更新日: 2025年01月23日

【新潟駅日帰り2025】車なしで行ける観光スポット15選|ぽんしゅ館やマリンピア日本海などの名所をご紹介

新潟駅周辺には、米どころ新潟を堪能できる施設や水族館など、魅力的な観光スポットが数多くあります。この記事では、地酒を楽しめるぽんしゅ館や酒蔵などの米どころ新潟を堪能できる施設から、水族館や温泉まで、新潟駅から徒歩やバス、電車などでアクセスしやすいおすすめの観光スポットを詳しくご紹介します。地元の地酒が楽しめるぽんしゅ館や、家族連れに人気の新潟市水族館 マリンピア日本海など、多彩な見どころが満載です。新潟駅周辺を訪れる際の参考にぜひご覧ください!

日帰りでも満喫!新潟駅周辺は車なしでも観光できる!

新潟駅 観光 上越新幹線
新潟駅の周辺には歴史や自然、レジャースポットやグルメと、観光スポットがあるので、車がなくても電車やバス、徒歩でも十分に堪能できます。それでは、新潟駅周辺のおすすめ日帰り観光スポットを以下のテーマごとに紹介していきます!

●新潟駅周辺の地酒を楽しめる観光スポット
ぽんしゅ館
新潟酒蔵通り

●新潟駅周辺のご当地グルメを楽しめる観光スポット
名物 万代そば
新潟タレかつ丼
新潟ご当地ラーメン

●新潟駅周辺の動物との触れ合いを楽しめる観光スポット
新潟市水族館 マリンピア日本海
新潟市動物ふれあいセンター
トキの森公園

●新潟駅周辺の美しい自然の景色を楽しめる観光スポット
Befcoばかうけ展望室
信濃川
弥彦山
新潟県立植物園

●新潟駅周辺の鉄道を楽しめる観光スポット
新津鉄道資料館

●新潟駅周辺の温泉を楽しめる観光スポット
月岡温泉
弥彦温泉

■新潟駅周辺の地酒を楽しめる観光スポット

米どころ新潟といえば「お酒」ですね。お酒を愉しめるスポットを紹介します。

ぽんしゅ館 /新潟駅内

新潟駅 観光 ぽんしゅ館 出典:https://www.ponshukan.com/niigata/
新潟駅構内にある「ぽんしゅ館」は、新潟の地酒を一度に楽しめる施設です。ここでは、新潟県内の約100種類以上の地酒を試飲できる「利酒番所」や、地元の名産品と一緒に楽しめる「おつまみ」なども提供されています。新潟の多彩な地酒をじっくりと味わえるので、観光客にも人気のスポットです。

【ぽんしゅ館 新潟駅店】
・住所:新潟県新潟市中央区花園1-96-47
・営業時間:9:00~21:00(利酒番所9:30~20:30 ※最終受付20:15)
・アクセス:新潟駅 西口改札を出てすぐ
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「ぽんしゅ館」の最新情報はこちら

新潟酒蔵通り/新潟駅より約15分

新潟駅 観光 酒蔵 出典:https://imayotsukasa.co.jp/brewery/
今代司酒造がる新潟酒蔵通りは、新潟市中央区にある歴史的なエリアで、新潟の地酒を楽しむことができるスポットです。新潟県は日本酒の生産が盛んな地域として知られており、新潟酒蔵通りには地元の酒蔵が並んでいます。今代司酒造などの酒蔵では、地元の酒を味わったり、酒蔵見学を楽しんだりすることができます。

【今代司酒造 直売店】
・住所
新潟県新潟市中央区鏡が岡1番1号
・定休日
年中無休(年末年始12/31~1/3休業)
・営業時間
9:00~17:00
・料金
無料
・アクセス 
新潟駅から徒歩約15分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「今代司酒造」の最新情報はこちら

■新潟駅周辺のご当地グルメを楽しめる観光スポット

新潟駅周辺で食べることができるご当地グルメの観光スポットを紹介します。

名物 万代そば/新潟駅より約10分

新潟駅 観光 バスセンターのカレー
「万代そばのバスセンターのカレー」は、新潟市の名物であり、特に新潟駅近くにある「万代そば」のバスセンター店で提供されているカレーライスです。特徴としては、シンプルながらも深い味わいのカレールーが、温かいご飯とともに提供される点です。カレー自体はスパイスが効いていて、程よい辛さとコクがあります。値段もリーズナブルで、地元の人々はもちろん、観光客にも非常に人気があります。

【名物 万代そば】
・住所:新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F
・定休日:無休
・営業時間:8:00~19:00
・アクセス:新潟駅より徒歩約10分
新潟駅周辺おすすめグルメスポット「名物 万代そば バスセンターのカレー」の最新情報はこちら

