昨秋で営業運転を終了したEL・DL(3機)と、その後継機となるGV-E197系(TS08編成)、SL(C61 20)を見学できる無料のイベントです。日ごろから応援していただいたファンの皆さまや地元群馬県の皆さまをはじめ、全ての方々への感謝の気持ちを込めて、各部100名、全10部制で実施します。第1部は群馬県民の皆さま限定枠として記念式典へもご参加いただけます。
会場では参加者限定で購入できるEL・DL関連グッズや数量限定のオリジナルデザインの釜めしの販売のほか、体験ブースもご用意しております。
今回の感謝祭イベントで見学できる車両をご紹介します!
更新日: 2025年03月17日
EL・DLぐんま感謝祭 ~EL・DLぐんま0fin Curtain Call~イベントを開催します!
JR東日本高崎支社エリアで活躍した「電気機関車(EL)」と「ディーゼル機関車(DL)」計5機は、2024年11月をもって旅客営業列車としての営業運転を終了しました。多くのお客さまからの声援にお応えし「EL・DLぐんま感謝祭 ~EL・DLぐんま0fin Curtain Call~」を2025年3月29日(土)に開催します。EL・DLを無料でご覧いただけるイベントで、当日はEL・DLのグッズ販売も行います!この記事では「EL・DLぐんま感謝祭」の詳細をご紹介します。
EL・DLぐんま感謝祭イベントの概要※チケットは完売しました
イベントで見学できる車両はこちら!

【EF64 1001】
1980(昭和55)年に東洋電機製造・川崎重工で製造後、長岡運転所(当時)に新製配置。
1982(昭和57)年に高崎第二機関区(当時)に転属。
1987(昭和62)年にぶどう色2号(茶色)に白帯の姿に塗装変更。
2017(平成29)年に直流機関車の標準色である青色に戻される。
工事用列車の他、イベント列車などをけん引しました。
1980(昭和55)年に東洋電機製造・川崎重工で製造後、長岡運転所(当時)に新製配置。
1982(昭和57)年に高崎第二機関区(当時)に転属。
1987(昭和62)年にぶどう色2号(茶色)に白帯の姿に塗装変更。
2017(平成29)年に直流機関車の標準色である青色に戻される。
工事用列車の他、イベント列車などをけん引しました。

【EF65 501】
1965(昭和40)年に川崎電機製造・川崎車輛で製造後、東京機関区(当時)に新製配置。
主に寝台特急(ブルートレイン)をけん引しました。
下関や沼津などに異動後、1985(昭和60)年に高崎第二機関区(当時)に転属。
貨物列車や工事用列車の他、イベント列車をけん引しました。
1965(昭和40)年に川崎電機製造・川崎車輛で製造後、東京機関区(当時)に新製配置。
主に寝台特急(ブルートレイン)をけん引しました。
下関や沼津などに異動後、1985(昭和60)年に高崎第二機関区(当時)に転属。
貨物列車や工事用列車の他、イベント列車をけん引しました。

【DD51 842】
1971(昭和46)年に日立製作所水戸工場で製造後、佐倉機関区(当時)に新製配置。
1973年の若潮国体でのお召し列車けん引を始め、東日本エリアにおける非電化線区での御召列車をけん引しました。
1986(昭和61)年に高崎第一機関区(当時)に転属後は八高線などで貨物列車をけん引した他、工事用列車やイベント列車をけん引。
御召列車けん引のため、手すりや煙突など車体各所がステンレスで装飾されています。
1971(昭和46)年に日立製作所水戸工場で製造後、佐倉機関区(当時)に新製配置。
1973年の若潮国体でのお召し列車けん引を始め、東日本エリアにおける非電化線区での御召列車をけん引しました。
1986(昭和61)年に高崎第一機関区(当時)に転属後は八高線などで貨物列車をけん引した他、工事用列車やイベント列車をけん引。
御召列車けん引のため、手すりや煙突など車体各所がステンレスで装飾されています。

【GV-E197系(TS08編成)】
2024(令和6)年に製造された事業用の電気式気動車。
砕石輸送や砕石散布作業用のほか、非電化区間の車両の入換作業、回送車両等のけん引用に使用する車両です。
今回展示されるTS08編成は他のGV-E197系の編成と異なり、SLと一緒に運転が出来る車両となります。
2024(令和6)年に製造された事業用の電気式気動車。
砕石輸送や砕石散布作業用のほか、非電化区間の車両の入換作業、回送車両等のけん引用に使用する車両です。
今回展示されるTS08編成は他のGV-E197系の編成と異なり、SLと一緒に運転が出来る車両となります。

【SL C61 20】
1949(昭和24)年に三菱重工三原製作所で製造され、青森、岩手、宮崎などで活躍。特急「はつかり」や「はくつる」などをけん引しました。
1973(昭和48)年の引退後は、伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で静態保存されていましたが、2011(平成23)年に復元され、群馬県内を中心に運転されています。
1949(昭和24)年に三菱重工三原製作所で製造され、青森、岩手、宮崎などで活躍。特急「はつかり」や「はくつる」などをけん引しました。
1973(昭和48)年の引退後は、伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で静態保存されていましたが、2011(平成23)年に復元され、群馬県内を中心に運転されています。
EL・DLグッズ販売について
感謝祭へご参加いただいたお客さま限定で、オリジナルデザイン懸け紙の釜めしやEL・DL関連グッズを販売します。ぜひ、この機会にお買い求めください!
物販エリアへは、見学エリアへの入場時刻に関わらず10:00~15:30であれば自由に入出場できます。
商品ラインナップの一部をご紹介します!
物販エリアへは、見学エリアへの入場時刻に関わらず10:00~15:30であれば自由に入出場できます。
商品ラインナップの一部をご紹介します!

