更新日: 2025年02月27日

長野県安曇野市周辺観光の完全ガイド|おすすめスポット20選【2025年】

長野県安曇野市周辺の観光の魅力を徹底解説!おすすめスポットや地元グルメ情報を満載。歴史と自然を楽しむ旅をご紹介します。長野県安曇野市には、わさび園の他にも、ワイナリーや美術館など観光スポットがたくさんあります。また、乗馬体験や川下り、スキーなどアクティビティも楽しむことができる、魅力的な観光地です。この記事では、長野県安曇野市周辺の観光、グルメ、体験スポットをご紹介します。

わさび園や温泉など魅力いっぱいの長野県安曇野市のおすすめ観光スポット

長野県安曇野市 観光
長野県安曇野市(あづみのし)は、日本の長野県にある市で、北アルプスの麓に位置しています。安曇野市は、自然豊かな風景と、農業や観光が盛んな地域で、北アルプスを望む景色が有名です。
安曇野の名産品である「わさび」や、北アルプスの山々に囲まれた美しい場所で多くの参拝者で賑わう「穂高神社」、北アルプスの美しい景色を楽しむことができる「穂高温泉郷」など、見どころ満載の観光地です。

【長野・安曇野のおすすめ観光スポット】
・穂高神社
・大王わさび農場
・こねこねハウス
・あづみ堂
・安曇野ワイナリー
・幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの
・ホースランド安曇野
・outdoor guides kiboco
・あづみ野ガラス工房
・碌山美術館
・安曇野ちひろ美術館
・穂高温泉(日帰り入浴 豪商の宿 穂高城)
・穂高温泉(日帰り入浴 檜湯の宿 松伯)
・大町温泉(日帰り入浴 ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん)
・爺ガ岳スキー場
・国営アルプスあづみの公園
・松本市美術館
・高瀬渓谷
・白馬ミニトレインパーク
・黒部ダム

長野県安曇野エリアのおすすめ観光スポット

長野県安曇野エリアのおすすめの観光スポットを紹介します。

安曇野の観光スポット①穂高神社

長野 安曇野 観光
安曇野のおすすめ観光スポット1カ所目は穂高神社(ほたかじんじゃ)です。穂高神社は、長野県安曇野市にある神社で、穂高山(ほたかさん)の山麓に位置しています。標高3,190mの穂高山は、北アルプスの名峰の一つとして知られています。

穂高神社は、海神を祀る山岳信仰「穂高山信仰」の中心です。本宮のほかに、上高地に奥宮、穂高山山頂に嶺宮があることから「日本アルプスの総鎮守」とされています。
穂高神社は、また「穂高神社大社」としても知られ、神社の敷地内には歴史的な建造物や神楽殿、拝殿があり、地域の人々にも愛されているほか、穂高山の登山口としても利用されており、登山者の安全を祈願する場所として、多くの人々が訪れます。

【穂高神社】
▶住所:長野県安曇野市穂高6079
▶電話番号:0263-82-2003
▶アクセス:
徒歩:JR穂高駅から徒歩約3分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約10分
安曇野エリアの観光スポット「穂高神社」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット②大王わさび農場

長野 安曇野 観光 大王わさび農場
安曇野のおすすめ観光スポット2カ所目は「大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)」です。大王わさび農場は、長野県安曇野市にある、わさびの栽培と観光を楽しむことができる農場です。大王わさび農場は、安曇野の豊かな自然環境の中で、特に清流と冷たい水がわさびの栽培に最適な場所で、高品質なわさびが採れることで有名です。

農場内には、広大なわさび畑が広がっており、わさびが育つ過程やその特有の香り、味を体験することができます。また、わさびの栽培に使われている冷水を利用した施設もあり、その美しい景色や清涼感を感じることができます。

農場内には、わさびの加工品を販売するお土産屋や、わさびを使った料理を楽しめるレストランもあり、特にわさびソフトクリームやわさび丼など、わさびを使った様々な料理が人気です。

【大王わさび農場】
▶住所:長野県安曇野市穂高3640
▶電話番号:0263-82-2118
▶営業時間:3月~11月[8:00~17:00]、12月~2月[9:00~16:00]
▶入場料:無料
▶アクセス:
電車:JR穂高駅から車で約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約10分
安曇野エリアの観光スポット「大王わさび農場」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット③こねこねハウス