新潟タレかつ丼/新潟駅内

新潟駅 観光 新潟タレかつ丼
新潟の「タレかつ丼」は、新潟県の名物料理で、通常のかつ丼とは少し異なる特徴を持っています。通常のかつ丼は、揚げたとんかつを卵とじにしてご飯に乗せる料理ですが、タレかつ丼はその名の通り、かつ丼に使用されるとんかつに「タレ(甘辛いソース)」をかけて仕上げます。
タレかつ丼は、新潟市内を中心に、多くの食堂やレストランで提供されており、地元の人々に親しまれています。観光客にも人気があり、新潟を訪れる際にはぜひ試してみたい料理です。

【とんかつ太郎】
・住所:新潟市中央区花園1-1-1 JR新潟駅構内
・定休日CoCoLo新潟に準ずる
・営業時間:11:00~20:30
・アクセス:新潟駅 西口改札を出てすぐ
新潟駅周辺おすすめグルメスポット「新潟タレかつ丼」の最新情報はこちら

新潟ご当地ラーメン/新潟駅内

新潟駅 観光 ラーメン 出典:https://ramen-ittouya.com/about
新潟市内をはじめとする新潟県内には、ラーメン店が非常に多く、選択肢が豊富です。新潟市周辺では「背脂チャッチャ系ラーメン」や「しょうゆラーメン」が有名で、燕三条エリアでは「燕三条系ラーメン」が特徴的です。これらのラーメンは、地元の食材や調味料を活かした独自の味わいがあり、地元民はもちろん観光客にも愛されています。

【ラーメン いっとうや】
・住所:新潟市中央区花園1-1-1 JR新潟駅構内
・定休日:CoCoLo新潟に準ずる
・営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
・アクセス:新潟駅 西口改札を出てすぐ
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「ラーメン いっとうや」 最新情報はこちら

■新潟駅周辺の動物との触れ合いを楽しめる観光スポット

新潟駅周辺には、動物と触れ合える観光スポットがいくつかあります。新潟で動物と触れ合い、癒されるのもいいですね。

新潟市水族館 マリンピア日本海/新潟駅より約20分

新潟駅 観光 マリンピア日本海
海の生物を観察したり、展示された海の生物たちと触れ合うことができる施設です。新潟駅から車で20分ほどの距離にあり、新潟の海に生息する多様な生物を見学することができます。ファミリー向けの観光スポットとして人気です。

【新潟市水族館 マリンピア日本海】
・住所:新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
・休館日:12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日
・開館時間:9:00~17:00(券売は16:30まで)
※年始、GW、夏休み期間など混雑が見込まれる時期はスケジュール変更があります。
・料金:大人(高校生以上)1,500円、小人(小・中学生)600円、幼児(4歳から)200円、乳児(3歳まで)無料
・アクセス:新潟駅からバスで約20分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「新潟市水族館マリンピア日本海」の最新情報はこちら

新潟市動物ふれあいセンター/新潟駅より約20分

新潟駅 観光 新潟市動物ふれあいセンター
新潟市動物ふれあいセンターは、新潟市内にある動物と触れ合うことができる観光スポットです。子供たちや家族連れに人気の観光スポットとなっており、動物と直接ふれあいながら楽しむことができます。

【新潟市動物ふれあいセンター】
・住所:新潟県新潟市中央区清五郎345-1
・休館日:不定休
・開館時間:9:00~17:00
・料金:無料 ※有料の体験講座等あり
・アクセス:新潟駅からバスで約20分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「動物ふれあいセンター」の最新情報はこちら

トキの森公園/佐渡島へ約2時間30分

新潟駅 観光 トキの森公園
新潟の動物といえば、トキを思い出す方もいるのではないでしょうか。新潟駅から遠いですが、一度は見たい動物でもあります。トキは、新潟市内からフェリーを利用して佐渡島へ渡り、「トキの森公園」で見ることができます。
トキの森公園内には、朱鷺を間近で見ることができる「トキのふれあい展示館」や、野生に近い状態で朱鷺を飼育している施設があります。また、トキの生態や保護活動に関する展示が行われており、トキの生態を知ることができます。
特に、トキのふれあい展示館では、実際にトキがどのように生活しているのか、保護活動がどのように進められているのかについて知ることができるので、朱鷺に興味がある方にはとても魅力的な観光スポットです。

【トキの森公園】
・住所:新潟県佐渡市新穂長畝383-2
・休館日:3月~11月は無休、年末年始
・開館時間:8:30~17:00(最終入場は16:30)
・料金:環境保全協力費として大人400円、小人100円
・アクセス:新潟駅からバスで約10分、フェリー乗り換えで約1時間10分、バス乗り換えで約20分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「トキの森公園」の最新情報はこちら

