更新日: 2025年01月22日

武蔵野線209系を運転しよう!武蔵野運輸区で初となる運転操縦体験を開催します

JR東日本八王子支社 武蔵野運輸区では、2025年2月15日(土)・16日(日)に「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう! 武蔵野線209系運転体験&車掌体験」を開催します!このイベントでは、実際の武蔵野線209系を運転士からレクチャーを受けながら約100mの運転操縦を体験できるほか、車内放送やドア開閉などの車掌体験も行います。乗務員気分を味わいながら、貴重な体験をお楽しみいただけるチャンスです。この記事では「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう! 武蔵野線209系運転体験&車掌体験」のイベント詳細について紹介します。

武蔵野線の209系を運転できるイベントを開催します!

JR東日本八王子支社 武蔵野運輸区では、2025年2月15日(土)・16日(日)に「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう! 武蔵野線209系運転体験&車掌体験」を開催します!

このイベントでは、武蔵野運輸区構内で武蔵野線の運転士からレクチャーを受けながら、約100mの運転操縦を体験いただけるほか、車内放送やドア開閉など車掌体験もできます。
実物の電車を運転していただく感動と思い出に残る体験をお届けしたいという想いから、武蔵野運輸区の乗務員がこの企画しました。
この機会に本物の電車を運転操縦して、武蔵野線の乗務員気分を味わってみませんか?
武蔵野線209系運転体験&車掌体験(第1・3・5回)の購入はこちら
武蔵野線209系運転体験&車掌体験(第2・4回)の購入はこちら

武蔵野運輸区について

武蔵野運輸区外観
▲武蔵野運輸区外観 庁舎も2024年3月に建てられたばかりの新しい建物です。
武蔵野線の乗務員区所は、1973年の武蔵野線開業(府中本町~新松戸)に合わせて運転士の職場として東所沢電車区が発足し、2024年3月より武蔵野運輸区に改称され、運転士・車掌が活躍する職場となりました。
武蔵野運輸区は、JR武蔵野線の東所沢駅付近(埼玉県所沢市)に所在しており、主に武蔵野線・京葉線を担当する運転士と車掌が所属しています。

武蔵野運輸区構内について

武蔵野運輸区構内
▲武蔵野運輸区構内に留置車両が並ぶ様子
武蔵野運輸区構内は東所沢駅に隣接した箇所にあり、武蔵野線のE231系や209系などの車両を留置しています。
構内には車両の洗浄機が設置されているほか、車両のメンテナンスや修理・清掃等がおこなわれています。

武蔵野線209系車両について

武蔵野線209系500番代
▲武蔵野線で活躍する209系500番代
209系は通勤形電車として1993年に誕生しました。現在のJR東日本の通勤・近郊形電車の礎となった車両で、バリアフリー化も配慮した構造となっています。2024年12月現在、武蔵野線や京葉線のほか、川越線、八高線、内房線、外房線、東金線、成田線、総武本線の区間で運行しています。
▶209系について

209系運転体験に参加したいけど、運転や車両の知識がなく不安・・・そんな方でも大丈夫!

「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう! 武蔵野線209系運転体験&車掌体験」は、運転や車両の知識がなくてもご参加いただけます。                
イベント当日は体験前に現役の運転士による操作方法や機器の説明をいたします。また、体験中も常に係員が付き添い、レクチャーを受けながら運転いただけます。

運転体験ではどんなことができるの?

武蔵野線209系運転台
▲武蔵野線209系500番代の運転台
各回2名さままでご参加いただけます。
各回体験時間は60分間、往路では運転体験、復路では車掌体験を行います。
お1人さまにつき4往復体験できます。1往復ごとに交代し、計8往復行います。

①運転体験
武蔵野線209系のハンドルを操作し、約100m(計約400m)の運転操縦、また停止位置目標に合わせてブレーキかけて電車を停車させます。   
②車掌体験
操縦体験を行った復路にて、ドアスイッチによるドア開閉、放送マイクによる車内放送を体験できます。

「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう!武蔵野線209系運転体験&車掌体験」に参加するには?

「武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう!武蔵野線209系運転体験&車掌体験」は2025年2月15日(土)・16日(日)の開催です。
JR東日本が運営するECサイト「JRE MALLチケット」で販売します。

■商品名
 武蔵野運輸区初! 本物の電車を動かそう!武蔵野線209系運転体験&車掌体験
■開催日
 2025年2月15日(土)・16日(日)
■販売期間
 2025年2月12日(水)12:00まで
■販売ショップ
 JRE MALLチケット JR東日本八王子支社店
■イベント価格
 40,000円(税込)
■会場
 武蔵野運輸区構内 電留線 (旧東所沢電車区)
■募集人数
 各回2名 ※18歳以上対象
■イベントスケジュール 
【第1回】10:00~11:50
9:50     武蔵野運輸区構内門扉 集合・受付
10:00~10:20 武蔵野運輸区構内にて事前説明(運転方法、機器説明、その他注意事項)
10:30~11:30 運転体験&車掌体験
11:30~11:50 武蔵野運輸区構内門扉へ移動、解散

【第2回】11:00~12:50
10:50~  武蔵野運輸区構内門扉 集合・受付
11:00~11:20 武蔵野運輸区構内にて事前説明 (運転方法、機器説明、その他注意事項)
11:30~12:30 運転体験&車掌体験
11:30~11:50 武蔵野運輸区構内門扉へ移動、解散

【第3回】12:00~13:50
11:50~   武蔵野運輸区構内門扉 集合・受付
12:00~12:20 武蔵野運輸区構内にて事前説明(運転方法、機器説明、その他注意事項)
12:30~13:30 運転体験&車掌体験
13:30~13:50 武蔵野運輸区構内門扉へ移動、解散

【第4回】13:00~14:50
12:50~  武蔵野運輸区構内門扉 集合・受付
13:00~13:20 武蔵野運輸区構内にて事前説明(運転方法、機器説明、その他注意事項)
13:30~14:30 運転体験&車掌体験
14:30~14:50 武蔵野運輸区構内門扉へ移動、解散

【第5回】14:00~15:50
13:50~   武蔵野運輸区構内門扉 集合・受付
14:00~14:20 武蔵野運輸区構内にて事前説明(運転方法、機器説明、その他注意事項)
14:30~15:30 運転体験&車掌体験
15:30~15:50 武蔵野運輸区構内門扉へ移動、解散
▶(第1・3・5回)「本物の電車を動かそう!武蔵野線209系運転体験&車掌体験」チケット購入はこちら
▶(第2・4回)「本物の電車を動かそう!武蔵野線209系運転体験&車掌体験」チケット購入はこちら

JRE MALLチケットでは、他にもお仕事体験イベントを販売しています!

JRE MALLチケットロゴ
JR東日本が運営するチケットサイト「JRE MALLチケット」では、JR東日本の鉄道体験をはじめとする各種アクティビティやイベント、レジャー施設などの体験チケットの販売中です!

お仕事体験イベントも不定期で販売しています。
是非休日のお出かけに「JRE MALLチケット」の中から、特別な体験を探してみてはいかがでしょうか。
▶JRE MALLチケットで「お仕事体験イベント」を探す

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介! 2

【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介!

【2025年度】今年も登場!!「大人の休日倶楽部パス」のご案内 3

【2025年度】今年も登場!!「大人の休日倶楽部パス」のご案内

特急しおさい号で「八街!激うま!ラーメングランプリ」へ行こう! 4

特急しおさい号で「八街!激うま!ラーメングランプリ」へ行こう!

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結! 5

(4/26~4/27開催)たま未来クラフトビールフェス!22社のクラフトビールが八王子に集結!