更新日: 2024年06月08日

海の神を祀る浦安のパワースポット【清瀧神社】~浦安三社~

浦安市の元町エリアには海の神を祀る【清瀧神社】がございます。漁師町として栄えた浦安のパワースポットとして、初詣や合格祈願でも多くの参拝者が訪れるスポットです。ほかにも七五三やお宮参りの御祈祷も行われています。【清瀧神社】の御祭神やご利益、境内のご案内、アクセス情報などお伝えします。

清瀧神社<浦安三社>

浦安三社_清瀧神社_パワースポット
清瀧神社は建久7年(1196年)の創建と伝えられており、御祭神は「大綿津見神(おおわたづみのかみ)」で海の神様として知られています。清瀧神社が鎮座する浦安元町エリアは、昔から漁師町として栄えたエリアでもあり浦安地域の守護としても市民の憩いの場となっております。

本殿の建築様式は、本造三間社流造り、銅板葺き。境内には神木でもある欅(ケヤキ)が本殿を囲み、緑溢れる浦安の杜です。

【浦安】清瀧神社 情報

【住所】千葉県浦安市堀江4-1-5

【最寄り駅】東京メトロ東西線「浦安駅」徒歩5分(約400m)

【御祭神・祀り神】大綿積神(おおわたづみのみこと)

【ご利益】海上安全・子孫繁栄・安産祈願など

【授与品・御朱印】御札・御守り・縁起物・絵馬・御朱印
 受付時間9:00~16:30 ※時期・祭事により変動いたします。

【行事】夏越大祓式・新嘗祭・年越大祓式・祈年祭・天長祭など

※御祈祷や参拝情報は、清瀧神社公式ホームページをご確認ください。
浦安【清瀧神社】公式ホームページ
神社参拝で御朱印を拝受「御朱印帳グッズ」はこちら

清瀧神社へのアクセス

 浦安例大祭_浦安三社_清瀧神社_アクセス 出典:https://seiryuujinja.com/%e4%ba%a4%e9%80%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
【鉄道】東京メトロ東西線「浦安駅」下車 徒歩5分

【バス】東京ベイシティバス「フラワー通り」バス停下車すぐ

【お車】神社敷地に駐車場がございます。※満車時は近隣コインパーキングをご利用ください。
JRも私鉄・地下鉄・バスの乗り換え検索なら「JR東日本アプリ」が便利

清瀧神社の摂末社

浦安三社_清瀧神社_パワースポット
<左>龍神社 <右>八坂神社・道祖神社

神社の境内にある小さな社は摂社(せっしゃ)・末社(まっしゃ)神社

参照元:https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/jinja_no_namae/smallkeidai
【龍神社】
御祭神:豊玉比古神(とよたまひこのみこと)
ご利益:海上安全・子孫繁栄・安産の神

【八坂神社】
御祭神:建速須佐之男神(たてはやすさのをのみこと)
ご利益:厄除、災難除けの神

【道祖神社】
御祭神:猿田彦神(さるたひこのみこと)
ご利益:道開きの神
浦安例大祭_浦安三社_清瀧神社_富士塚
浅間神社(富士塚)
【浅間神社】
御祭神:木花咲耶姫神(このはなさくやひめのみこと)
ご利益:安産・子育ての神

<富士塚>
富士信仰に基づき、富士山に模して造営された塚で、富士塚に登ると富士山に登った際のご利益が得られると信じられておりました。
浦安三社の豊受神社・稲荷神社にも富士塚がございます。
※現在、富士塚内は封鎖されています。
神社で拝受した御札はどこに飾る?そんな時は小スペースでおける「お神札受け・神棚」が便利!

浦安三社例大祭に関する関連記事

浦安三社例大祭_浦安三社
2024浦安三社例大祭 待ちに待った8年ぶり!6月14日(金)~16日(日)開催
浦安【豊受神社】無病息災・延命長寿・衣食住の守護神~浦安三社~
浦安で最強のパワーチャージ【稲荷神社】~浦安三社~

\ SNSでシェア /