■新潟駅周辺の美しい自然の景色を楽しめる観光スポット

新潟駅から新潟らしい自然を満喫できる観光スポットを紹介します。

信濃川/新潟駅より約20分

新潟駅 観光 信濃川
新潟市を流れる信濃川は、日本一の流域面積を誇る大河です。新潟駅から徒歩圏内で、美しい川の景色を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉のシーズンは、川沿いで自然の美しさを堪能できます。また、信濃川沿いにはサイクリングや散歩道が整備されており、のんびりとした時間を過ごせます。

【信濃川】
・住所:新潟県新潟市中央区万代2丁目
・アクセス:新潟駅より徒歩約15分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「信濃川の散策」 最新情報はこちら

Befcoばかうけ展望室/新潟駅より約15分

新潟駅 観光 Befcoばかうけ展望室
「Befcoばかうけ展望室」とは、日本の新潟市にある展望施設で、朱鷺メッセに隣接するホテル日航新潟の最上階地上125mに位置しています。この観光スポットは、新潟市の中心部を一望できる場所として人気があります。
「Befcoばかうけ展望室」では、新潟市内やその周辺地域の景色を360度見渡すことができ、特に夜景が美しいことで知られています。また、地元の名産品を販売するショップも併設されており、新潟のお土産を購入することもできます。

【Befcoばかうけ展望室】
・住所:新潟県新潟市中央区万代島5-1
・定休日:不定休
・営業時間:8:00~22:00(最終入場 21:30)
・料金:無料
・アクセス:JR新潟駅万代口からバスで15分、または徒歩で20分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「Befcoばかうけ展望室」の最新情報はこちら

新潟県立植物園/新潟駅より約50分

新潟駅 観光 新潟県立植物園
新潟市内にある新潟県立植物園は、四季折々の花々や植物が楽しめる場所です。広い敷地内には、四季ごとに異なる花々や植物が咲き誇り、特に春や秋のシーズンには色とりどりの花々を楽しむことができます。静かな自然の中でリラックスできるスポットです。

【新潟県立植物園】
・住所:新潟県新潟市秋葉区金津186
・定休日:原則火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は水曜日)
・営業時間:9:30~16:30
・料金:大人600円、シルバー(65歳以上)500円、高校生・学生300円、小中学生100円
・アクセス:新潟駅から電車で約25分「古津駅」下車後、徒歩約25分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「新潟県立植物園」の最新情報はこちら

弥彦山/新潟駅より約1時間35分

新潟駅 観光 弥彦山
新潟駅から電車やバスでアクセスできる弥彦山は、標高634mの山で、山頂からは新潟平野や日本海を一望できる美しい景色が広がっています。特に秋の紅葉や冬の雪景色が魅力的です。ロープウェイを利用して気軽に登ることができ、ハイキングや自然観察を楽しむこともできます。弥彦神社のお参りとあわせて楽しむのもいいですね。

【弥彦山】
・住所: 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
・アクセス:新潟駅より電車で約1時間10分弥彦駅下車、弥彦駅より徒歩約25分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「弥彦山」の最新情報はこちら

弥彦山の登山はロープウェイが便利!

新潟駅 観光スポット 弥彦山 ロープウェイ
弥彦山の山麓から山頂までの1,000メートルを5分間で結ぶロープウェイ。眼下には雄大な越後平野とその奥に連なる越後の山々が広がり、絶景を車窓から楽しむことができます。

【弥彦山ロープウェイ】
・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
・営業時間:始発9:00、上り最終16:00
・料金:往復運賃 大人1,500円、子ども750円、片道運賃 大人800円、子ども400円
・アクセス:新潟駅より電車で約1時間10分弥彦駅下車、弥彦駅より徒歩約25分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「弥彦ロープウェイ」の最新情報はこちら

■新潟駅周辺の鉄道を楽しめる観光スポット

新潟駅周辺で鉄道が好きな子どもが楽しめるスポットを紹介します。

新津鉄道資料館/新潟駅より約25分

新潟駅 観光 新津鉄道資料館
新津鉄道資料館は、新潟県新潟市(旧新津市)に1983年に、新津駅の南西にあった旧新潟鉄道病院新津分室の空き建物を活用してオープンしました。その後、1998年に旧鉄道学園跡地であった現在地に移転し、2014年に200系新幹線電車先頭車両とC57形蒸気機関車19号機の2両の実車を屋外展示として迎え、屋内と屋外の展示とともに楽しめる施設になっています。

【新津鉄道資料館】
・住所:新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日に休館)及び、年末年始
・営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで可能)
・料金:一般 300円、高校・大学生 200円、小・中学生 100円
・アクセス:新潟駅から電車で約20分新津駅下車、新津駅よりタクシーで約5分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「新津鉄道資料館」の最新情報はこちら
▶新津鉄道資料館の紹介記事はこちら

