- 真岡鐵道
- 「真岡鐵道」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「真岡鐵道」に関する記事やご案内、便利な情報が10件掲載されています。
未成線ウォーク長倉線を楽しむ!廃線と未成線の違いと栃木県茂木町の昭和レトロな観光スポットも紹介
真岡鐵道真岡線の終点茂木駅の北部には、レールが敷かれたものの昭和の時代に戦争により建設が取り止められ、未成線となった「長倉線」の跡地が伸びています。茂木町・一般社団法人もてぎニューツーリズムでは、未成線となった長倉線、茂木駅~下野中川停車場跡付近までの未成線跡を楽しむことができるよう、ガイド案内付きの長倉線ウォークイベントを行っています。この記事では、栃木県茂木町の「長倉線」を歩くモデルコースとあわせて行きたい茂木町の観光スポットをご紹介します。
春の茨城おすすめ観光スポット特集【ときわ路パスで巡ろう】
春の茨城は偕楽園・弘道館で開催される水戸の梅まつりや各地で楽しめるいちご狩り、梅酒作り体験ができる梅体験パークなど、見どころが満載です。この記事では茨城県内のフリーエリアが乗り降り自由となるおトクなきっぷ「ときわ路パス」を利用して巡ることができる春の茨城おすすめ観光スポットを紹介します。
益子で体験できる陶芸やいちご狩り!おすすめ観光スポット10選【2025年】
栃木県にある益子駅までは新幹線とJR水戸線、真岡鐵道真岡線で東京から約2時間30分で行くことができ、美しい自然、豊かな食文化、陶芸体験や温泉などを楽しめる観光スポットが数多くあります。益子駅周辺にも観光スポットが多く、1日観光を楽しむことができます。この記事では、魅力あふれる益子駅周辺の観光スポットを存分に楽しめるように、おすすめの観光スポットである益子焼窯元共販センター、陶芸教室、外池酒造、いちご狩りができる吉村農園や益子観光いちご団地そして、日帰り入浴ができるホテルなどをご紹介します!
【いちご狩り2024~2025シーズン】真岡鐵道のSL列車で行く桜のお花見&いちご狩りをご紹介!
栃木県の県東エリアを走る真岡鐵道。真岡鐵道では毎週土曜日・日曜日にSL列車「SLもおか号」を運行しています。途中の北真岡駅~西田井駅間では、桜並木と菜の花畑に囲まれたエリアを走行し、毎年多くのお花見客で賑わいます。この記事では、SL列車「SLもおか号」に乗車しながら楽しめる真岡市内の桜のお花見スポットや、真岡鐵道の駅からお散歩しながら楽しめるお花見スポット、益子町の真岡鐵道北山駅から歩いていくことができるいちご狩りスポットについて、ご紹介します。
【イベントレポート】真岡鐵道|キハ20・DE10撮影会イベントが開催
2024年11月24日(日)に真岡鐵道真岡駅構内(栃木県真岡市台町)において、キハ20の乗車体験やDE10とキハ20の添乗体験撮影会が開催されました。 国鉄・JR時代の真岡線を走行していたキハ20 247は、長年真岡駅構内で眠っていましたが、約37年ぶりに真岡鐵道の若手社員の手で復活しました! この記事では、キハ20とDE10添乗体験撮影会の様子について紹介します。
真岡鐵道イベント|キハ20復活の軌跡を知って国鉄真岡線で活躍した車両の乗車・撮影会へ出かけよう!
2024年11月24日(日)に真岡鐵道真岡駅構内(栃木県真岡市台町)において、キハ20乗車体験やDE10とキハ20の添乗体験撮影会が開催されます。 国鉄・JR時代の真岡線を走行していたキハ20 247は、長年真岡駅構内で眠っていましたが、約37年ぶりに真岡鐵道の若手社員の手で復活しました! この記事では、キハ20の復活までの様子と、2024年11月開催のキハ20を使用した鉄道イベントの参加申し込み方法について紹介します。
駐車場情報やアクセス情報も!益子陶器市 2024年11月2日~5日開催 お得なフリー切符情報|益子焼
栃木県益子町城内坂・道祖土(さやど)地区で開かれる「益子陶器市」は毎年多くの陶芸ファンが訪れます。今年は2024年11月2日~5日に開催します。 益子陶器市では、カップや皿などの日用品から壷・花瓶などの美術作品まで多くの種類の益子焼を通常価格より安く購入するほか、陶芸体験や地元のグルメや特産も楽しむことができます。 この記事では、益子陶器市へのアクセスと駐車場、真岡鐵道のお得なフリー切符情報について紹介します。
鉄道古物の真岡鉄道C1266形式入りナンバープレート引渡し当日の様子をご紹介!
真岡鐵道(栃木県真岡市)では、「SLもおか号」を牽引する蒸気機関車(SL)「C1266号」が、製造から90年を迎えたことから、復元し同機関車に装着している「製造当時に装着していたナンバープレート(形式入りナンバープレート)を復元したもの」を、JRE MALLにて、オークション形式で販売いたしました。 3月17日(日)の夕方、SLもおか号運行終了後に真岡駅構内のSL検修庫にてナンバープレートを落札者の方に引渡し式を行いました。今回の記事では、引渡し式当日の様子をご紹介いたします。
鉄道古物の真岡鐵道C1266ナンバープレートをオークションで販売|真岡鐵道担当者インタビュー
真岡鐵道(栃木県真岡市台町)では、観光列車「SLもおか」を牽引する蒸気機関車(SL)「C1266号」が、2023年11月末を以て製造から90年(卒寿)を迎えたことを記念し、いくつかの関連企画を実施しています。 今回その一環として、復元し同機関車に装着している「製造当時に装着していたナンバープレート(形式入りナンバープレート)」を、JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)が展開するショッピングサイト《JRE MALL》にて、オークション形式で販売します。 真岡鐵道の担当者に今回販売するナンバープレートの製作の経緯と、魅力について取材してきました。
【2024年夏】日帰りで行ける!鉄道の自由研究にオススメのイベント&スポット
夏休みのお出かけ先は決まっていますか? 約1か月間ある夏休みは家族で旅行に出かけたり、帰省したり、子どもの部活動があったりと何かと忙しく、子どもの夏休みの自由研究のテーマに悩ませれる方も多いのではないでしょうか。鉄道をテーマに自由研究をしてみると、地理や物理、社会など学習のテーマとの相性がピッタリだったりします。この記事では、日帰りで行くことができる夏休みの自由研究にピッタリのイベントやスポット、夏のお出かけにおトクなフリーきっぷについてもご紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
