更新日: 2025年04月01日
観光列車「SATONO」の旅におすすめな駅弁やスイーツ等をご紹介!!
季節ごとに変わる南東北の豊かな風景を大きな窓からゆったりと眺めることができる観光列車「SATONO」。この乗ること自体が楽しい観光列車で、ご当地のおすすめ駅弁やスイーツ等を味わい尽くし、さらに楽しいグルメ旅にしてはいかがでしょうか?
乗車前に購入!郡山駅&会津若松駅のおすすめグルメをご紹介!

提供:株式会社ジェイアール東日本企画
この記事では観光列車「SATONO」乗車前に購入できるおすすめの駅弁やスイーツ等をご紹介します。車内でとびきりの味を堪能しながら「SATONO」の旅をお楽しみください。
①郡山駅 海苔のりべん

提供:株式会社福豆屋
○品名 海苔のりべん
〇販売場所 JR郡山駅1階改札外、JR郡山駅2階在来線改札内
JR東日本「駅弁味の陣2018」において駅弁大将軍(グランプリ)に選ばれた「海苔のりべん」。同社専務の「子どもの頃、忙しかった母が工夫と愛情を込めて作ってくれた海苔弁を」という思いから開発されました。ご飯は海苔とおかかを敷き二段重ねに。おかずは玉子焼きや焼き鮭など素朴なものですが、一つひとつ丁寧に手づくりされています。そのどこか懐かしく滋味深い味わいが、多くのファンを生んでいます。
〇販売場所 JR郡山駅1階改札外、JR郡山駅2階在来線改札内
JR東日本「駅弁味の陣2018」において駅弁大将軍(グランプリ)に選ばれた「海苔のりべん」。同社専務の「子どもの頃、忙しかった母が工夫と愛情を込めて作ってくれた海苔弁を」という思いから開発されました。ご飯は海苔とおかかを敷き二段重ねに。おかずは玉子焼きや焼き鮭など素朴なものですが、一つひとつ丁寧に手づくりされています。そのどこか懐かしく滋味深い味わいが、多くのファンを生んでいます。
②郡山駅 雪月果(せつげっか)

提供:フルーツピークス エスパル郡山店
〇品名 雪月果(せつげっか)
〇販売場所 JR郡山駅1Fエスパル郡山おみやげ館
1924年創業のフルーツ専門店「フルーツショップ青木」からうまれた、フルーツタルト&カフェ専門店「フルーツピークス」。その目利きで厳選したフルーツを、たっぷりとのせた見た目もきらびやかなカラフルタルトです。メロンやマンゴー、パイナップル、グレープフルーツなど人気のフルーツをふんだんにトッピングし、さまざまな味わいを一度にほおばる幸福感満点のひと品です。まるでフラワーアレンジのような華やかな見た目にもときめきます。
〇販売場所 JR郡山駅1Fエスパル郡山おみやげ館
1924年創業のフルーツ専門店「フルーツショップ青木」からうまれた、フルーツタルト&カフェ専門店「フルーツピークス」。その目利きで厳選したフルーツを、たっぷりとのせた見た目もきらびやかなカラフルタルトです。メロンやマンゴー、パイナップル、グレープフルーツなど人気のフルーツをふんだんにトッピングし、さまざまな味わいを一度にほおばる幸福感満点のひと品です。まるでフラワーアレンジのような華やかな見た目にもときめきます。
③郡山駅 果物屋さんのフルーツオムレット

提供:フルーツピークス エスパル郡山店
〇品名 果物屋さんのフルーツオムレット
〇販売場所 JR郡山駅1Fエスパル郡山おみやげ館
鮮度と熟度を見極め、吟味厳選したフルーツを、ふわふわのスポンジ生地でサンドしたオムレットです。フルーツはバナナ、いちご、メロン、パイナップル、マンゴー、ブルーベリー、キウイフルーツの7種。さらにフルーツの甘酸っぱさと相性ぴったりの生クリーム&カスタードクリームをたっぷりと挟み込みました。ひと口の中においしさがいっぱい。ワンハンドで手軽に味わえる大きさと形もうれしいひと品です。
〇販売場所 JR郡山駅1Fエスパル郡山おみやげ館
鮮度と熟度を見極め、吟味厳選したフルーツを、ふわふわのスポンジ生地でサンドしたオムレットです。フルーツはバナナ、いちご、メロン、パイナップル、マンゴー、ブルーベリー、キウイフルーツの7種。さらにフルーツの甘酸っぱさと相性ぴったりの生クリーム&カスタードクリームをたっぷりと挟み込みました。ひと口の中においしさがいっぱい。ワンハンドで手軽に味わえる大きさと形もうれしいひと品です。
④郡山駅 酪王カフェオレ

提供:酪王農協同乳業株式会社
〇品名 酪王カフェオレ
〇販売場所 JR郡山駅構内NewDays、KIOSK
1976年の発売以来、変わらない味わいで根強いファンを持つコーヒー牛乳です。生乳を50パーセント以上使用した贅沢なコク、そしてコーヒーの香りが絶妙にマッチし、ほどよい甘さ加減も二重丸。地元を離れて暮らす人たちには、郷愁をかきたてるソウルフードならぬ「ソウルドリンク」となっています。大人から子どもまで広い層に愛飲され、「酪王カフェオレ味のスイーツ」など派生商品も続々登場しています。
〇販売場所 JR郡山駅構内NewDays、KIOSK
1976年の発売以来、変わらない味わいで根強いファンを持つコーヒー牛乳です。生乳を50パーセント以上使用した贅沢なコク、そしてコーヒーの香りが絶妙にマッチし、ほどよい甘さ加減も二重丸。地元を離れて暮らす人たちには、郷愁をかきたてるソウルフードならぬ「ソウルドリンク」となっています。大人から子どもまで広い層に愛飲され、「酪王カフェオレ味のスイーツ」など派生商品も続々登場しています。
⑤会津若松駅 輪箱飯(わっぱめし)

