- クラフトビール
- 「クラフトビール」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「クラフトビール」に関する記事やご案内、便利な情報が23件掲載されています。
8/30(金)YOKOHAMAうみそらPARTY night 開催!JR横浜タワーで1日限定のナイトイベント
横浜港や横浜ベイブリッジを一望できるJR横浜タワー12階 屋上広場「うみそらデッキ」にて、心地よい浜風を感じながらお楽しみいただける平日金曜日の1日限定ナイトイベント「YOKOHAMAうみそらPARTY night」開催決定! 横浜で活躍するDJによる懐かしい音楽をメインにしたDJライブや、横浜ご当地芸人として活躍する『横浜ヨコハマ』によるお笑いライブ、横浜・神奈川のクラフトビールやおつまみ等の販売、さらには“うみそら握力No.1は誰だ!?選手権” やホテル宿泊券や映画鑑賞券などが当たる大抽選会など盛りだくさん! 横浜駅周辺でお仕事されているオフィスワーカーの方、お仕事帰りの飲み会に是非お越しください!
大好評!松戸限定クラフトビール第2弾【常磐の珈珀JL25】発売!松戸ビール×松戸駅コラボ企画
地元のマイクロブリュアリー「松戸ビール」さんとJR松戸駅のタイアップにより、2023年8月に発売した松戸限定クラフトビール「常磐セゾンJJ06」につづく待望の第2弾【常磐の珈珀JL25】が2024年7月発売開始となりました! 第1弾は紅茶フレーバーのビールでしたが、第2弾はなんと珈琲フレーバー!松戸ビールさんと共同でJR松戸駅社員もホップの種類や醸造方法にもこだわって作りました。 【常磐の珈珀JL25】をよりおいしく楽しむためのペアリング商品ご紹介いたします!
歴史・文化・カルチャーを融合した豊島区のふるさと納税返礼品をご紹介!!
東京の副都心の1つ池袋を擁する豊島区は、伝統的な文化から最先端の文化、そしてハイカルチャーからサブカルチャーまでジャンルを超えて多様な文化が共存する融合都市です! そんな豊島区のふるさと納税は、他に類をみない「acosta!@池袋サンシャインシティ回数券プラン」をはじめ、どれも人気の返礼品となっています。 この記事では、東京都豊島区のふるさと納税で受け取れるおすすめの返礼品について紹介していきます。
「中央線ビールフェスティバル2024 Summer」が7月18日(木)~21日(日)に開催!今年は19ブルワリーが武蔵境に大集合!
2018年の初開催から6回目となる、中央線の夏を彩るイベント「中央線ビールフェスティバル」が、2024年7月18日(木)~21日(日)に開催! 中央線沿線を中心に東京多摩地域から今年は過去最多の19ブルワリーが出店!50種類以上の個性豊かなクラフトビールやこだわりのフードが武蔵境に集結します!
ビールのアルコール度数(%)ってどのくらい?気になるカロリーなど他のお酒との違いを解説!
暑い夏はキンキンに冷えたビールをクッと流し込みたくなりますよね!今回はビールのアルコール度数(%)を種類別にご紹介。ワインやウイスキーなど他のお酒とともに、気になるカロリーも合わせて解説します。 そして、毎日のようにビールを飲むあなたにおすすめ、おトクにビールを手に入れる方法についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
安曇野ブルワリー特製弁当「リゾートビューふるさと限定ランチ」のご紹介!
JR東日本は、穂高駅前に店舗を構える安曇野ブルワリーと連携し、のってたのしい列車「リゾートビューふるさと(上り)」乗車のお客さま向けに、JR東日本が運営する「ネットでエキナカ」でのご予約で、「リゾートビューふるさと限定ランチ」を販売しています。本記事では「リゾートビューふるさと限定ランチ」の魅力をご紹介します。
ラガービールとは?エールビールとの違いや特徴、代表的なラガー5種を解説します!
日本でも古くから親しまれてきた「ラガービール」。最近ではクラフトビールブームによりエールビールも多く流通していますが、大多数の日本人にとってラガービールは、一般的なビールの象徴なのかもしれません。その一方で、ラガービールのなかにも、多彩な種類があることをご存知でしょうか。本記事では、ラガービールの意味やおすすめの銘柄を紹介します。
ビール好き必見‼南武線ビアマルシェ2023でクラフトビールを堪能してきました
2023年10月13日(金)、14日(土)にいなぎペアパーク(稲城長沼駅南口からすぐ)で開催された「南武線ビアマルシェ2023」にビール検定3級をもつ中央線現役車掌がいってきました。 初開催となる今回のイベントでは、南武線・中央線の10のブルワリーが出店しました。 イベントの情報とクラフトビールの感想をお伝えします。
vol2.〉南部鉄瓶にクラフトビール。イーハトーブの名産品との出会い
盛岡の豊かな風土の中で生まれ、世界中で愛されている工芸品・南部鉄瓶。そして、ふるさと納税の返礼品でも人気のクラフトビール。この土地で生み出されたものだからこそ、実際に触れることでより強く名産品たちの良さを実感することができる。写真家の岩倉しおりさんが、名産品たちとの出会いの瞬間を写真に収めた。
南武線沿線の10ブルワリーが集結!「南武線ビアマルシェ2023」
2023年10月13日(金)、14日(土)の2日間、「JR南武線」をテーマにした初のクラフトビールイベント「南武線ビアマルシェ2023」が開催されます。 初開催となる今回は、近年南武線沿線に次々と誕生するマイクロブルワリーに着目し、沿線地域を中心とする 10 ブルワリーを集めました。約 40 種類の多彩なクラフトビールを味わえるほか、フードの提供や駅社員が水やりや手入れを行い、手塩にかけて育てたホップから醸造した「ぽっぽやエール」をお披露目します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター
