福島県の中央に位置する会津若松エリアは、会津地方の中心都市には、戊辰戦争の激戦地で有名な鶴ヶ城や飯盛山など白虎隊ゆかりの地や、七日町通り・野口英世青春通りなどでの街歩きが人気です。
会津若松駅までは東京駅から乗り換え1回で、所要時間は2時間30分でアクセスすることができます。歴史と自然、文化が融合した魅力的な都市、会津若松に遊びに行きませんか?
【この記事で紹介する福島県会津若松エリアのおすすめ観光スポット】
・飯盛山
・会津さざえ堂
・白虎隊記念館
・白虎隊伝承史学館
・鶴ヶ城
・福島県立博物館
・会津葵シルクロード文明館
・会津武家屋敷
・東山温泉
・會津藩校日新館
・野口英世青春館
・あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ
・満田屋
・ほしばん絵ろうそく店
・会津長門屋 七日町店
・昭和なつかし館
・きもの伝承きずな
・福西本店
・赤ベコ公園
・手作り体験ひろば番匠
更新日: 2025年02月21日
会津若松エリアのおすすめ観光・体験スポット20選【2025年】
福島県会津若松市は福島県の中央に位置し、歴史と自然、文化が融合した都市です。戊辰戦争の激戦地で有名な鶴ヶ城や飯盛山など白虎隊ゆかりの地の観光スポットや、七日町通り、野口英世青春通りなどでの街歩きが人気です。
体験イベントも盛んで、きもの伝承きずなでの着物着付け体験や、手作り体験ひろば番匠でのあかべこの絵付け体験など、工芸品への体験も人気です。
東京駅から乗り換え1回で、所要時間は2時間30分でアクセスすることができます。
会津若松エリアのおすすめ観光スポット情報
会津若松エリアの観光スポット①飯盛山

出典:https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=1848
飯盛山は、戊辰戦争の際に白虎隊の少年たちが自刃した場所として知られています。
白虎隊の墓や記念碑があり、多くの人々が訪れてその歴史を偲んでいます
【飯盛山】
▶住所:福島県会津若松市一箕町八幡
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩約5分
白虎隊の墓や記念碑があり、多くの人々が訪れてその歴史を偲んでいます
【飯盛山】
▶住所:福島県会津若松市一箕町八幡
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩約5分
会津若松エリアの観光スポット②会津さざえ堂

出典:https://sazaedo.jp/#/
飯盛山には 国の重要文化財に指定されているさざえ堂があります。六角形、三層構造のお堂で独特な二重螺旋構造を持つ木造建築で、外観がさざえに似ていることからその名がついたと言われています。
内部は上りと下りに分かれ、すれ違わない仕組みになっています。
【会津さざえ堂】
▶住所:福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山
▶拝観時間:
4月〜11月 8:15~日没
12月〜3月: 9:00~16:00
▶拝観料:
大人・・・・・・・400円
大学・高校生・・・300円
小学・中学生・・・200円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩5分
内部は上りと下りに分かれ、すれ違わない仕組みになっています。
【会津さざえ堂】
▶住所:福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山
▶拝観時間:
4月〜11月 8:15~日没
12月〜3月: 9:00~16:00
▶拝観料:
大人・・・・・・・400円
大学・高校生・・・300円
小学・中学生・・・200円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩5分
会津若松エリアの観光スポット③白虎隊記念館

白虎隊記念館は、飯盛山にある歴史博物館です。
この記念館には、戊辰戦争で戦った白虎隊の若い武士たちの歴史とその悲劇を伝えるために白虎隊に関する約12,000点の資料が展示されています。
展示品には衣服や武器、写真、手紙などが含まれていて、戊辰戦争の様子を再現したジオラマも展示されています。
【白虎隊記念館】
▶住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
▶開館時間:9:00〜16:00
▶休館日:月曜・火曜
▶入館料:大人400円、高校生300円、小中学生200円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩2分
この記念館には、戊辰戦争で戦った白虎隊の若い武士たちの歴史とその悲劇を伝えるために白虎隊に関する約12,000点の資料が展示されています。
展示品には衣服や武器、写真、手紙などが含まれていて、戊辰戦争の様子を再現したジオラマも展示されています。
【白虎隊記念館】
▶住所:福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
▶開館時間:9:00〜16:00
▶休館日:月曜・火曜
▶入館料:大人400円、高校生300円、小中学生200円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩2分
会津若松エリアの観光スポット④白虎隊伝承史学館

