- JR東日本新潟支社
- 「JR東日本新潟支社」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「JR東日本新潟支社」に関する記事やご案内、便利な情報が39件掲載されています。
新潟県十日町観光は冬の「清津峡」や「越後妻有の冬2025」がおすすめ!
新潟県十日町市周辺は、全国でも有数の豪雪地。朝起きると1mほど雪が積もることもあります。十日町の観光はスキーやスノーボードはもちろんおすすめですが、冬だから見ることができる、体験できる4つのおすすめスポット「清津峡渓谷トンネル」「松之山温泉」「雪上キャンプとアクティビティ」「越後妻有の冬2025」をご紹介します。 ちょっと早起きすると、首都圏から日帰りで十日町の冬を満喫できますし、ゆっくり宿泊して温泉で雪見風呂もおすすめです。 ぜひ冬の新潟は十日町観光にお出かけください! 画像:マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」 Photo Nakamura Osamu(大地の芸術祭作品)
【イベントレポート】「EF64」「EF81」往年の機関車勢ぞろい!秋の機関車祭りを開催しました!
JR東日本新潟支社では、2024年11月および12月に長岡駅南部構内(旧長岡車両センター)で電気機関車の撮影会を開催しました。2024年11月16日・17日には「EF64型電気機関車」、11月30日・12月1日には「EF81型電気機関車」をそれぞれ3両ずつ用意し、日中コース、特別コース、夜間コースの各コースでお楽しみいただきました。大人気のイベントであったため、すぐに完売しましたが、当日の様子を少しだけご紹介いたします。
新潟のコスプレイヤー集まれ!鉄道施設で撮影ができる「コスプレ撮レールStudio@長岡」第2弾を開催
JR東日本新潟支社では、2024年11月24日(日)に長岡駅南部構内(新潟県長岡市)において「コスプレ撮レールStudio@長岡」を開催します。このイベントでは普段立ち入ることのできない鉄道施設を背景にしたコスプレ撮影をお楽しみいただけます。この記事では、第2弾の開催でさらにパワーアップした「コスプレ撮レールStudio@長岡」の詳細についてご紹介します。
新潟市ラーメン店回遊ラリー「にいがた2kmぐるっとグル麺」初開催!!
11月11日は様々な「記念日」になっていますが、全国製麺協同組合連合会が定める『麺の日』でもあります。それにちなんで2024年11月11日(月)から12月31日(火)まで新潟駅周辺中心市街地「にいがた2km」(ニイガタニキロ)エリアで、ラーメン店回遊ラリー『にいがた2kmぐるっとグル麺』が開催されています。 対象店舗20店でラーメンを食べてもらえるシールを集めて応募すると、抽選で新潟-台北のペア往復航空券や、「ぐるっとグル麺」オリジナルメタル丼などの賞品が当たります! この記事では、ラーメン店回遊ラリーの概要や参加方法、対象店舗のラーメンの紹介などについて紹介します。
「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」を開催!
JR東日本新潟支社新潟統括センター(新津乗務室)では、2024年11月26日(火)、27日(水)に「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」を開催します。普段入ることのできないSL庫内で、日中時間帯のSL撮影や夕・夜間帯のSL撮影をお楽しみいただけます。時間帯によって様々な表情を見せるSL C57 180を、ぜひご堪能ください!この記事では「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」のおすすめポイントをご紹介します!
E129系シミュレータの貸切体験で乗務員になりきろう!【新潟 鉄道イベント】
JR東日本新潟支社新潟統括センター新潟乗務室(新潟県新潟市)では、2024年11月9日(土)・10日(日)に「いっぺこと乗ってくんなせ!E129系シミュレータ貸切体験!」を開催します。このイベントでは、乗務員が普段訓練等で使用しているシミュレータを、「運転士コース」と「車掌コース」に分かれて、一人で50分間貸切れるプレミアムな体験です!この記事では「いっぺこと乗ってくんなせ!E129系シミュレータ貸切体験!」のおすすめポイントをご紹介します。
【白新線】運転整理をおこなう現役指令員から学ぶ!ダイヤ作成&運転整理講座を開催!
JR東日本新潟支社では、2024年11月30日(土)に「ダイヤ作成&運転整理講座in白新線」を開催します。白新線を題材とし、運行管理のプロである現役指令員がダイヤ作成と運転整理をレクチャーするイベントです。講座後は座談会形式で運行管理のやりがいや魅力をお伝えし、素朴な疑問にも丁寧にお答えします。この記事では、本イベントの講座内容やおすすめポイントをご紹介します!
新潟車両センターわくわくフェスティバル2024開催!E129系やE653系に乗車もできる!
JR東日本新潟車両センター(新潟市東区)では、2024年10月26日(土)に「新潟車両センターわくわくフェスティバル2024」を開催します。このイベントでは、回送列車に添乗し、普段入ることができない車両センターに潜入して、新潟県内で走っている各種車両を使用したアトラクションを楽しんでいただけます。子供と保護者が一緒に参加できる、鉄道好きなお子様向けの内容となっています。 この記事では、「新潟車両センターわくわくフェスティバル」のおすすめポイントをご紹介します。
実際のE129系車両を用いた車掌体験も!長岡駅南部構内で親子向け体験型イベントを開催!
長岡統括センターでは、2024年10月5日(土)に新潟県長岡市にある長岡駅南部構内にて、子どもが主役の体験型イベント「親子で体験!鉄道のお仕事in長岡」を開催します。訓練センターの大型シミュレータを使った運転士体験や本物の電車を使った車掌体験、保線用アルミカートの乗車体験、保守用車の展示、Suicaのペンギングッズの販売など充実した内容になっています。この記事では、体験内容やイベントの魅力について、企画担当者がご紹介いたします。
【新潟】弥彦菊まつり2024のアクセス情報や、臨時列車もご紹介!
新潟県随一のパワースポット彌彦(やひこ)神社は、毎年11月1日~24日に「弥彦菊まつり」を開催しています。菊の出品数、品目数ともに日本最大級!境内一面に広がる風景は圧巻です。周辺の弥彦公園は紅葉で彩られ、神秘的な雰囲気と紅葉のコントラストが広がります。例年見頃は10月下旬~11月中旬。紅葉狩りのあとは弥彦温泉でゆっくりしてはいかがですか?秋の新潟は、菊まつりと紅葉と温泉が一度に楽しめる弥彦エリアへお出かけください!
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

「熱海プリン 来宮駅店」が2025年4月25日(金)オープン!

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結!

【2025年4月情報】群馬県で開催!イベント・ライブ・お祭り情報20選!
