「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」とは、甲府エリアで働く現役の駅社員・乗務員が体験者様をおもてなしをするプレミアムな鉄道体験イベントです。
ここでは、「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」の流れをご紹介します!
【午前】
JR東日本の社員も憧れる白い駅長制服を着て、駅長任命式に出席。
駅長としてのはじめの業務は、特急列車の出発式!
あなたの合図で特急列車が動くなんて、きっと一生に一度の忘れられない経験になるはず。
また、みどりの窓口でのきっぷ発券体験、改札での構内放送も体験することができます!
【午後】
紺色の駅長制服に着替え、入区する211系で甲府の電留線へ移動。
普段は乗車することができない入区車両に乗れるなんて、かなりレアな体験です!
その後、211系のドア開閉や車内放送、乗務員訓練体験や車内補充券発行機操作など、好きな業務を選んで体験できます。またE353系の「ホロフタ」や運転台の見学も行うことができますよ!
最後に修了証を受け取り、駅長の任務は終了。
とても充実した1日になること間違いなしです!
さらに!
体験者様には昼食用の駅弁、体験中に使用する白手袋、本プラン限定鉄道グッズのお土産をプレゼント♪
使うもよし、飾って眺めるのもよし。
当日思う存分楽しめるだけでなく、家に帰ってからも思い出を振り返ることができるプレミアムな鉄道体験イベントだと思いませんか?
更新日: 2024年11月20日
【211系・E353系も登場】2025年初開催!JR東日本の駅長になれる鉄道イベント「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」11/15(金)12:00~寄付受付開始‼
2025年1月12日(日)JR甲府駅にて、毎度大人気の鉄道イベント「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」を実施いたします!
2025年初開催のこのイベントでは、お客様がJR東日本甲府駅の駅長となり、特急列車の出発合図やみどりの窓口でのきっぷ発券、改札での構内放送などを楽しむことができます!そしてなんと、211系のドア開閉・車内補充券発行機などの車掌体験や運転台の説明、E353系ホロフタや運転台の見学をじっくり楽しむことができるプログラムもご用意しています。
この記事では、「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」の概要・社員おすすめポイント・参加者の生の声・211系とE353系の紹介・申込方法をご紹介します。
この冬は甲府駅で丸一日楽しんで、良い一年の幕を開けましょう!
2025年初開催!「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」とは?
![E353系 出発式 駅長体験](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/75454/retina_%E5%87%BA%E7%99%BA%E5%BC%8F%E6%8C%99%E6%89%8B_%E5%AF%84%E3%82%8A_DSC_1556.webp)
あなたの合図でE353系が出発!
「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」のおすすめポイントは?
![甲府鉄道体験_ドア開閉 甲府駅1日駅長&甲府電留線体験](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/41611/retina_%E3%83%89%E3%82%A2%E9%96%8B%E9%96%89_%E4%B8%80%E6%97%A5%E9%A7%85%E9%95%B7%E4%BD%93%E9%A8%93.webp)
紺色の駅長制服を着てドア開閉を体験できます!
★\セミオーダー制/ E211系列車車内体験
・ドア開閉・車内放送・乗務員訓練体験・行先表示設定・車内補充券発行機操作・運転台説明
午後の「甲府電留線体験プログラム」では、以上の内容から、お客様のご希望に合わせて体験内容をカスタマイズできます。
一生に一度の特別な体験を最高のものにするため、新しい「駅長さん」をJR東日本の乗務員が全力でサポートいたします!
★E353系車両「ホロフタ」の開閉見学
「ホロフタ」とは、特急あずさ号・かいじ号のE353系車両についている、車内貫通のために前面に設置されたフタのことです。連結する駅では連結シーンを見ることができますが、連結する車両がない状態で「ホロフタ」の開閉を正面からじっくり見ることができる体験は貴重です。
お一人だけのためにホロフタを開閉するのは、なんと本プランのみです!
・ドア開閉・車内放送・乗務員訓練体験・行先表示設定・車内補充券発行機操作・運転台説明
午後の「甲府電留線体験プログラム」では、以上の内容から、お客様のご希望に合わせて体験内容をカスタマイズできます。
一生に一度の特別な体験を最高のものにするため、新しい「駅長さん」をJR東日本の乗務員が全力でサポートいたします!
★E353系車両「ホロフタ」の開閉見学
「ホロフタ」とは、特急あずさ号・かいじ号のE353系車両についている、車内貫通のために前面に設置されたフタのことです。連結する駅では連結シーンを見ることができますが、連結する車両がない状態で「ホロフタ」の開閉を正面からじっくり見ることができる体験は貴重です。
お一人だけのためにホロフタを開閉するのは、なんと本プランのみです!
【大好評!】前回参加者の感想は?
これまで体験したお客様の感想を見てみましょう!