白虎隊伝承史学館では白虎隊をはじめ、会津藩士や新選組に関する約5,000点の史料が展示されています。
武具や調度品、写真、絵図など、戊辰戦争に関する多くの歴史的資料が揃っています。明治維新の際に犠牲となった会津藩の歴史を後世に伝えるために設立されました。
【白虎隊伝承史学館】
▶住所:福島県会津若松市一箕町飯盛山下2
▶開館時間:8:30~17:00(12月~3月は9:00~16:00)
▶休館日:無休
▶入館料:大人300円、高校生200円、小中学生150円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩5分
武具や調度品、写真、絵図など、戊辰戦争に関する多くの歴史的資料が揃っています。明治維新の際に犠牲となった会津藩の歴史を後世に伝えるために設立されました。
【白虎隊伝承史学館】
▶住所:福島県会津若松市一箕町飯盛山下2
▶開館時間:8:30~17:00(12月~3月は9:00~16:00)
▶休館日:無休
▶入館料:大人300円、高校生200円、小中学生150円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「飯盛山下」下車後徒歩5分
会津若松エリアの観光スポット⑤鶴ヶ城

鶴ヶ城は、福島県会津若松市にある歴史的な城で、別名「若松城」とも呼ばれます。この城は、1593年に最初の天守閣が築かれ、戊辰戦争の際には重要な戦場となりました。
鶴ヶ城の天守閣は、現在博物館として公開されており、城の歴史や会津の文化について学ぶことができます。天守閣からは市内の美しい景色を一望できます。
【鶴ヶ城】
▶住所:福島県会津若松市追手町1-1
▶天守閣博物館開館時間:8:30~17:00
▶入館料:大人410円、小人150円
▶アクセス:JR西若松駅からバス、「鶴ヶ城西口」下車徒歩8分
鶴ヶ城の天守閣は、現在博物館として公開されており、城の歴史や会津の文化について学ぶことができます。天守閣からは市内の美しい景色を一望できます。
【鶴ヶ城】
▶住所:福島県会津若松市追手町1-1
▶天守閣博物館開館時間:8:30~17:00
▶入館料:大人410円、小人150円
▶アクセス:JR西若松駅からバス、「鶴ヶ城西口」下車徒歩8分
会津若松エリアの観光スポット⑥福島県立博物館

福島県立博物館は、福島県会津若松市にある県立の総合博物館で、1986年に開館し、旧石器時代から現代までの福島県の歴史と文化を紹介しています。民俗・自然・考古・歴史資料、美術品などが展示されています。
【福島県立博物館】※2025年3月31日まで改修工事の休館
▶住所:福島県会津若松市城東町1-25
▶開館時間:9:30~17:00 (※最終入館は16:30まで)
▶休館日:毎週月曜日
▶入館料:一般280円、小・中・高校生無料
▶アクセス:JR会津若松駅から車で10分
【福島県立博物館】※2025年3月31日まで改修工事の休館
▶住所:福島県会津若松市城東町1-25
▶開館時間:9:30~17:00 (※最終入館は16:30まで)
▶休館日:毎週月曜日
▶入館料:一般280円、小・中・高校生無料
▶アクセス:JR会津若松駅から車で10分
会津若松エリアの観光スポット⑦会津葵シルクロード文明館

会津葵シルクロード文明館は、福島県会津若松市にある小さな美術館兼カフェです。
施設内では、シルクロードや南蛮文化に関連する貴重な資料や、美の遺産など約300点の展示品を見ることができ、シルクロードの歴史や文化を感じることができます。
建物自体も魅力的で、地元産の石材や古材を再利用して建てられた煉瓦蔵です。
一階は和菓子の老舗「會津葵」の店舗、中二階が喫茶室、二階と中三階が展示室となっています。
【会津葵シルクロード文明館】
▶住所: 福島県会津若松市追手町4−6
▶開館時間:9:00~17:00
▶休館日:年中無休
▶入館料:一般250円、中・高校生150円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「鶴ヶ城入口」下車すぐ
施設内では、シルクロードや南蛮文化に関連する貴重な資料や、美の遺産など約300点の展示品を見ることができ、シルクロードの歴史や文化を感じることができます。
建物自体も魅力的で、地元産の石材や古材を再利用して建てられた煉瓦蔵です。
一階は和菓子の老舗「會津葵」の店舗、中二階が喫茶室、二階と中三階が展示室となっています。
【会津葵シルクロード文明館】
▶住所: 福島県会津若松市追手町4−6
▶開館時間:9:00~17:00
▶休館日:年中無休
▶入館料:一般250円、中・高校生150円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「鶴ヶ城入口」下車すぐ
会津若松エリアの観光スポット⑧会津武家屋敷

