更新日: 2025年01月22日

新潟県燕三条のおすすめ観光・体験スポット15選【2025年】

新潟県の燕三条は、新潟県のほぼ中央に位置する燕市と三条市を合わせた地域の呼称で特に刃物、金物、洋食器などの生産が盛んで技術力とデザイン性の高さで世界中から評価されています。市内には金属産業に触れることができる燕市産業史料館、玉川堂、燕三条地場産業振興センターや工場見学・体験に参加することができる藤次郎オープンファクトリーや、大湊文吉商店、FACTORY FRONTなどがあります。

新潟県燕三条エリアのおすすめ観光スポット情報

燕三条
燕三条は、新潟県のほぼ中央に位置する燕市と三条市を合わせた地域の呼称です。
この地域は、特に刃物、金物、洋食器などの生産が盛んで技術力とデザイン性の高さで世界中から評価されています。
また観光アクティビティも盛んで、産業史料館や工場見学ができる施設があり、ものづくりの魅力を直接体験することができます。
地元の名物である燕三条ラーメンは、背脂たっぷりの濃厚な味わいが特徴で、多くの人に愛されています。
この記事では、燕三条から周辺の街の魅力を紹介していきます!

【新潟県燕三条のおすすめ観光スポット】
・燕市産業史料館
・玉川堂
・藤次郎オープンファクトリー
・背脂ラーメン
・国上山
・信濃川大河津資料館
・燕市交通公園
・国上寺写経・写仏会
・弥彦山ロープウェイ
・岩室温泉
・大湊文吉商店
・燕三条地場産業振興センター
・まちやま
・FACTORY FRONT
・道の駅たがみ

燕三条のおすすめ観光スポット①燕市産業史料館

燕市産業史料館 新潟県 燕三条 観光 出典:https://tim.securesite.jp/
燕市産業史料館は日本における「産業博物館」の先駆けとも言える博物館です。江戸時代から現代まで切れ間なく続く燕の産業の歴史を紹介しています。体験工房館では鎚目入れやぐい吞み製作、スプーンの酸化発色などモノづくり体験ができます。見て、触れることで燕の金属産業の魅力を感じることができる観光スポットです。

【燕市産業史料館】
▶住所:潟県燕市大曲4330-1
▶休館日:毎週月曜日
▶開館時間:9:00~16:30
▶入館料:大人400円、小・中学生・高校生100円
▶アクセス:上越新幹線燕三条駅から車で5分
燕三条のおすすめ観光スポット「燕市産業史料館」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット②玉川堂

玉川堂 新潟県 燕三条 観光 出典:https://www.gyokusendo.com/
鎚起銅器(ついきどうき)は一枚の銅板を鎚で打ち起こしながら作り上げる器で、無形文化財にも指定されています。「鎚起銅器 玉川堂」では、併設する工場で江戸時代より受け継ぐ職人技を見学できます。

【鎚起銅器 玉川堂】
▶住所:新潟県燕市中央通2丁目2番21号
▶営業時間:8:30〜17:30
▶定休日:日曜・祝日
▶見学料金:無料
▶アクセス:JR燕駅から徒歩10分
燕三条のおすすめ観光スポット「玉川堂」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット③藤次郎オープンファクトリー

藤次郎オープンファクトリー 新潟県 燕三条 観光 出典:https://tojiro.net/
藤次郎オープンファクトリーは刃物の製造を行う「藤次郎」の工場見学施設です。刃物メーカーとしては日本を国内屈指の規模で、ものづくりの工程を間近で見ることができます。工場でしか感じることのできない熱気や音を楽しめるスポットです。

【藤次郎オープンファクトリー】
▶住所:新潟県燕市吉田東栄町9番5号
▶営業時間:10:00 ~ 18:00
▶定休日:日曜・祝日
▶見学料金:無料
▶アクセス:JR吉田駅から徒歩10分
燕三条のおすすめ観光スポット「藤次郎オープンファクトリー」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット④背脂ラーメン