長野 安曇野 観光 こねこねハウス
安曇野のおすすめ観光スポット3カ所目は「こねこねハウス」です。こねこねハウスは、長野県安曇野市にある、手作り体験が楽しめる施設です。この施設では、主に「こねこね」と呼ばれる、手でこねて作るワークショップを体験することができ、そば打ち体験、おやき作り体験を楽しめます。

【こねこねハウス(Vif穂高内)】
▶住所:長野県安曇野市穂高3029-1
▶電話番号:0263-82-0431
▶Vif穂高営業時間:8:30~17:00 ※冬季営業時間【1月~2月】9:00~16:00
▶体験受付時間:10:00~14:00 ※2日前正午までの事前予約制
▶料金:そば打ち 5,800円、おやき作り 3,500円
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からタクシー約15分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約25分
安曇野エリアの観光スポット「こねこねハウス」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット④あづみ堂

長野 安曇野 観光 あづみ堂
安曇野のおすすめ観光スポット4カ所目は「あづみ堂」です。あづみ堂は、長野県安曇野市にある、地元の特産品やお土産を取り扱う店舗です。特に、安曇野の名産である「おやき」や「わさび」を使った商品を取り扱っています。さらに購入したおやきを店内の囲炉裏で焼いて食べることもでき人気の観光スポットです。

あづみ堂では、地元で採れた新鮮な食材を使った手作りのおやきが味わえ、観光客だけでなく、地元の人々にも愛されているお店です。また、安曇野の風景を感じながら、手作りのお土産や地元特産品を購入することができるため、安曇野の魅力を感じることのできる人気の観光スポットです。

【あづみ堂】
▶住所:長野県安曇野市豊科南穂高1115(スワンガーデン安曇野内)
▶電話番号:0263-71-1400
▶営業時間:10:00~18:30
▶休業日:不定休
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からタクシー約15分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約5分
安曇野エリアの観光スポット「あづみ堂」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑤安曇野ワイナリー

長野 安曇野 観光 安曇野ワイナリー
安曇野のおすすめ観光スポット5カ所目は「安曇野ワイナリー」です。安曇野ワイナリーは、長野県安曇野市にあるワイナリーで、安曇野の美しい自然の中で作られる地元のワインを楽しめるスポットです。安曇野ワイナリーでは、特に安曇野地域の気候や風土に合ったブドウが栽培されており、ワインの製造過程を見学することができ、試飲も楽しめます。

安曇野のワインは、冷涼な気候と清らかな水を活かした高品質なものが多く、赤ワインや白ワイン、ロゼなど、さまざまな種類が製造されています。訪れた人々は、ワイナリー内でのガイドツアーに参加し、ブドウ畑や醸造所を見学しながら、ワインの製造過程を学ぶことができます。また、ワイナリー内にはショップもあり、地元産のワインや関連商品の購入も可能です。

【安曇野ワイナリー】
▶住所:長野県安曇野市三郷小倉6687-5
▶電話番号:0263-77-7700
▶営業時間:
【夏季】9:00~17:00 ※3月から12月中旬まで
【冬季】9:30~16:30 ※12月中旬から2月末まで
▶定休日:年末年始12月31日~1月2日
▶アクセス:
電車:JR一日市場駅からタクシーで約15分
車:長野自動車道「松本IC」から約20分
安曇野エリアの観光スポット「安曇野ワイナリー」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑥幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの

長野 安曇野 観光 ブルーベリー狩り体験 出典:https://www.shiawasefruit.com/blueberryprice/
安曇野のおすすめ観光スポット6カ所目は「幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの」です。幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみのは、長野県安曇野市にあるブルーベリー農園で、ブルーベリーの摘み取り体験やブルーベリーを使った商品を楽しむことができる観光スポットです。

約60aの敷地(レストスペース等含む)に約600本のブルーベリーが栽培されています。農園では、長野県では珍しい「ラビットアイ系ブルーベリー」を中心に栽培しています。甘味が強くコクのある味わいが特長です。

【幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの】
▶住所:長野県安曇野市穂高牧1244
▶電話番号:0263-30-1200
▶営業時間:9:00~17:00
▶定休日:年末年始12月29日~31日
▶料金:ブルーベリー狩り 大人(中学生以上) 1,900円、小学生 1,000円、幼児(3歳以上、小学生未満) 600円、3歳未満 無料 ※摘み取り体験は8月~9月中旬頃開催
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からタクシー約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約20分
安曇野エリアの観光スポット「幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑦ホースランド安曇野

長野 安曇野 観光 ホースランド安曇野
安曇野のおすすめ観光スポット7カ所目は「ホースランド安曇野」です。ホースランド安曇野は雄大な北アルプスを背景に、初心者からベテランまで楽しめる乗馬体験をすることができます。馬へのストレスを軽減した環境で、馬も人もリラックスした時間を過ごせます。

四季折々の美しい景観の中で、馬との触れ合いを楽しむことができ、写真映えも抜群です。家族連れや友人同士での訪問にも最適で、特別な思い出を作ることができます。自然と動物に囲まれた癒しのひとときを、ぜひ体験してみてください。

【ホースランド安曇野】
▶住所:長野県安曇野市豊科南穂高3800-1
▶電話番号:0263-73-8275
▶営業時間:夏季 9:30~17:00、冬季 10:00~16:00
▶定休日:毎週月曜日
▶料金:乗馬体験(ひき馬約150mコース) 1,500円 ほかロングコース約400mなどさまざまな体験メニューがあります。
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からタクシー約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約5分
安曇野エリアの観光スポット「ホースランド安曇野」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑧outdoor guides kiboco

長野 安曇野 観光 outdoor guides kiboco 出典:https://kiboco.jp/activity/
安曇野のおすすめ観光スポット8カ所目は「outdoor guides kiboco(アウトドアガイドス キボコ)」です。outdoor guides kibocoは、長野県安曇野市にあるアウトドアアクティビティのガイドサービスを提供する施設です。自然豊かな安曇野の山や川を舞台に、さまざまなアウトドアを体験することができます。

特にラフティング、リバーピクニック、スノーモービルなどのアクティビティを楽しむことができ、安曇野の自然を存分に感じながら冒険を楽しめます。各体験は、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、ガイドが安全に配慮しながらサポートしてくれるため、安心して楽しむことができます。

【outdoor guides kiboco】
▶住所:長野県安曇野市穂高有明7265-22
▶電話番号:0263-74-5336
▶料金:梓川 ラフティング 大人 8,500円 他さまざまな体験メニューがあります。
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からタクシー約16分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約30分
安曇野エリアの観光スポット「outdoor guides kiboco」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑨あづみ野ガラス工房

長野 安曇野 観光 あづみのガラス工房
安曇野のおすすめ観光スポット9カ所目は「あづみ野ガラス工房」です。あづみ野ガラス工房は、長野県安曇野市にあるガラス工房で、ガラス細工やガラスアートを体験できる観光スポットです。この工房では、吹きガラスやステンドグラス、ガラスアクセサリーなどを作る体験ができ、創造的な時間を過ごすことができます。

特に人気なのは、吹きガラスの体験で、参加者は実際にガラスを吹いたり、形を作ったりすることができます。ガラスの温かさと柔らかさを感じながら、自分だけのオリジナルの作品を作ることができるため、手作りの魅力を存分に楽しむことができます。また、工房内では、ガラス細工の職人による作品が展示・販売されており、購入することもできます。

【あづみ野ガラス工房】
▶住所:長野県安曇野市豊科南穂高5076-17
▶電話番号:0263-72-8030
▶営業時間:9:00~16:30
▶吹きガラス体験料金:
一輪挿し・クリーマー・そばちょこ 各3,850円
花器・片口・グラス 各4,400円
▶アクセス:
電車:JR豊科駅から車で約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約7分
安曇野エリアの観光スポット「あづみ野ガラス工房」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑩碌山美術館

長野 安曇野 観光 碌山美術館
安曇野のおすすめ観光スポット10カ所目は「碌山美術館(ろくざんびじゅつかん)」です。碌山美術館は、長野県安曇野市にある美術館で、日本の彫刻家・荻原守衛(碌山)の作品を中心に展示している美術館です。荻原守衛は、明治に活躍した日本近代彫刻の先駆者でありながら、30歳という若さでなくなりました。「北条虎吉像」や「女」は国重要文化に指定されています。碌山美術館は、その荻原守衛の作品を集めた美術館として、彼の芸術を知ることができる観光スポットです。

【碌山美術館】
▶住所:長野県安曇野市穂高5095-1
▶電話番号:0263-82-2094
▶開館時間:3月~10月 9:00~17:00、11月~2月 9:00~16:10
▶休館日:月曜日及び祝日の翌日、12月21日~31日
▶料金:大人 900円、高校生 300円、小中学生 150円
▶アクセス:
電車:JR穂高駅から徒歩約7分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約15分
安曇野エリアの観光スポット「碌山美術館」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑪安曇野ちひろ美術館