■新潟駅周辺の温泉を楽しめる観光スポット

新潟には、温泉スポットがいくつかあります。新潟駅から電車行くことができる温泉観光スポットを紹介します。

月岡温泉/新潟駅より約40分

新潟駅 観光 月岡温泉
月岡温泉は、新潟駅から電車とバスでアクセスできる温泉地で、温泉街には多くの宿泊施設や日帰り温泉があり、リラックスできるスポットです。新潟駅から月岡温泉は日帰り温泉旅行にもぴったりの距離ですので、時間をかけずに自然豊かな温泉地を楽しむことができます。

【月岡温泉】
・住所:新潟県新発田市月岡温泉
・アクセス:新潟駅より電車で約20分豊栄駅下車、豊栄駅よりシャトルバスで約20分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「月岡温泉」の最新情報はこちら

【日帰り温泉】月岡温泉 共同浴場「美人の泉」

新潟駅 観光スポット 共同浴場 日帰り温泉 美人の泉
共同浴場 日帰り温泉 美人の泉(引用元:https://niigata-kankou.or.jp/spot/11321#)
月岡温泉にある日帰り温泉施設です。エメラルドグリーンのきれいな色をしており、入浴すると肌がつるつるになることから美肌の湯とも呼ばれています。
【温泉の特長】
・温泉名:月岡温泉
・泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉
・効能:神経痛、筋肉痛、冷え性、健康増進、慢性消化器病など

【共同浴場「美人の泉」】
・住所:新発田市月岡403-8
・定休日:火曜日・第3水曜日
・営業時間:10:00~21:30(最終受付20:30)
・料金:大人 600円、小人 350円
・アクセス:新潟駅から電車で約50分月岡駅下車、月岡駅よりバスで約5分、徒歩で約5分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「共同浴場 美人の泉」の最新情報はこちら

弥彦温泉/新潟駅より約1時間30分

新潟駅 観光 弥彦温泉
弥彦温泉は、新潟から電車で約1時間30分の場所にある温泉地です。周囲には美しい山々が広がり、温泉街でのんびりと過ごしながら、自然の景色も楽しめます。特に秋の紅葉シーズンは、温泉に浸かりながら山々の美しい景色を堪能することができます。

【弥彦温泉】
・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1121
・アクセス:新潟駅より電車で約1時間30分弥彦駅下車
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「弥彦温泉」の最新情報はこちら

【日帰り温泉】弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

新潟駅 観光 弥彦温泉 日帰り温泉 日帰り入浴 出典:https://www.hotel-juraku.co.jp/sakura/onsen.htm
弥彦温泉にある日帰り温泉施設です。源泉掛け流しの大露天風呂があり、弱黄色を呈し、硫化水素臭、微土臭、温泉らしい泉質と感じることができます。内風呂、露天風呂のほか、腰かけ湯、岩盤浴等を楽しむことができます。
【温泉の特長】
・温泉名:弥彦温泉
・泉質:硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉
・効能:神経痛、筋肉痛、間接痛、痔疾、冷え性など

【弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」】
・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦大字麓1970
・定休日:年5回程度メンテナンス休館有り
・営業時間:10:00~21:00
・料金:大人 1,150円、子供 650円
・アクセス:新潟駅から電車で約1時間30分弥彦駅下車、弥彦駅よりタクシーで約5分
新潟駅周辺おすすめ観光スポット「弥彦桜井郷温泉 さくらの湯」の最新情報はこちら

新潟への観光は「えきねっと」でのきっぷ購入が便利

新潟駅 観光 えきねっと 出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/
新潟のおすすめ日帰り観光スポットをご紹介しました。
新潟は歴史と自然、グルメと魅力的なスポットがたくさんあります。新潟駅からアクセスが可能なスポットですので、日帰りでも堪能できます!

新潟への観光は「えきねっと」が便利です。「えきねっと」ならご自宅で好きな時間に座席予約ができ、お支払いも簡単です。ぜひえきねっとで新幹線の座席を予約・購入し、新潟の観光をお楽しみください。

あわせて読みたい新潟県の観光記事

新潟県内の観光スポットやおでかけ記事を紹介します。
▶越後湯沢エリアの観光記事はこちら
▶燕三条エリアの観光記事はこちら
▶長岡エリアの観光記事はこちら
▶佐渡エリアの観光記事はこちら

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 1

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう! 2

「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 3

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介! 4

八戸えんぶりは2025年2月17日(月)~20日(木)に開催!アクセスや行事日程、八戸おすすめスポットもご紹介!

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ! 5

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!