更新日: 2025年03月05日

北海道はウニの聖地!JREふるさと納税で手に入る3品を紹介!

北海道はウニの漁獲量、日本一を誇ります。特に6月から9月中旬までは、多くのウニが漁獲されます。今回は、ウニのなかでも「北海道産のウニ」に焦点を当てて解説します。後半では「JRE MALLふるさと納税」で入手できる、北海道産のウニを3つ紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

そもそもウニってどんな食べ物?

ウニ うに 雲丹 北海道
ウニは、鮮やかな黄色の身をもつ一方、真っ黒な体は長い棘に覆われています。日本では、ウニが三大珍味の一つとされており、日本人は世界でもっともウニを好む民族ともいわれます。寿司のネタとしてウニを欠かさない人も多いでしょう。しかしウニは、異質なビジュアルも含めて少し謎の多い生き物です。本章では、ウニの生態や魅力について紹介します。

ウニって魚なの?貝なの?

結論からいうと、ウニは魚類でも貝類でもありません。ウニはヒトデやナマコと同じ「棘皮動物(きょくひどうぶつ)」というグループに分類されます。棘皮動物の特徴は、皮膚が棘で覆われており、成体の形状が星形の五放射相称をしていることです。

ウニとヒトデでは、形状が大きく異なるように見えるかもしれません。しかし、ウニの黄色い部分をよく見ると、五角星の形状をしていることが分かります。

ウニの魅力って?

ウニは、日本を含む世界中で愛される「海の幸」です。その魅力は、何といっても独特な風味と口当たり。新鮮なウニは、海の香りと微かな甘み、そして滑らかでクリーミーな食感を楽しめます。

ウニの食べ方は?

ウニの食べ方としてポピュラーなのは、丼や軍艦(寿司)です。ご飯の上にたっぷりのせて食べたいですね!

ウニは、他にも以下のような料理に活用できます。

手巻き寿司
おにぎり
パスタ
うに パスタ 食べ方

北海道はウニの名産地

ウニの名産地である北海道のイメージ
ウニは、北海道が誇る夏の極上グルメの代表格です。ウニの濃厚でクリーミーな味わいは、まさに北海道の海の恵みを象徴しています。ここからは、ウニの旬や品種、産地について紹介します。

ウニの聖地は北海道の「積丹半島」

うに ウニ ウニバフンウニ バフンウニ 北海道
北海道南西部、小樽市の西に位置する積丹半島(しゃこたんはんとう)は、ウニの名所として知られています。札幌から車で約2時間半の距離にあり、その鮮やかな青い海は「積丹ブルー」と呼ばれています。自然の壮大な景観とおいしいウニを求めて、夏は多くの観光客で賑わうスポットです。

積丹では主に「バフンウニ」と「ムラサキウニ」の2種類が漁獲されます。積丹に生息する上質な「細目昆布」を食べて育ったウニは、濃厚な甘みや旨みが感じられます。積丹でウニ漁が解禁されるのは、6月から8月にかけてです。新鮮なウニを味わうならば、この時期に訪れてみてください。

北海道で獲れるウニの種類

北海道は、積丹半島以外にもさまざまなエリアでウニ漁が行なわれています。漁獲できる種類も豊富で、バフンウニやエゾバフンウニ、ムラサキウニ、キタムラサキウニなどさまざまなウニが味わえます。

バフンウニは、小さなたわしのような形をしており、オレンジ色の身は小ぶりながらも非常に濃厚な味わいをもちます。

エゾバフンウニはバフンウニよりもやや大きく、鮮やかな色合いが特徴です。また、ムラサキウニは黒っぽく、長い棘をもつウニです。磯の香りと上品な味わいが人気です。

キタムラサキウニの形状は、ムラサキウニに似ていますが、殻のサイズは大きく、身は淡い黄色をしています。ボリューム感があり、崩れにくいため、寿司ネタとして利用されることが多くあります。

北海道産ウニはいつがシーズン?

一般的にウニ漁には、環境保護の観点から休漁期間が設けられます。しかし北海道では、常にウニ漁が許可されており、ほぼ1年中ウニを味わえます。地域によって収穫のピークは異なりますが、一般的には6月から8月の夏頃が最盛期です。主な漁場とシーズンは、以下の通りです。

1月〜6月:羅臼(らうす)
3月〜5月:日高、襟裳(えりも)
4月〜6月:雄武(おうむ)、礼文島
5月〜7月:小樽、江差
6月~8月:礼文島、利尻島、小樽、積丹、岩内、
7月〜8月:奥尻島
9月末〜12月:松前

北海道ウニの相場は?