長野 安曇野 観光 安曇野ちひろ美術館
安曇野のおすすめ観光スポット11カ所目は「安曇野ちひろ美術館」です。安曇野ちひろ美術館は、長野県安曇野市にある、美しい自然の中で絵本作家・いわさきちひろの作品を展示する美術館です。いわさきちひろは、主に子供向けの絵本やイラストで知られる日本の画家で、彼女の柔らかく温かみのある絵が多くの人々に愛されています。

安曇野ちひろ美術館にはカフェも併設されており、展示を楽しんだ後にゆっくりとお茶をしながら、周囲の景色を眺めることができます。ショップでは、ちひろの絵を使ったグッズや絵本を購入することができ、お土産にも人気です。

【安曇野ちひろ美術館】
▶住所:長野県北安曇郡松川村西原3358-24
▶電話番号:0261-62-0772
▶開館時間:3月1日~12月1日 10:00~17:00 ※冬季期間中は休館あり
▶休館日:水曜日(祝休日開館、翌平日休館)
▶料金:大人 1,200円、18歳以下・高校生以下 無料
▶アクセス:
電車:JR信濃松川駅から車で約5分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約30分
安曇野エリアの観光スポット「安曇野ちひろ美術館」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑫松本市美術館

長野 安曇野 観光 松本市美術館
安曇野のおすすめ観光スポット12カ所目は「松本市美術館」です。松本市美術館は、安曇野周辺に位置する長野県松本市にある美術館で、現代アートを中心に多彩な展示が行われる文化施設です。特に、現代アーティストを代表する草間彌生の作品を多く展示していることで有名です。

【松本市美術館】
▶住所:長野県松本市中央4-2-22
▶電話番号:0263-39-7400
▶開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
▶休館日:月曜日(休日の場合は次の最初の平日、8月は無休)、年末年始(12月29日~1月3日)
▶料金:大人 410円、大学生・高校生 200円
▶アクセス:
電車:JR松本駅から徒歩約15分
車:長野自動車道「松本IC」から約15分
安曇野エリアの観光スポット「松本市美術館」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑬穂高温泉(日帰り入浴 豪商の宿 穂高城)

長野 安曇野 観光 日帰り温泉 豪商の宿 穂高城 出典:https://yado-hotakajo.com/onsen.html
安曇野のおすすめ観光スポット13カ所目は「穂高温泉 豪商の宿 穂高城」です。穂高温泉は、長野県安曇野市の穂高地域に広がる温泉地で、美しい北アルプスの山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。この温泉郷は、穂高山をはじめとする大自然の中で、心身ともにリフレッシュできる癒しのスポットとして、観光客に人気があります。

穂高温泉にある「豪商の宿 穂高城」では、日帰り入浴を行っています。さまざまなお風呂があり、特に「大黒の湯」は、檜がふんだんに使われた大浴場で、檜の瑞々しい香りに感じながら気持ちよく温泉を楽しむことができます。

【豪商の宿 穂高城】
▶住所:長野県安曇野市穂高有明2177-23
▶電話番号:0263-84-5100
▶入浴時間:15:00~22:00
▶休館日:不定休のため、営業状況は電話にてお問い合わせください。
▶料金:1,100円
▶アクセス:
電車:JR有明駅から車で約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約20分
安曇野エリアの観光スポット「豪商の宿 穂高城」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑭穂高温泉(日帰り入浴 檜湯の宿 松伯)

穂高温泉 長野 安曇野 観光 日帰り入浴 日帰り温泉 檜湯の宿 松伯 出典:https://www.syouhaku.jp/%E5%AE%A2%E5%AE%A4-%E9%A4%A8%E5%86%85-%E6%B8%A9%E6%B3%89/
安曇野のおすすめ観光スポット14カ所目は「穂高温泉 檜湯の宿 松伯」です。檜湯の宿 松伯の温泉は、弱アルカリ性の温泉は美肌の湯としても人気があり肌に浸みこむかのような柔らかい湯触りを頼むこおTができます。お風呂は檜がふんだんに使用されており、檜の香りを楽しむことができます。

【檜湯の宿 松伯】
▶住所:長野県安曇野市穂高有明7713-2
▶電話番号:0263-83-3822
▶入浴時間:
平日16:00~20:00(最終受付時間 20:00)
土日祭日14:00~20:00(最終受付時間 20:00) 
▶料金:
県内:大人500円、小人(小学生以下) 500円
県外:大人700円、小人(小学生以下) 700円
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からタクシー約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約23分
安曇野エリアの観光スポット「檜湯の宿 松伯」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑮大町温泉(日帰り入浴 ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん)