背脂ラーメン 新潟県 燕三条 観光
背脂ラーメンは新潟県燕市生まれの全国で愛されるラーメンです。伸びにくい極太麺・煮干しなどの魚介類の出汁が効いた醤油味スープ・大量の豚の背脂が特徴的なラーメンは燕市民のソウルフードとして親しまれています。燕三条近辺には背脂ラーメンの専門店が何件もあります。お気に入りの一杯を探しに出かけてみませんか。

【背脂ラーメン】
▶店舗情報:HPをご確認ください
燕三条のおすすめ観光スポット「背脂ラーメン」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑤国上山

国上山 新潟県 燕三条 観光
国上山(くがみやま)は、新潟県燕市に位置する標高313mの山です。
この山は弥彦山脈の南端に位置し、江戸時代後期に曹洞宗の僧侶・良寛が住んでいたことで有名です。
山頂から約1㎞南の中腹には国上寺があり、その手前には良寛が居住していた五合庵や乙子神社も現存しています。
登山道はよく整備されており、初心者やファミリー向けのコースもあり、山頂からは日本海や佐渡、能登半島、越後三山などの景色を楽しむことができます。ネイチャーガイドもあるので、散策しながら国上山の自然を楽しみませんか。

【国上山 ネイチャーガイド】
▶開催場所:新潟県燕市国上
▶トレッキング開催時間:9:00受付~9:15出発~12:00到着・終了予定
▶参加費:500円
▶申込受付:各開催日1ヵ月前から1週間前まで ※定員になり次第終了
▶アクセス:参加するトレッキングコースにより異なります
燕三条のおすすめ観光スポット「国上山 ネイチャーガイド」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑥信濃川大河津資料館

信濃川大津資料館 新潟県 燕三条 観光 出典:https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/
信濃川大河津資料館(しなのがわおおこうづしりょうかん)は、新潟県燕市に位置し、大河津分水の歴史や役割を紹介する資料館です。大河津分水は、信濃川の洪水を防ぐために作られた人工水路で、越後平野を水害から守る重要な役割を果たしています。
資料館では、分水の歴史や建設過程、現在の役割についての展示があり、3Dマップやインタビュー映像を通じて学ぶことができます。また、魚道観察室や現場チャレンジコースなど、体験型の展示も充実しており、見て、触って楽しめる観光スポットです。

【信濃川大河津資料館】
▶住所:新潟県燕市五千石
▶開館時間:9:00~16:00
▶休館日:毎週月曜日、年末年始
▶入館料:無料
▶アクセス:JJR分水駅より車で5分
燕三条のおすすめ観光スポット「信濃川大河津資料館」の詳細はこちら

燕三条のおすすめ観光スポット⑦燕市交通公園

燕市交通公園 新潟県 燕三条 観光 出典:https://www.safetydrive-park.com/
燕市交通公園は、模擬道路の信号機や踏切で、交通ルールを楽しく学べる公園です。自転車の貸し出しをしているだけでなく、ゴーカート、サイクルモノレールなどもあります。緑の広場や遊具も豊富で家族連れ楽しめるスポットです。

【燕市交通公園】
▶住所:新潟県燕市大曲3375
▶開園期間:3月25日~11月15日
▶開園時間:9:00~17:00
▶休園日:毎週水曜日
▶料金:ゴーカート 1名用 100円、2名用 150円
▶アクセス:JR燕駅より車で約10分
燕三条のおすすめ観光スポット「燕市交通公園」の詳細はこちら

燕三条のおすすめ観光スポット⑧国上寺写経・写仏会

国上寺写経・写仏会 新潟県 燕三条 観光 出典:https://kokujouji.com/schedule/syakyokai/
国上寺は709年に弥彦大明神の詫宣により建立された1300年以上の歴史を持つ寺です。
国上寺では毎年5月から11月の間に写経・写仏会が実施されています。写経とは、お経を一文字ずつ丁寧に書き写す行為のことです。これは仏教における修行の一つで、心を落ち着け、仏教の教えを深く学ぶために行われます。写経を通じて、仏さまの功徳をいただくとされています。
写仏とは、仏さまの姿を描き写す行為です。絵心は必要なく、仏さまの姿を一心に書き写すこと自体が大切です。写仏もまた、心を静め、仏教の教えを深く理解するための修行です。
どちらも、自分自身の心を見つめ直し、安らぎを得るための大切な修行とされています。