北海道で漁獲されるウニは、市場や直売所などで販売されます。100gあたり3,500〜4,000円で販売されるのが一般的です。ただし年によっては、急激に上昇することもあります。近年は、赤潮によるウニの不漁が問題となっており、品薄状態が続いています。それに伴い、価格も高騰しているようです。

JREのふるさと納税でゲットできる北海道産ウニ3選

北海道のウニを自宅で味わうならば、JRE MALLふるさと納税がおすすめです。希少なバフンウニやいくらとセットになった返礼品などが揃います。ここからは北海道産ウニのなかでも、特におすすめな返礼品を3つ紹介します。

ふるさと納税を利用する際は、いくつかの注意点もあります。そのポイントを以下リンク先にわかりやすくまとめました。初めて利用する方はぜひ読んでみてください。
ふるさと納税の仕組みとは?図解でシンプルに解説!

≪氷温熟成≫生うに(天然バフンウニ)

北海道 うに バフンウニ 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F222/F222-H0009-001
凍る手前の氷温域で熟成された、旨みと甘みをふんだんに感じられる生うにです。
クセの少ない磯の香りを感じられる一品。たっぷり200gお届けします。


【返礼品名】≪氷温熟成≫生うに(天然バフンウニ)
【内容量】200g
【寄付金額】29,000円
JRE MALLふるさと納税で≪氷温熟成≫生うにを探す

ウニ専門店まるひら渡邊水産の「キタムラサキウニ」

ふるさと納税で利用できるウニ専門店まるひら渡邊水産の「キタムラサキウニ」の画像 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F188/F188-311694
80年の歴史をもつウニ専門店、マルヒラ渡邊水産が提供する極上の「キタムラサキウニ」です。水揚げされたウニは、同店の職人が丁寧に殻を剥き、棘を取り除きます。ウニの身を損なわないよう、細心の注意を払って行われるため、1粒1粒が非常に美しいことが特徴です。「キタムラサキウニ」特有の上品で控えめな甘みを堪能してください。

【返礼品名】極上!北海道産キタムラサキウニ折詰
【内容量】200g
【寄付金額】26,000円
JRE MALLふるさと納税で北海道産キタムラサキウニを探す

知床羅臼産 うに・いくら贅沢海鮮丼セット

うに 北海道 いくら 雲丹 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F147/F147-BX019
こちらは天然・無添加のエゾバフンウニを、塩水漬けにしたパックと、いくらがセットになった返礼品です。採れたてのウニならではの甘みと、濃厚な味わいを楽しめます。同じく羅臼産の鮭の卵を、醤油漬けにした「いくら醤油漬」も絶品。贅の限りを尽くした「ウニいくら丼」を味わってみてはいかがでしょうか。

【返礼品名】知床羅臼産 うに・いくら贅沢海鮮丼セット
【内容量】ウニ100g、いくら100g
【寄付金額】32,000円
JRE MALLふるさと納税で羅臼産 うに・いくらセットを探す

ふるさと納税で北海道のウニを味わおう!

聖地・北海道のウニを紹介しました。他の食材では真似できない、ウニ特有の濃厚さを味わうならば、北海道産が最適です。JRE MALLふるさと納税を使えば、自宅で手軽に道産ウニを堪能できます。寄付の金額に応じて、ポイントが付与されるため、ポイントを使ってさらに返礼品をもらうことも可能です。お得にふるさと納税を活用できるため、ぜひ検討してみてください。
JRE MALLふるさと納税で北海道産うにを探す

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【商品一覧付き】鉄道古物リアルオークション&販売会in大宮駅を2025年3月15日(土)開催! 1

【商品一覧付き】鉄道古物リアルオークション&販売会in大宮駅を2025年3月15日(土)開催!

2025年のゴールデンウィークはいつ?連休中のお出かけにおすすめ、関東のネモフィラ畑7選! 2

2025年のゴールデンウィークはいつ?連休中のお出かけにおすすめ、関東のネモフィラ畑7選!

【最新スペック比較】iPhone16eとiPhoneSE(第3世代)とiPhone16を比較! 3

【最新スペック比較】iPhone16eとiPhoneSE(第3世代)とiPhone16を比較!

【ルミネ/LUMINE】2025年3月のルミネカード10%オフキャンペーン!開催中 4

【ルミネ/LUMINE】2025年3月のルミネカード10%オフキャンペーン!開催中

JRE MALL Media編集部
東京のオススメお花見スポット2025|開花・満開予想や見どころをご紹介 5

東京のオススメお花見スポット2025|開花・満開予想や見どころをご紹介

JRE MALL Media編集部