長野 安曇野 観光 信濃大町 日帰り温泉 日帰り入浴 ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん 出典:https://kuroyon.holidayinnresorts.com/facilities/onsen/
安曇野のおすすめ観光スポット15カ所目は「大町温泉 ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」です。大町温泉は、長野県大町市にある温泉地で、北アルプスの山々に囲まれた自然豊かな環境に位置しています。大町温泉は、穏やかな温泉地として知られており、リラックスしたひとときを過ごすことができる観光スポットです。周囲の山々や森林に囲まれた立地から、自然との調和を感じながら温泉を楽しめる点が魅力的な温泉です。

大町温泉にある「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」では、日帰り入浴を行っています。穏やかな森林の景色を眺めながらの温泉は格別です。

【ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん】
▶住所:長野県大町市平2020
▶電話番号:0261-22-1530
▶入浴時間:13:00~21:00(最終受付時間 20:00)
▶料金:大人(13歳以上) 1,200円、子供(6~12歳) 600円、幼児(5歳以下) 無料
    ※上記価格は入湯税、タオルレンタル込み
    ※ホテルレストランあるいはカフェ利用の当日レシート提示で温泉半額
▶アクセス:
電車:JR信濃大町駅から無料シャトルバス約15分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約45分
安曇野エリアの観光スポット「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑯爺ガ岳スキー場

長野 安曇野 観光 信濃大町 スキー場 爺ガ岳スキー場 出典:https://media.jreast.co.jp/control_panel/articles/2798/edit
安曇野のおすすめ観光スポット16カ所目は「爺ガ岳スキー場(じいがたけスキー場)」です。爺ガ岳スキー場は、長野県大町市にある人気のスキー場で、北アルプスの雄大な景色を楽しみながらスキーやスノーボードを満喫できるスポットです。このスキー場は、ファミリーや初心者にも適したコースが多く、穏やかな雰囲気の中で冬のアクティビティを楽しむことができます。

【爺ガ岳スキー場】
▶住所:長野県大町市平4819
▶電話番号:0261-22-0551
▶料金:リフト1日券 大人 5,200円、子ども 3,000円、学生・シニア 4,000円
レンタル1日料金(スキーセット:板・ブーツ・ストック) 大人 4,500円、子ども 3,500円
▶アクセス:
電車:JR信濃大町駅から車で約20分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約70分
安曇野エリアの観光スポット「爺ガ岳スキー場」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑰国営アルプスあづみの公園

長野 安曇野 観光 安曇野チューリップ祭り
安曇野のおすすめ観光スポット17カ所目は「国営アルプスあづみの公園」です。国営アルプスあづみの公園は、総面積353haの国営公園です。公園は堀金・穂高地区と大町・松川地区の2つのエリアに分かれており、それぞれに多様な施設やアクティビティが用意されています。堀金・穂高地区には、田園文化ゾーンや里山文化ゾーンがあり、自然体験や文化活動を楽しむことができます。大町・松川地区には、自然体験ゾーンやスポーツと遊びの森のエリアがあり、アウトドアアクティビティを満喫できます。

毎年春になると、安曇野チューリップ祭が開催され、色とりどりのチューリップが咲き誇る美しい花の祭典です。安曇野の広大な土地を舞台に、特にチューリップの花が一面に広がる景観を楽しめます。

【国営アルプスあづみの公園】
▶住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
▶電話番号:0263-71-5111
▶営業時間:3月1日~10月31日 9:30~17:00、11月1日~2月末日 9:30~16:00
▶休園日:毎週月曜日、年末年始
▶料金:当日券 大人(15歳以上) 450円、シルバー(65歳以上) 210円、小人(小中学生)・幼児 無料
▶アクセス:
電車:JR穂高駅からバスで約15分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約20分
安曇野エリアの観光スポット「国立アルプスあづみの公園」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑱高瀬渓谷

長野 安曇野 観光 高瀬渓谷
安曇野のおすすめ観光スポット18カ所目は「高瀬渓谷」です。高瀬渓谷は、安曇野から少し離れた大町市にある渓谷です。高瀬渓谷は、高瀬川に沿って連なる大町ダム・七倉ダム・高瀬ダムの3つのダムと、葛温泉を含む周辺一帯をいいます。雄大な自然の中に突如現れる巨大なダムの風景は、まさに圧巻です。また、四季折々の自然の表情が楽しめ、特に紅葉は長野県内有数の絶景スポットです。高瀬渓谷全体を通しての紅葉の見頃は10月中旬~11月上旬です。