会津武家屋敷は、会津藩家老の西郷頼母邸を中心に、旧中畑陣屋や会津歴史資料館などの重要文化財が展示されている歴史ミュージアムパークです。
この施設は、約7000坪の広大な敷地に復元された建物が点在し、当時の武家の生活様式や文化を体験することができます。また、赤ベコや起上り小法師の絵付け体験など、さまざまな体験コーナーも用意されています。
【会津武家屋敷】
▶住所: 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1
▶開館時間:
【4~11月】8:30~17:00(最終退館17:30)
【12~3月】9:00~16:30(最終退館17:00)
▶入館料:大人:950円 中高生:600円 小学生:500円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「会津武家屋敷前」下車後すぐ
この施設は、約7000坪の広大な敷地に復元された建物が点在し、当時の武家の生活様式や文化を体験することができます。また、赤ベコや起上り小法師の絵付け体験など、さまざまな体験コーナーも用意されています。
【会津武家屋敷】
▶住所: 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1
▶開館時間:
【4~11月】8:30~17:00(最終退館17:30)
【12~3月】9:00~16:30(最終退館17:00)
▶入館料:大人:950円 中高生:600円 小学生:500円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「会津武家屋敷前」下車後すぐ
会津若松エリアの観光スポット⑨会津・東山温泉 御祝 東鳳

出典:https://toho.orixhotelsandresorts.com/
東山温泉は、福島県会津若松の歴史ある温泉地で、春は桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪見風呂など、一年中美しい風景を楽しむことができます。約1,300年前に名僧・行基によって発見されたと言われ、奥羽三楽郷の一つに数えられます。
その東山温泉にある「会津・東山温泉 御祝 東鳳」は伝統と和を大切に、地域に寄り添ったおもてなしを提供するランドマーク的存在の宿です。会津の風土を感じながらの滞在は、心身を癒してくれます。
【会津・東山温泉 御祝 東鳳】
▶住所: 福島県会津若松市東山町大字石山字院内706
▶利用時間: 13:30~20:00(日によって変動あり)
▶料金: 日により異なるため公式サイトをご確認ください
中学生以上1,000円~2,000円、3歳~小学生500~1,000円
▶アクセス:JR会津若松駅から車で20分
その東山温泉にある「会津・東山温泉 御祝 東鳳」は伝統と和を大切に、地域に寄り添ったおもてなしを提供するランドマーク的存在の宿です。会津の風土を感じながらの滞在は、心身を癒してくれます。
【会津・東山温泉 御祝 東鳳】
▶住所: 福島県会津若松市東山町大字石山字院内706
▶利用時間: 13:30~20:00(日によって変動あり)
▶料金: 日により異なるため公式サイトをご確認ください
中学生以上1,000円~2,000円、3歳~小学生500~1,000円
▶アクセス:JR会津若松駅から車で20分
会津若松エリアの観光スポット⑩會津藩校日新館

出典:https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=5083
會津藩校日新館は、福島県会津若松市にある歴史的な教育施設です。
江戸時代後期の1803年に、会津藩の藩校として設立されました。現在の日新館は、観光名所として当時の教育内容や歴史について学ぶことができる展示が行われています。
また、座禅や茶道、弓道などの体験も開催されており、歴史と文化を身近に感じることができます
【會津藩校日新館】
▶住所:福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10
▶開館時間:9:00~17:00(最終入場16:00)
休館日:無休
▶入館料:一般850円、中・高生550円、小学生500円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「葉山団地」下車徒歩約1分
江戸時代後期の1803年に、会津藩の藩校として設立されました。現在の日新館は、観光名所として当時の教育内容や歴史について学ぶことができる展示が行われています。
また、座禅や茶道、弓道などの体験も開催されており、歴史と文化を身近に感じることができます
【會津藩校日新館】
▶住所:福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10
▶開館時間:9:00~17:00(最終入場16:00)
休館日:無休
▶入館料:一般850円、中・高生550円、小学生500円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「葉山団地」下車徒歩約1分
会津若松エリアの観光スポット⑪野口英世青春館