【国上寺写経・写仏会】
▶開催場所:新潟県燕市国上1407
▶開催日時:5月~11月最終土曜日 13時〜
▶料金:1,500円
▶アクセス:
JR分水駅から車で15分
北陸自動車道「三条燕IC」から30分
燕三条のおすすめ観光スポット「国上寺」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑨弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ 新潟県 燕三条 観光 出典:https://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/
弥彦山ロープウェイは、新潟県西蒲原郡弥彦村にあるロープウェイで、標高634mの弥彦山山頂まで約5分で登ることができます。途中、弥彦神社の境内や越後平野、日本海の美しい景色を楽しむことができます。
ロープウェイは20分間隔で運行しており、天候や混雑状況によって運行時間が変わることがあります。

【弥彦山ロープウェイ】
▶住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
▶運行時間:始発9:00 上り最終16:00 ※季節により変更あり
▶定休日:毎週火曜
▶料金:大人片道800円、往復1500円、子供片道400円、往復750円
▶アクセス:JR弥彦駅より徒歩で約10分
燕三条のおすすめ観光スポット「弥彦山ロープウェイ」の詳細はこちら

燕三条のおすすめ観光スポット⑩岩室温泉

岩室温泉 新潟県 燕三条 観光
岩室温泉(いわむろおんせん)は、新潟県新潟市西蒲区にある温泉地で、江戸時代中期に開湯された歴史ある温泉です。この温泉は「黒湯」として知られ、多くの硫黄鉄成分が含まれており、湯口や湯船に黒い微粒子が付着するのが特徴です。
岩室温泉は、越後芸妓発祥の地としても有名で、温泉街には13軒の旅館やホテルがあり、日帰り入浴施設もあります。
また、弥彦神社や多宝山などの観光スポットも近くにあり、観光と温泉を楽しむことができます。

【岩室温泉】
▶住所:新潟市西蒲区岩室温泉96番地1
▶営業時間:施設により異なる
▶アクセス:JR越後線「岩室駅」からバスで約10分
燕三条のおすすめ観光スポット「岩室温泉」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑪大湊文吉商店

大湊文吉商店 新潟県 燕三条 観光 出典:https://www.oominatobunkichi.com/
大湊文吉商店は加茂のインテリアメーカーで伝統産業である「屏風」や「組子細工」の製造を手掛けています。店名の由来になっている初代大湊文吉が明治初頭に和紙を利用した「渋紙」の製造卸を始めたのが起源です。その後、二代目が屏風の製造卸を始め、現在では伝統技術を活かしつつ、モダンなデザインの製品も手掛けています。
店舗では月に1度程度、組子細工のワークショップが実施されており、職人さんの手ほどきを受けながら、美しい組子細工のコースター等を作ることができます。

【大湊文吉商店】
▶住所:新潟県加茂市秋房1-26
▶ワークショップ開催:不定期
▶アクセス:JR加茂駅より車で約10分
燕三条のおすすめ観光スポット「大湊文吉商店」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑫燕三条地場産業振興センター

燕三条地場産業振興センター 新潟県 燕三条 観光 出典:https://www.tsjiba.or.jp/kankou/index.html
燕三条地場産業振興センターは、新潟県三条市に位置する施設で、燕三条地域の特産品や観光情報を発信する拠点です。ここでは、洋食器、刃物、キッチン用品、鍋など、地域の職人が手掛けた製品が展示・販売されています。
またレンタサイクルのサービスも提供しており、観光客にとって便利な施設です。物産館では、地元の特産品を産地価格で購入できるほか、地酒やコシヒカリ米、越後銘菓などの新潟ならではのお土産も取り揃えています。

【燕三条地場産業振興センター】
▶住所:新潟県三条市須頃1-17
▶営業時間:9:30~17:30
▶定休日:毎月第1水曜日、年末年始
▶アクセス:JR燕三条駅より徒歩で約10分
燕三条のおすすめ観光スポット「燕三条地場産業振興センター」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑬まちやま

まちやま 新潟県 燕三条 観光 出典:https://sanjo-machiyama.jp/
「まちやま」は、新潟県三条市にある複合施設で、図書館、鍛冶ミュージアム、科学教育センター、カフェなどが一体となっている複合施設で、地域の文化やものづくりの伝統を学び、体験できる場所としても設計されています。
地域のコミュニティを活性化させる場としても機能しており、様々なイベントやワークショップが開催されています。

【まちやま】
▶住所:新潟県三条市元町11番6号
▶開館時間:9:30~22:00
▶休館日:第3月曜日、毎月末日、年末年始
▶定休日(本館):毎月第3月曜日、毎月末日、年末年始
▶アクセス:JR北三条駅より徒歩で約3分
燕三条のおすすめ観光スポット「まちやま」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑭FACTORY FRONT

FACTORY FRONT 新潟県 燕三条 観光 出典:https://factoryfront.com/pages/about
「FACTORY FRONT」は、新潟県燕市にあるセレクトショップで、燕三条地域のものづくりを見て、買って、体験できる場所です。地域の工場や職人が手掛けた製品を展示・販売しており、金属加工を中心とした高品質な製品が揃っています。
また、ワークショップも開催されており、真鍮板のヘアゴムやブローチ、銅板しおり、ティースプーンなどの製作体験ができます。

【FACTORY FRONT】
▶住所:新潟県燕市東太田14-3
▶営業時間:11:00~18:00
▶定休日:火曜、水曜
▶アクセス:JR西燕駅から徒歩約5分
燕三条のおすすめ観光スポット「FACTORY FRONT」をチェック‼

燕三条のおすすめ観光スポット⑮道の駅たがみ

道の駅 たがみ 新潟県 燕三条 観光 出典:https://michinoeki-tagami.jp/?mode=f6
道の駅たがみは、新潟県南蒲原郡田上町にある道の駅で、地域の特産品や観光情報を提供する施設です。2020年10月にオープンし、地元の新鮮な農産物や加工品を販売しています。

施設内には食堂もあり、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。また、観光案内所や休憩スペースもあり、観光客にとって便利な場所です。地域の文化や特産品を発信する場として地元の人々にも愛されているので、ぜひ訪れてみてください。

【道の駅たがみ】
▶住所:新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田3072番地1
▶営業時間:4月~11月/9:30~17:00 12月~3月/10:00~16:00
▶定休日:毎月第2火曜日、12/31~1/2
▶アクセス:JR羽生田駅より徒歩で約15分
燕三条のおすすめ観光スポット「道の駅たがみ」をチェック‼

燕三条の観光は「えきねっと」が便利!

えきねっと 出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/#_gl=1*xrzprg*_ga*MTA3MjI0MzkxLjE3MzIyNTIwMzk.*_ga_ZDNCJLPMZL*MTczNzUyMTE2NC4yMC4xLjE3Mzc1MjE3NzIuMC4wLjA.*_ga_WLX746DKPW*MTczNzUyMTE2NC4yMS4xLjE3Mzc1MjE3NzQuMC4wLjA.
燕三条は、長い歴史と高い技術力を持つものづくりの街でありながら、現代のニーズに応じた革新的な製品も生み出しています。伝統を守りつつ、新しい挑戦を続ける姿勢が、この地域の大きな魅力となっている観光地です。新幹線を使って燕三条へ遊びに行きませんか?

燕三条への観光は「えきねっと」が便利です。「えきねっと」ならご自宅で好きな時間に座席予約ができ、お支払いも簡単です。ぜひえきねっとで新幹線の座席を予約・購入し、新潟の観光をお楽しみください。

あわせて読みたい新潟県の観光記事

新潟県内の観光スポットやおでかけ記事を紹介します。
▶新潟駅周辺エリアの観光記事はこちら
▶越後湯沢エリアの観光記事はこちら
▶長岡エリアの観光記事はこちら
▶佐渡エリアの観光記事はこちら

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ! 1

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 2

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~ 3

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 4

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ! 5

【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!