【高瀬渓谷】
▶住所:長野県大町市平高瀬入
▶アクセス:
電車:JR北大町駅から車で約45分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約50分
安曇野エリアの観光スポット「高瀬渓谷」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑲白馬ミニトレインパーク

長野 安曇野 観光 白馬ミニトレインパーク
安曇野のおすすめ観光スポット19カ所目は「白馬ミニトレインパーク」です。白馬ミニトレインパークは、安曇野から少し離れた長野県白馬村にある小さな鉄道テーマパークです。ここでは、ミニチュアの鉄道が走る様子を楽しめるだけでなく、鉄道模型や汽車に乗って園内を散策できるアトラクションがあるほか、電気機関車の運転体験もすることができ、鉄道が好きな子どもや鉄道ファンの方に人気です。

また、白馬の美しい自然に囲まれた環境の中で、家族連れや鉄道ファンが楽しいひとときを過ごせる場所として、多くの観光客に人気です。ミニ鉄道だけでなく、子供向けの遊具や、季節ごとのイベントも開催されることがあり、観光スポットとしても魅力的なスポットとなっています。

鉄道が好きな方や、白馬での旅行中にちょっとした楽しみを探している方にはおすすめの観光スポットです。

【白馬ミニトレインパーク】
▶住所:長野県北安曇郡白馬村北城4617
▶電話番号:0261-72-8233
▶営業期間:5月1日~開園予定
▶営業時間:10:30~15:00
▶休園日:水曜日・木曜日 冬季休園期間あり
▶料金:ミニ蒸気機関車乗車体験 大人(小学生以上) 500円、幼児(3歳以上未就学児) 300円
    電気機関車運転体験 1両 1,500円~2,000円
▶アクセス:
電車:JR白馬駅からタクシー約10分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約70分
安曇野エリアの観光スポット「白馬トレインパーク」の詳細はこちら

安曇野の観光スポット⑳黒部ダム

長野 安曇野 観光 黒部ダム
安曇野のおすすめ観光スポット20カ所目は「黒部ダム」です。黒部ダムは日本でも有数の巨大なダムで、観光名所としても非常に人気です。黒部ダムは、標高約1,500mの位置にあり、雄大な自然の中にそびえる巨大な建造物です。特に6月末から10月に行われるダムの放水は、ダムから放たれる大量の水が壮観で、その迫力に圧倒されます。黒部ダムへは、長野県大町市にある扇沢駅から電気バスに乗り換えて行くことができます。

【黒部ダム】
▶住所:長野県大町市平2117(扇沢駅)
▶電話番号:0261-22-0804(株式会社関電アメニックス くろよん総合予約センター)
▶見学可能期間:4月中旬から11月30日まで
▶アルペンルート料金:扇沢駅~黒部ダム駅往復 大人 3,200円、小人 1,600円
▶アクセス:
徒歩:JR信濃大町駅からバス約41分
車:長野自動車道「安曇野IC」から約60分
安曇野エリアの観光スポット「黒部ダム」の詳細はこちら

安曇野エリアは見どころがたくさん。電車で行く場合は「えきねっと」が便利

えきねっと 出典:https://www.eki-net.com/
長野県安曇野市のおすすめ観光スポットをご紹介しました!
安曇野市は自然豊かなエリアであるだけでなく、アクティビティや温泉、美術館など体験や見どころが多い観光地になります。
ぜひ安曇野におでかけの際に参考にしてみてくださいね。

電車で安曇野へ行く場合は、「えきねっと」が便利です。「えきねっと」ならご自宅で好きな時間に座席予約ができ、お支払いも簡単です。ぜひえきねっとで新幹線・特急の座席を予約・購入し、安曇野の観光をお楽しみください。

あわせて読みたい長野県の観光記事はこちら

長野県のおすすめ観光スポットやおでかけ記事を紹介します。
▶長野エリアの観光記事はこちら
▶長野を1泊2日で巡る観光モデルコース記事はこちら
▶松本エリアの観光記事はこちら
▶軽井沢エリアの観光記事はこちら
▶諏訪湖エリアの観光記事はこちら

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 2

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 3

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム 4

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム

【2025年最新】JR仙台駅構内10か所のコインロッカーをご紹介! 5

【2025年最新】JR仙台駅構内10か所のコインロッカーをご紹介!