イベントに登場!
国鉄時代1985年に登場した211系。最大15両編成で東海道線や宇都宮線、高崎線などで活躍していましたが、JR東日本管内では現在は最大6両編成として高崎エリアや長野エリアなどで運行するのみとなっています。 イベントでは、原形排障装置、幕式の前面行先表示、高崎線時代の側面字幕を装着した姿を撮影することができます。 この記事では、往年の211系の活躍を振り返るとともに、「撮ろう211系!限定復活・往年の姿 撮影会」の鉄道イベントについて、紹介します。
【211系・E353系も登場】2025年初開催!JR東日本の駅長になれる鉄道イベント「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」11/15(金)12:00~寄付受付開始‼
2025年1月12日(日)JR甲府駅にて、毎度大人気の鉄道イベント「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」を実施いたします! 2025年初開催のこのイベントでは、お客様がJR東日本甲府駅の駅長となり、特急列車の出発合図やみどりの窓口でのきっぷ発券、改札での構内放送などを楽しむことができます!そしてなんと、211系のドア開閉・車内補充券発行機などの車掌体験や運転台の説明、E353系ホロフタや運転台の見学をじっくり楽しむことができるプログラムもご用意しています。 この記事では、「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」の概要・社員おすすめポイント・参加者の生の声・211系とE353系の紹介・申込方法をご紹介します。 この冬は甲府駅で丸一日楽しんで、良い一年の幕を開けましょう!
現役211系車両使用!山梨県北杜市へのふるさと納税で「ポイント転換」や「入換車両」を体験しよう!
小淵沢駅の留置線で行われる 現役の211系車両を使用した特別な体験が、山梨県北杜市のふるさと納税返礼品に登場! 普段は絶対に見ることができない小淵沢駅の裏側、うなる211系の音、機器操作を体験してみませんか? この記事では小淵沢駅と211系を思う存分堪能できるふるさと納税をご紹介します!
交通系電子マネーを使って電車カードをもらおう!「春だよ!宇都宮線電車カードラリー〜北関東の湘南色編〜」
2024年3月23日(土)〜2024年4月7日(日)まで、Suica等の交通系電子マネーを使って電車カードがもらえる「春だよ!宇都宮線電車カードラリー〜北関東の湘南色編〜」を開催しています。 宇都宮線にちなんだ鉄道写真をもとにJR東日本社員が企画した電車カード全6種!全て集めると記念台紙がもらえます!春の行楽シーズンに宇都宮線の各駅を巡り、電車カードを集めてみませんか?
高崎でSLイベント!親子でD51・C61、211系の車掌体験で思い出を作ろう!
高崎駅で開催される親子で楽しめる鉄道イベント「EL/SLぐんま よこかわ乗務員〜春季講習〜」を紹介します!211系やEL/SL高崎駅140年横川号(D51・C61)で、車内放送や、発車ベル押下体験など、車掌のお仕事体験が盛りだくさんです。 2024年4月27日(土)29日(月・祝)5月4日(土・祝)のゴールデンウィークはぜひ、高崎駅のイベントで親子の思い出を残しましょう!
【イベントレポート】「懐かしの東北本線EF81・211系・185系撮影会」が2024年3月に開催されました!
栃木県下野市にある小山車両センター(最寄り駅:宇都宮線小金井駅)では2024年3月2日(土)、3日(日)に「懐かしの東北本線EF81・211系・185系撮影会」を開催しました! 夜行列車の先頭で客車をけん引していた EF81形電気機関車、特急列車として栃木路を駆け抜けた185系、通勤・通学輸送を支えた211系。往年に活躍した現存する3車種を並べ、1980~1990年代に見られた小山付近の東北本線を再現しました。この記事では、1980~1990年代当時の3種類の車両が活躍した様子を振り返りかえるとともに、撮影会イベントの様子についてご紹介致します。
もうすぐデビュー40周年!「操れマスコン!回せカム軸!211系&EF64操作体験会」が鉄道イベントに登場!
国鉄時代の1985年に登場した211系。最大15両編成で東海道線や宇都宮線、高崎線などで活躍していましたが、JR東日本管内では現在は最大6両編成として高崎エリアや長野エリアなどで運行するのみとなっています。 もうすぐデビュー40周年の211系を愛する皆さんに、おススメの鉄道グッズや、211系を思う存分楽しめる鉄道イベント「操れマスコン!回せカム軸!211系&EF64操作体験会」を紹介します。 こちらの鉄道イベントは、211系電車とEF64型電気機関車のそれぞれの運転台での操作体験や、外観撮影、各機器の動作音の録音も!
【イベントレポート】E353系・211系の珍しい行先が盛りだくさん!行先表示器に特化した撮影会の様子をご紹介
甲府駅開業120周年を記念した鉄道イベント「E353系・211系~真夜中の『行先表示撮影会』~」が2023年10月1日(日)に甲府駅にて開催されました。中央本線で活躍するE353系と211系の珍しい行先が表示された行先表示器(横サボ)に特化した今回のイベント。サプライズ企画もあり、真夜中の甲府駅は大いに盛り上がりました。この記事では、当日のイベントの様子をご紹介します!
アクセスランキング

【2025年度】今年も登場!!「大人の休日倶楽部パス」のご案内

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

小田原市最大の観光イベント「小田原北條五代祭り」をご紹介!

【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介!