出典:https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=5072
野口英世青春館は、野口英世が左手の手術を受け、書生として3年間を過ごした「會陽医院」の医院の建物をそのままに残した喫茶店と資料館です。建物は明治17年に建てられた蔵造りの洋館で趣を感じることができます。2階には野口英世に関する資料が展示されています。またこの建物の前の通りは「野口英世青春通り」と命名されています。
【野口英世青春館】
▶住所:福島県会津若松市中町4-18
▶開館時間:8:00~20:00
▶休館日:1月1日
▶入館料:大人200円、小人100円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「野口英世青春館前」下車 すぐ
【野口英世青春館】
▶住所:福島県会津若松市中町4-18
▶開館時間:8:00~20:00
▶休館日:1月1日
▶入館料:大人200円、小人100円
▶アクセス:JR会津若松駅からバス「野口英世青春館前」下車 すぐ
会津若松エリアの観光スポット⑫あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ

あいづふるさとアンテナショップ駅カフェは、福島県会津若松市のJR七日町駅舎内にあるアンテナショップ兼カフェです。カフェでは、磐梯山の伏流水で淹れた水出しコーヒーや、地元産のフルーツジュースなどが楽しめ、物販では会津地方の名産品や工芸品が販売されています。
お土産を探すのに最適です。
【あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ】
▶住所:福島県会津若松市七日町5-1
▶開館時間:9:00〜18:00
▶休館日:1月1日
▶アクセス:JR七日町駅直結
お土産を探すのに最適です。
【あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ】
▶住所:福島県会津若松市七日町5-1
▶開館時間:9:00〜18:00
▶休館日:1月1日
▶アクセス:JR七日町駅直結
会津若松エリアの観光スポット⑬満田屋

出典:https://www.mitsutaya.jp/images/about/about_main.jpg
会津若松の満田屋は、834年創業の歴史ある味噌専門店です。店内は味噌蔵を改装しており、会津の郷土料理「みそ田楽」を楽しむことができます。
こんにゃく、豆腐生揚げ、つきたてのお餅、しんごろう餅、里芋などに秘伝の味噌だれを塗り、囲炉裏の炭火で一本ずつ焼き上げるみそ田楽は香ばしくも懐かしい味わいです。素材の素朴な味と味噌だれの風味が溶け合い、香ばしい味わいを楽しみにいきませんか?
【満田屋】
▶住所:福島県会津若松市大町1-1-25
▶営業時間:
【店舗】10:00~17:00
【お食事】10:30~16:30(ラストオーダー:16:20)
▶定休日:毎週水曜・年末年始
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩10分
こんにゃく、豆腐生揚げ、つきたてのお餅、しんごろう餅、里芋などに秘伝の味噌だれを塗り、囲炉裏の炭火で一本ずつ焼き上げるみそ田楽は香ばしくも懐かしい味わいです。素材の素朴な味と味噌だれの風味が溶け合い、香ばしい味わいを楽しみにいきませんか?
【満田屋】
▶住所:福島県会津若松市大町1-1-25
▶営業時間:
【店舗】10:00~17:00
【お食事】10:30~16:30(ラストオーダー:16:20)
▶定休日:毎週水曜・年末年始
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩10分
会津若松エリアの観光スポット⑭ほしばん絵ろうそく店

出典:https://hoshiban.com/
ほしばん絵ろうそく店は、会津藩の御用達職人として始まった創業1772年の歴史ある絵ろうそくの専門店です。お店では、菊や牡丹などの美しい絵柄が手描きされた絵ろうそくを販売しています。親子代々、伝統の技が現代に受け継がれており、店内には工房があり、絵付け体験も可能です。自分だけのオリジナルの作品を作ることができ、記念品やお土産にも最適です。
【ほしばん絵ろうそく店】
▶住所:福島県会津若松市七日町3の33
▶営業時間:9:00~19:00(1月~3月9:00~18:00)
▶休業日:年末年始
▶絵付け体験料金:1名2,200円 ※2名から受付
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩3分
【ほしばん絵ろうそく店】
▶住所:福島県会津若松市七日町3の33
▶営業時間:9:00~19:00(1月~3月9:00~18:00)
▶休業日:年末年始
▶絵付け体験料金:1名2,200円 ※2名から受付
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩3分
会津若松エリアの観光スポット⑮会津長門屋 七日町店