”今回のためにさまざまな仕掛けや記念品、そしてサプライズを用意して下さり、お陰様で一生心に残る楽しい思い出ができました。30万円という金額は1回のふるさと納税では多い方だと思いますが、自分にとってはそれ以上の価値を感じることのできる体験(返礼品)でした。”
”本物感をとても感じた。”
”開催回数も多いからか、すごく完成されている感じがします。
時間配分もきっちりしていて、待つことも、急ぐことも、足りないこともなく、疲れを感じることもなく、あっという間の時間でした。”
普段はなかなかできない貴重な体験に、皆さん大満足の様子でした!
この記事を読んでいるあなたも、一生に一度の特別な体験を味わってみてはいかがでしょうか?
”今回のためにさまざまな仕掛けや記念品、そしてサプライズを用意して下さり、お陰様で一生心に残る楽しい思い出ができました。30万円という金額は1回のふるさと納税では多い方だと思いますが、自分にとってはそれ以上の価値を感じることのできる体験(返礼品)でした。”
”本物感をとても感じた。”
”開催回数も多いからか、すごく完成されている感じがします。
時間配分もきっちりしていて、待つことも、急ぐことも、足りないこともなく、疲れを感じることもなく、あっという間の時間でした。”
普段はなかなかできない貴重な体験に、皆さん大満足の様子でした!
この記事を読んでいるあなたも、一生に一度の特別な体験を味わってみてはいかがでしょうか?
211系とは?
![211系 甲府駅1日駅長&甲府電留線体験](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/58820/retina_1000124321.webp)
ラインの色が特徴的な中央本線の211系
211系って何がそんなにすごいんだろう?
そう思う方もいらっしゃると思います。
ここで!筆者が社内の鉄道好きに聞いた211系の魅力を3つご紹介いたします!
●魅力その1●
中央本線では0番代・1000番代・3000番代など様々な形の211系が走行中!
皆さんは形が違うと何が異なるのかご存じでしょうか…?
ちなみに写真の211系は1000番代です。
●魅力その2●
かつて様々な線区で活躍した211系が元気に走行中!
ウワサによると、過去に東海道線や高崎線で運用されていた車両が山梨を含む長野方面に転属となり使用されているとのこと。
筆者は最近、吾妻線で211系(湘南色)に乗ったのですが車内の細かい部分が中央本線の211系(長野色)と異なり感動しました。
●魅力その3●
何よりも国鉄車両であること!
国鉄車両、最近引退が多く寂しいですよね…。こちらの211系も国鉄車両です。いつまで中央本線を元気に走ってくれるのでしょうか。
国鉄車両ということは…発電機がMG(旧式)であったり、運転ハンドルがツーハンドルだったり、計器類がアナログだったり、行き先表示が幕式だったり…と昔ながらの電車を楽しむことができます。
そう思う方もいらっしゃると思います。
ここで!筆者が社内の鉄道好きに聞いた211系の魅力を3つご紹介いたします!
●魅力その1●
中央本線では0番代・1000番代・3000番代など様々な形の211系が走行中!
皆さんは形が違うと何が異なるのかご存じでしょうか…?
ちなみに写真の211系は1000番代です。
●魅力その2●
かつて様々な線区で活躍した211系が元気に走行中!
ウワサによると、過去に東海道線や高崎線で運用されていた車両が山梨を含む長野方面に転属となり使用されているとのこと。
筆者は最近、吾妻線で211系(湘南色)に乗ったのですが車内の細かい部分が中央本線の211系(長野色)と異なり感動しました。
●魅力その3●
何よりも国鉄車両であること!
国鉄車両、最近引退が多く寂しいですよね…。こちらの211系も国鉄車両です。いつまで中央本線を元気に走ってくれるのでしょうか。
国鉄車両ということは…発電機がMG(旧式)であったり、運転ハンドルがツーハンドルだったり、計器類がアナログだったり、行き先表示が幕式だったり…と昔ながらの電車を楽しむことができます。
E353系とは?
![E353系 あずさ かいじ 甲府駅1日駅長&甲府電留線体験](https://www.jreast.co.jp/train/express/img/azusa_kaiji_img01.jpg)
出典:https://www.jreast.co.jp/train/express/azusa_kaiji.html
中央本線を走行するE353系
E353系は、首都圏と中央線主要駅を結ぶ特急列車として、スーパーあずさで使用していたE351系の後継として営業を開始した車両です。
筆者はE353系に何度も乗車したことがあるので、E353系の魅力をお伝えしたいと思います!
●魅力その1●
見た目が格好いい!
紫・白・黒という車両のとてもクールな色合いに惹きつけられますよね。
この外観には「伝統の継承」「未来への躍動」という想いが込められているそうです。
●魅力その2●
快適な乗り心地!
急勾配・急カーブが多い中央本線でも左右の揺れが少なくなるよう「空気ばね式車体傾斜装置」を導入しています。
実は、筆者は乗り物に乗ると酔いやすいのですが、E353ではこの乗り心地のおかげでいつも助かっています…!
