- JR東日本新潟支社
- 「JR東日本新潟支社」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「JR東日本新潟支社」に関する記事やご案内、便利な情報が31件掲載されています。
実際のE129系車両を用いた車掌体験も!長岡駅南部構内で親子向け体験型イベントを開催!
長岡統括センターでは、2024年10月5日(土)に新潟県長岡市にある長岡駅南部構内にて、子どもが主役の体験型イベント「親子で体験!鉄道のお仕事in長岡」を開催します。訓練センターの大型シミュレータを使った運転士体験や本物の電車を使った車掌体験、保線用アルミカートの乗車体験、保守用車の展示、Suicaのペンギングッズの販売など充実した内容になっています。この記事では、体験内容やイベントの魅力について、企画担当者がご紹介いたします。
【新潟】弥彦菊まつり2024のアクセス情報や、臨時列車もご紹介!
新潟県随一のパワースポット彌彦(やひこ)神社は、毎年11月1日~24日に「弥彦菊まつり」を開催しています。菊の出品数、品目数ともに日本最大級!境内一面に広がる風景は圧巻です。周辺の弥彦公園は紅葉で彩られ、神秘的な雰囲気と紅葉のコントラストが広がります。例年見頃は10月下旬~11月中旬。紅葉狩りのあとは弥彦温泉でゆっくりしてはいかがですか?秋の新潟は、菊まつりと紅葉と温泉が一度に楽しめる弥彦エリアへお出かけください!
出発前のSL入換作業を見学しよう!「SLばんえつ物語入換作業見学会」を開催!
2024年10月26日(土)、2024年11月2日(土)に新津駅構内にて「SLばんえつ物語入換作業見学会」を開催します。普段SL出発前に行っているSLと客車の連結作業を間近から見学いただき、その後、新津駅3番線入線までの構内入換運転をSLのグリーン車専用パノラマ展望室から体験乗車することができます。この記事では「SLばんえつ物語入換作業見学会」のおすすめポイントをご紹介します。
【東京駅イベント】JRE Local Hub 燕三条 in Tokyo Station "Touch! TSUBAMESANJO Factory."が開催!ニッパー型つめ切り、匠の包丁、鉄工所が作ったボールペン!?燕三条の逸品を展示販売!
料理好き・アウトドア好き・道具好き・キレイ好きなど、様々な"こだわりを持つ人々”必見の東京駅イベント「JRE Local Hub 燕三条 in Tokyo Station」"Touch! TSUBAMESANJO Factory."が2024年9月2日(月)~9月8日(日)に東京駅改札内地下1階イベントスペース「スクエア ゼロ」で開催されます。 会場では新潟県燕三条の匠の逸品から便利グッズまでを取り揃えて展示販売すると共に、匠自ら売り場に立って製品を紹介し、製品製造のデモンストレーションの他、こんな製品を作りたい!という企業様向け相談も実施します。
EF64形・EF81形電気機関車が集結!2024年10月5日(土)「満喫!“長岡”の電気機関車」が開催
JR東日本 長岡駅南部構内(新潟県長岡市)では、2024年10月5日(土)にEF64形・EF81形電気機関車を使ったイベント「満喫!“長岡”の電気機関車」を開催します!このイベントは、普段入ることのできない「長岡駅南部構内」へ潜入し、EF64形・EF81形電気機関車の撮影会や運転台見学、保線用「アルミカート」の乗車体験などをお楽しみいただけます。この記事では「満喫!“長岡”の電気機関車」についてご紹介します!
JR大宮駅で「新潟産直市」開催!新潟の美味しい地産品が大集合!
2024年8月23日(金)~8月29日(木)までの7日間、JR大宮駅西口イベントスペースで「新潟産直市」を開催します。 笹団子や栃尾のあぶらげをはじめ、新潟の美味しい地産品が大集合!観光PRブースでは、新潟の魅力をたっぷりとお届けします! この機会にぜひ、大宮駅「新潟産直市」へお越しください。
【新潟県】紅葉の渓谷美を満喫!秋深まる阿賀野川ラインに出かけよう!!
福島から新潟へ、県境の険しい山岳地帯を経て新潟平野をゆったりカーブしながら日本海に流れ込む阿賀野川。その豊かな水の流れと渓谷の美しさは日本百景にも数えられるほど。川沿いには効能豊かな温泉や四季折々の景観を楽しめる観光スポットが点在し見どころ満載。 また、阿賀野川と並走する磐越西線では週末を中心に「SLばんえつ物語」が好評運行中です。 もうすぐ紅葉シーズン!今年の秋は阿賀野川ラインへ!
山形新幹線E3系つばさと上越新幹線E7系がコラボする夢のような撮影会が開催!
JR東日本新潟支社では、新幹線の車両基地「新潟新幹線車両センター」(新潟市東区)で、主に山形新幹線で運用しているE3系「シルバーカラー」と上越新幹線で運用しているE7系が並んだ状態で撮影が楽しめる車両撮影会を、2024年9月7日(土)に開催します。普段、立ち入ることのできない車両センター構内の「留置線」という特別なロケーションでの撮影をお楽しみください。この記事では、E3系とE7系の歴史を振り返るとともに、「E3系&E7系撮影会in新潟新幹線車両センター」についてご紹介します。
「謎解きファミリーオ ゴールドハンター 佐渡金山の秘宝」今年も開催!<祝>佐渡金山 世界文化遺産登録
JR東日本ホテルズ「ホテルファミリーオ佐渡相川」では、昨年に引き続き謎解きイベント「謎解きファミリーオ ゴールドハンター 佐渡金山の秘宝」を開催しています。 今年は初級編と上級編の2種類をご用意し、小さなお子さまから大人まで家族で楽しめる謎解きとなっています。すべての謎を解き明かした方にはうれしい賞品をプレゼント! ぜひこの機会に世界文化遺産登録された「佐渡島の金山」で盛り上がっている佐渡にお越しください!
新潟「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」はツアーやお得なきっぷの利用がおすすめ!
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は新潟県十日町および津南町で開催される世界最大規模の国際芸術祭です。地域の約762平方キロメートルの広大な土地を美術館に見立て、アーティストと地域住民とが協働し地域に根ざした作品を制作する、継続的な地域展望を拓くアートプロジェクト。この記事では「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」の概要やツアー、お得なきっぷの情報をお届けします!
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2827/retina_%E4%B9%97%E5%8B%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%95%86%E5%93%81%E7%94%BB%E5%83%8F_240607%E4%B9%97%E5%8B%99UT%E5%B0%BE%E5%9D%82%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!
![【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2774/retina_%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB.webp)