【オリジナルデザイン掛け紙の釜めし】
1,600円(税込)
※数量限定です
1,600円(税込)
※数量限定です

【機関車プレートキーホルダー】
990円(税込)
990円(税込)

【機関車プレートキーホルダー】
990円(税込)
990円(税込)

【機関車プレートキーホルダー】
990円(税込)
990円(税込)

【機関車プレートキーホルダー】
990円(税込)
990円(税込)

【機関車プレートキーホルダー】
990円(税込)
990円(税込)

【ダブルポケットクリアファイル】
715円(税込)
この他にもEL・DL関連のグッズを取り揃えてお待ちしております!
提供:株式会社JR東日本クロスステーション
715円(税込)
この他にもEL・DL関連のグッズを取り揃えてお待ちしております!
提供:株式会社JR東日本クロスステーション
体験イベントブースもあります
感謝祭の会場内では、10:00~15:30まで無料の体験イベントブースもご用意しております。
■フォトスポット
EL・DLぐんまfin限定ヘッドマークやSLけん引時に着用していたヘッドマークの一部、ナンバープレート等を展示します。子ども駅長制服で一緒に撮影することもできます!
■缶バッジ作成体験
EL・DLぐんまfin限定ヘッドマークデザインなどの缶バッジが作成できます。
■フォトスポット
EL・DLぐんまfin限定ヘッドマークやSLけん引時に着用していたヘッドマークの一部、ナンバープレート等を展示します。子ども駅長制服で一緒に撮影することもできます!
■缶バッジ作成体験
EL・DLぐんまfin限定ヘッドマークデザインなどの缶バッジが作成できます。
感謝祭イベントへ参加するには?
「EL・DLぐんま感謝祭~EL・DLぐんま0fin Curtain Call~」 は、2025年3月29日(土)の開催です!
JR東日本が運営する「JRE MALLチケット」で事前にご予約ください。
※無料のイベントですが、JRE MALLチケットでの予約がないと当日見学することは出来ません。
実施日:2025年3月29日(土)
開催時間:9:40~14:50
場所:高崎駅留置線
料金:無料
募集人数:1,000名(各部100名)※第1部は群馬県在住の方のみが対象です。
「JRE MALLチケット高崎支社店」にて、2025年3月3日(月)12:30~発売開始!
JR東日本が運営する「JRE MALLチケット」で事前にご予約ください。
※無料のイベントですが、JRE MALLチケットでの予約がないと当日見学することは出来ません。
実施日:2025年3月29日(土)
開催時間:9:40~14:50
場所:高崎駅留置線
料金:無料
募集人数:1,000名(各部100名)※第1部は群馬県在住の方のみが対象です。
「JRE MALLチケット高崎支社店」にて、2025年3月3日(月)12:30~発売開始!
EL・DLぐんま感謝祭へのご来場をお待ちしております!

高崎統括センター乗務ユニット前で受付
高崎駅東口より徒歩約10分
高崎駅東口より徒歩約10分
※当日受付完了後の見学集合場所、集合時間についてのご案内

ここまで、2025年3月29日(土)開催の「EL・DLぐんま感謝祭」についてお知らせいたしました!
EL・DLファンの皆さま、地域の皆さまにとって思い出に残るイベントになれば幸いです。ご来場をお待ちしております♪
※各イベントの注意事項などは、JRE MALLチケット高崎支社店商品ページをご確認ください。
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
※写真やイラストはイメージです。
※各イベントの内容は、当日の天候や運行状況などにより変更や中止となる場合があります。
EL・DLファンの皆さま、地域の皆さまにとって思い出に残るイベントになれば幸いです。ご来場をお待ちしております♪
※各イベントの注意事項などは、JRE MALLチケット高崎支社店商品ページをご確認ください。
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
※写真やイラストはイメージです。
※各イベントの内容は、当日の天候や運行状況などにより変更や中止となる場合があります。
高崎のまちなかを巡るスタンプラリーも開催!

2025年3月1日(土)~31日(月)の期間中はスマートフォンを使用した「機関車の街高崎まちなかスタンプラリー」を開催しています。
専用サイトで参加登録後、参加店舗・観光地・駅を巡ってスタンプを集めると、先着でトレーディングカードがもらえます。さらに抽選で駅長体験やオリジナルプレートセットが当たるチャンス!参加は無料です!
ぜひ、スタンプラリーに参加して、機関車の街高崎の魅力を発見してみてください!
専用サイトで参加登録後、参加店舗・観光地・駅を巡ってスタンプを集めると、先着でトレーディングカードがもらえます。さらに抽選で駅長体験やオリジナルプレートセットが当たるチャンス!参加は無料です!
ぜひ、スタンプラリーに参加して、機関車の街高崎の魅力を発見してみてください!

提供:株式会社ホテルメトロポリタン高崎
ホテルメトロポリタン高崎のレストラン「ブラッスリーローリエ」では、SLにちなんだ「SLうどん」もご用意しております。
SLうどん(冷)天婦羅添え(小鉢付き)¥2,200円(税込)
SLの車体をイメージした黒いうどんに、トッピングの蓮根で動輪、メレンゲで煙を表現しています。
SLうどん(冷)天婦羅添え(小鉢付き)¥2,200円(税込)
SLの車体をイメージした黒いうどんに、トッピングの蓮根で動輪、メレンゲで煙を表現しています。
アクセスランキング

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

2025年のゴールデンウィークはいつ?連休中のお出かけにおすすめ、関東のネモフィラ畑7選!
JRE MALL Media編集部

【JRE POINTも貯まる】ちょっとの移動にシェアサイクルアプリ「HELLO CYCLING」

2025ゴールデンウィーク(GW)に行きたい!関東で開催のイベントを一挙にご紹介!!