提供:田季野
〇品名 輪箱飯
〇販売場所 JR会津若松駅NewDays
会津の郷土料理・輪箱飯(わっぱめし)で知られる「田季野」の監修による、曲げわっぱ入りのお弁当です。只見線の全線運転再開を祝し、只見線すべての駅名を記した紙をかけ、2022年11月より販売が開始されました。会津産こしひかり使用のご飯の上に、キノコやゼンマイ、カニや鮭を盛込み蒸し上げた見た目にも贅沢なひと品です。わっぱの木の香も清々しく、食後の満足感を高めてくれます。ぜひご賞味ください。
〇販売場所 JR会津若松駅NewDays
会津の郷土料理・輪箱飯(わっぱめし)で知られる「田季野」の監修による、曲げわっぱ入りのお弁当です。只見線の全線運転再開を祝し、只見線すべての駅名を記した紙をかけ、2022年11月より販売が開始されました。会津産こしひかり使用のご飯の上に、キノコやゼンマイ、カニや鮭を盛込み蒸し上げた見た目にも贅沢なひと品です。わっぱの木の香も清々しく、食後の満足感を高めてくれます。ぜひご賞味ください。
⑥会津若松駅 会津の雪ソフトクリーミィヨーグルト(プレーン・いちご)

提供:会津中央乳業株式会社
〇品名 会津の雪ソフトクリーミィヨーグルト
〇販売場所 JR会津若松駅構内NewDays、おみやげ処会津若松
その濃厚さと豊かな風味で、幅広い層に親しまれている「会津のべこの乳」。そのべこの乳で作った濃厚なヨーグルトデザートです。生乳本来のコクと豊かな風味で幅広い層に親しまれている「会津のべこの乳」。そのメーカーが昔から変わらぬ製法で作りつづけている濃厚な飲むヨーグルトです。最近では「のみにくいヨーグルト」として話題になっています。想像の倍はのみにくいので、よーく振ってからお飲みください。
〇販売場所 JR会津若松駅構内NewDays、おみやげ処会津若松
その濃厚さと豊かな風味で、幅広い層に親しまれている「会津のべこの乳」。そのべこの乳で作った濃厚なヨーグルトデザートです。生乳本来のコクと豊かな風味で幅広い層に親しまれている「会津のべこの乳」。そのメーカーが昔から変わらぬ製法で作りつづけている濃厚な飲むヨーグルトです。最近では「のみにくいヨーグルト」として話題になっています。想像の倍はのみにくいので、よーく振ってからお飲みください。
⑦会津若松駅 会津の天神さま

提供:太郎庵
○品名 会津の天神さま
〇販売場所 JR会津若松駅おみやげ処会津若松
昭和54年の店舗オープンを期して開発された「太郎庵」のオリジナル菓子です。福島県産小麦「きぬあずま」を使用したブッセ生地に、塩味のきいた北海道バターとほのかな酸味のチーズクリームが挟み込まれています。特にブッセ生地はきめの細かさを実現するために独自の製法で焼き上げられているとのこと。そのふんわりとした口当たり、そしてチーズクリームとバターの豊かなコクが、食後に深い余韻を与えてくれます。
〇販売場所 JR会津若松駅おみやげ処会津若松
昭和54年の店舗オープンを期して開発された「太郎庵」のオリジナル菓子です。福島県産小麦「きぬあずま」を使用したブッセ生地に、塩味のきいた北海道バターとほのかな酸味のチーズクリームが挟み込まれています。特にブッセ生地はきめの細かさを実現するために独自の製法で焼き上げられているとのこと。そのふんわりとした口当たり、そしてチーズクリームとバターの豊かなコクが、食後に深い余韻を与えてくれます。
⑧会津若松駅 会津チーズ饅頭くいっちい

提供:太郎庵
○品名 会津チーズ饅頭くいっちい
〇販売場所 JR会津若松駅おみやげ処会津若松
濃厚チーズをふんだんに使用した、甘くないまんじゅうです。「くいっちい」とは会津弁で「食べたい」という意味です。皮にもチーズを練りこみ、一口食べるとチーズのコクと風味がお口いっぱいに広がって「くいっちぃ」と思ってしまう、そんな逸品です。パッケージの猫のイラストは福島県立葵高等学校の学生の手により制作されました。
〇販売場所 JR会津若松駅おみやげ処会津若松
濃厚チーズをふんだんに使用した、甘くないまんじゅうです。「くいっちい」とは会津弁で「食べたい」という意味です。皮にもチーズを練りこみ、一口食べるとチーズのコクと風味がお口いっぱいに広がって「くいっちぃ」と思ってしまう、そんな逸品です。パッケージの猫のイラストは福島県立葵高等学校の学生の手により制作されました。
観光列車「SATONO」でグルメな旅を!
郡山駅と会津若松駅で購入できるおすすめグルメはいかがでしたでしょうか。ほかにも駅構内には魅力的な商品がたくさんあります。ぜひ観光列車「SATONO」に乗車する際には、お好きな駅弁やスイーツ等を購入してから車内に持ち込み、素敵な旅をお楽しみください。
あわせてこちらの記事もご覧ください。
あわせてこちらの記事もご覧ください。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部