●魅力その3●
チケットレス特急券対応!
「えきねっと」でチケットレス特急券を購入すれば、券売機やみどりの窓口できっぷを発券することなく、目的地まで乗車することができます!
チケットレス特急券のおかげで時間を効率よく使うことができるので、おすすめですよ!
筆者はE353系に何度も乗車したことがあるので、E353系の魅力をお伝えしたいと思います!
●魅力その1●
見た目が格好いい!
紫・白・黒という車両のとてもクールな色合いに惹きつけられますよね。
この外観には「伝統の継承」「未来への躍動」という想いが込められているそうです。
●魅力その2●
快適な乗り心地!
急勾配・急カーブが多い中央本線でも左右の揺れが少なくなるよう「空気ばね式車体傾斜装置」を導入しています。
実は、筆者は乗り物に乗ると酔いやすいのですが、E353ではこの乗り心地のおかげでいつも助かっています…!
●魅力その3●
チケットレス特急券対応!
「えきねっと」でチケットレス特急券を購入すれば、券売機やみどりの窓口できっぷを発券することなく、目的地まで乗車することができます!
チケットレス特急券のおかげで時間を効率よく使うことができるので、おすすめですよ!
「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」に参加したい!
![211系の鉄道体験](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/75458/retina_%E6%8C%87%E5%B7%AE%E5%96%9A%E5%91%BC_.webp)
211系での指差喚呼
「甲府駅1日駅長&甲府電留線体験」は、JRE MALLふるさと納税で山梨県甲府市に寄付することで体験できます。
参加したいと思ったあなた!ぜひ、下のボタンから詳細をご覧ください!
【返礼品名】
【11月15日(金)12時より受付開始】
JRE MALL限定!甲府駅1日体験&甲府電留線体験(16歳以上限定)
【実施日】2025年1月12日(日)
【寄付金額】300,000円
【募集期間】2024年11月15日(金)12時00分~2024年12月24日(火)12時00分
※ご寄付をいただき次第、受付は終了となります。
参加したいと思ったあなた!ぜひ、下のボタンから詳細をご覧ください!
【返礼品名】
【11月15日(金)12時より受付開始】
JRE MALL限定!甲府駅1日体験&甲府電留線体験(16歳以上限定)
【実施日】2025年1月12日(日)
【寄付金額】300,000円
【募集期間】2024年11月15日(金)12時00分~2024年12月24日(火)12時00分
※ご寄付をいただき次第、受付は終了となります。
せっかく甲府に来たなら、観光も楽しみませんか?
![山梨県甲府市の名産品 甲府駅1日駅長&甲府電留線体験](https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kikaku-somu/shise/kifu/images/hurusato.jpg)
出典:https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kikaku-somu/shise/kifu/oen.html
様々なフルーツや歴史、文化が魅力的な山梨県甲府市
山梨県甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実る自然豊かなワイン発祥の地です。また、武田信玄や甲府城など、誇りある歴史と文学ロマンあふれる甲斐の国です。
そのため、せっかく甲府市に来たなら鉄道体験だけで帰るのはもったいない!!
甲府市は、見どころ、遊びどころが満載なんです!そして、おいしいグルメを楽しむのにピッタリな場所です。
鉄道体験をした後は、ぜひ甲府市を散策してみてくださいね。
そのため、せっかく甲府市に来たなら鉄道体験だけで帰るのはもったいない!!
甲府市は、見どころ、遊びどころが満載なんです!そして、おいしいグルメを楽しむのにピッタリな場所です。
鉄道体験をした後は、ぜひ甲府市を散策してみてくださいね。
甲府市のグルメもふるさと納税でGETできる!
![甲州牛 甲府市 ふるさと納税 肉](https://furusato.jreast.co.jp/html/upload/save_image/shop/17296/product/47258/0112131051_65a0bbcba8294.jpg)
出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F089/F089-018001
甲州牛がたっぷり830g!
今回のおすすめは、年末年始にぴったりの「甲州牛」。
「名水の里」と呼ばれるミネラルウォーター生産量日本一の山梨県で育った甲州牛のすき焼き肉を、たっぷり830g楽しむことができます!
ぜひ、この機会においしい牛肉を味わってみてはいかがでしょうか?
商品名:甲州牛《名水が育む銘柄和牛》肩ロースすき焼き用(830g)
寄付金額:33,000円
「名水の里」と呼ばれるミネラルウォーター生産量日本一の山梨県で育った甲州牛のすき焼き肉を、たっぷり830g楽しむことができます!
ぜひ、この機会においしい牛肉を味わってみてはいかがでしょうか?
商品名:甲州牛《名水が育む銘柄和牛》肩ロースすき焼き用(830g)
寄付金額:33,000円
※2024年11月現在の情報です。
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2774/retina_%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB.webp)
【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう
![八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2841/retina_%E4%B8%80%E6%96%89%E6%91%BA%E3%82%8A%EF%BC%92.webp)