更新日: 2025年02月14日

JR東日本の鉄道の安全安定輸送を支える「縁の下の力持ち」

みなさん、JR東日本の電車はどうやって動いているかご存知でしょうか?
電車の運行には様々な部門の連携が必要です。
電車そのものである車両部門、電車を動かす乗務員(運転士・車掌)部門、電車の運行に必要な設備部門(給電・電力・信号通信・保線・土木・機械・建築)など多数ございます。
その中でも今回は、車両と電力設備のメンテナンス部門ついてご紹介いたします!

JR東日本 東京総合車両センター

東京総合車両センター画像1
東京都品川区にあるJR東日本の車両基地、東京総合車両センターをご存知でしょうか?山手線や京浜東北線などの通勤電車の定期検査や車両改造工事、車両の清掃、部品の交換等、車両のメンテナンスを行っています。これにより、JR東日本は鉄道の安全性と信頼性を高め、お客さまに安心して鉄道をご利用していただけるよう努めています。

車両のメンテナンス 定期検査

JR東日本の定期検査は、鉄道車両の安全性と信頼性を確保するために行われる重要なメンテナンスです。主な定期検査の種類とその内容を説明します!

〇仕業検査
6日を超えない期間毎に、消耗品の補充取替並びに集電・走行・電気・ブレーキ装置、車体等の状態・作用について外部から行う検査です。仕業検査は昼夜問わず行われ、車両の状態確認や不具合箇所の処置が行われます。

〇機能保全
90日、または360日を超えない期間毎に、集電・走行・電気・ブレーキ装置、車体等の状態・作用・機能について在姿状態で行う検査です。機能保全は約1日がかりで行われ、各機器の状態確認、消耗品の交換等が行われます。

〇指定保全
80万kmを超えない期間毎に、集電・走行・電気・ブレーキ装置、車体等の指定した装置について行う検査です。

〇装置保全
160万kmを超えない期間毎に、集電・走行・電気・ブレーキ装置、車体の各部位について行う検査です。

〇車体保全
320万kmを超えない期間毎に、集電・走行・電気・ブレーキ装置、車体等の各部位の検査を行うと共に、劣化部品の取換等、機器及び車体等の機能を回復する検査。寿命が近い電子機器や車体等のリフレッシュも行います。

※山手線車両についてはA保全、B保全、C保全、D保全の検査区分となっています。
定期検査
また、東京総合車両センター車修場では、部品の取外し・取付や車体の検査修繕(指定保全・装置保全・車体保全)の他、車両改造工事等を行っています。
東京総合車両センター画像2
車修場 山手線車両改造工事
東京総合車両センター画像3
車修場 京浜東北線車両改造工事

東エリア・田町派出所収容線

東エリアの上・下収容線では、山手線550両のメンテナンスを行っています。車庫は2階建構造で、最大486両収容できます。また、田町派出所の収容線では、東海道線・上野東京ラインを走る車両のメンテナンスを行っています。収容線には最大340両収容できます。
東京総合車両センター画像4
下収容線

駅派出所(赤羽駅、新宿駅、東京駅、品川駅)

当センターは、赤羽駅、新宿駅、東京駅、品川駅に派出所を持っています。駅派出所社員は各駅に常駐し、営業線の車両不具合に対応しています。多くの路線に対応するため、豊富な知識と、素早い判断力が求められる業務です。
東京総合車両センターはこちらのページでも紹介しておりますので、​是非ご覧ください↓↓
”山手線車両基地「東京総合車両センター」とは?大井町駅に隣接する巨大工場に潜入!”

東京総合車両センターで実施されるイベントに参加するには?

東京総合車両センターイベント
東京総合車両センター車両撮影会
東京総合車両センターでは、地域の皆様との交流を大切にしています。例えば、鉄道ファンや地域の子どもたちに楽しんでいただけるよう、車両撮影会等のイベントを開催しています!

JR東日本の車両センターは、日々の安全で快適な鉄道サービスを支える重要な役割を果たしています。興味を持たれた方は、是非一度見学やイベントに参加してみてください!
▼最新のイベント情報はこちら▼

JRE MALLふるさと納税 JR東日本オリジナル返礼品をチェック

鉄道にまつわる貴重な体験やグッズなど、JR東日本ならではのオリジナル返礼品が勢ぞろい!
駅長や車両メンテナンスなどのお仕事体験や、鉄道古物を使用した、鉄道好きにはたまらない一点もののグッズなど、 オリジナリティ溢れる返礼品を是非ご覧ください♪
※時期により、取り扱い返礼品が異なります。
▼JRE MALLふるさと納税▼

電力設備技術センター(首都圏エリア)

電力設備技術センター(首都圏エリア)では、電力設備(変電・電車線・配電)のメンテナンスや設備更新工事等により、電車の運行や駅・事業施設などに必要な電気の安定供給を行っています。
電力設備技術センター(首都圏エリア)

電力設備の保守(メンテナンス)・管理(マネジメント)

電力設備技術センター(首都圏エリア)では、以下のような電力設備の保守(メンテナンス)・管理(マネジメント)が行われています!

①変電設備
発電所から送られてきた特別高圧(交流66,000V・22,000V)の電気を電車用(直流1,500V)・配電用(交流6,600V)に変換するための設備

②電車線設備
変電設備で変換された電気(直流1,500V)を電車に供給するための設備

③配電設備
変電設備で変換された電気(交流6,600V)を駅や事業施設で使用する電気に変換・供給するための設備

代表的なものとしては、次のようなものがあります。
電力設備技術センター(首都圏エリア)
電力設備技術センター(首都圏エリア)
電力設備技術センター(首都圏エリア)
鉄道の安全安定輸送を支える「縁の下の力持ち」についてご紹介はいかがでしたか?JR東日本のメンテナンス部門は、鉄道の安全と信頼性を支える重要な役割を果たしています。
メンテナンス部門の社員は普段お客さまと関わることは比較的少ないですが、安全で快適な輸送サービスを実現し、鉄道の安全安定輸送を支える縁の下の力持ちとしてJR東日本を大きく支えています!

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ! 1

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 2

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~ 3

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 4

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

お子さまの通学定期券を「簡単」「安心」モバイルSuicaにしませんか? 5

お子さまの通学定期券を「簡単」「安心」モバイルSuicaにしませんか?