出典:https://nagatoya.net/
会津長門屋は、福島県会津若松市の歴史ある和菓子店です。創業は1848年で、会津藩主松平容敬公から「庶民のためのお菓子を作れ」と命じられたことが始まりです。
伝統的な和菓子から創作和菓子まで幅広く取り揃えていますが特に人気なのは、鬼クルミを使用した「くるみゆべし」や、羊羹ファンタジア「Fly Me to The Moon」などの独創的な銘菓です。
七日町店は大正ロマンあふれる街並みにあり、和モダンな雰囲気の中を楽しむことができます。
【会津長門屋 七日町店】
▶住所:福島県会津若松市七日町3-30
▶営業時間:9:30~17:30(冬期は17:00まで)
▶定休日:日曜
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩5分
伝統的な和菓子から創作和菓子まで幅広く取り揃えていますが特に人気なのは、鬼クルミを使用した「くるみゆべし」や、羊羹ファンタジア「Fly Me to The Moon」などの独創的な銘菓です。
七日町店は大正ロマンあふれる街並みにあり、和モダンな雰囲気の中を楽しむことができます。
【会津長門屋 七日町店】
▶住所:福島県会津若松市七日町3-30
▶営業時間:9:30~17:30(冬期は17:00まで)
▶定休日:日曜
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩5分
会津若松エリアの観光スポット⑯昭和なつかし館

昭和なつかし館は昭和30年代の街角や居間を再現した空間が広がり、当時の生活を感じることができる展示館です。館内にはさまざまなエリアがあり、アンティークショップ「骨董倶楽部」の2階に位置し、懐かしい歌謡曲が流れる中、すし屋やたばこ屋、銭湯などが並んでいます。
中央の茶の間「癒しの間」では、白黒テレビから力道山などの懐かしい映像が流れています。
家具や小物もすべて当時使われていた本物で、季節ごとに展示物が変わるため、何度訪れても楽しめます。
【昭和なつかし館】
▶住所:福島県会津若松市大町1丁目1-46
▶営業時間:10:00~18:00
▶入場料金:200円
▶休館日:不定休
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩10分
中央の茶の間「癒しの間」では、白黒テレビから力道山などの懐かしい映像が流れています。
家具や小物もすべて当時使われていた本物で、季節ごとに展示物が変わるため、何度訪れても楽しめます。
【昭和なつかし館】
▶住所:福島県会津若松市大町1丁目1-46
▶営業時間:10:00~18:00
▶入場料金:200円
▶休館日:不定休
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩10分
会津若松エリアの観光スポット⑰きもの伝承きずな

出典:https://www.aizu-kizuna.com/
きもの伝承 きずなでは着物のレンタルや着付け体験をすることができます。
モダンなデザインの着物や、会津木綿を使用したオリジナルの着物を取り扱っています。
また、和雑貨や民芸品も豊富に揃えており、赤べこや起き上がり小法師などの会津の伝統工芸品も購入できます。七日町へおでかけの際には、着物で街を歩きませんか?
【きもの伝承 きずな】
▶住所:福島県会津若松市七日町6-5
▶営業時間:10:00~18:30
▶定休日:水曜日
▶レンタル料金:1人8,800円~
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩約5分
モダンなデザインの着物や、会津木綿を使用したオリジナルの着物を取り扱っています。
また、和雑貨や民芸品も豊富に揃えており、赤べこや起き上がり小法師などの会津の伝統工芸品も購入できます。七日町へおでかけの際には、着物で街を歩きませんか?
【きもの伝承 きずな】
▶住所:福島県会津若松市七日町6-5
▶営業時間:10:00~18:30
▶定休日:水曜日
▶レンタル料金:1人8,800円~
▶アクセス:JR七日町駅から徒歩約5分
会津若松エリアの観光スポット⑱ヒューマンハブ 天寧寺倉庫

出典:https://tenneijisoko.com/
ヒューマンハブ天寧寺倉庫は、会津漆や表彰盾の製造を手掛ける「関美工堂」が本社工場をリノベーションして立ち上げた複合施設です。カフェや会津にまつわる衣食住のアイテムを買うことができるセレクトショップが揃います。シェア工房やシェアキッチンもあり不定期で館内ではワークショップも開催しています。
【ヒューマンハブ天寧寺倉庫】
▶住所:福島県会津若松市天寧寺町7−38
▶営業時間:
ストア 10:00~18:00
カフェ 11:00~17:00
▶休館日:水曜定休
▶アクセス:JR会津若松駅から車で15分
【ヒューマンハブ天寧寺倉庫】
▶住所:福島県会津若松市天寧寺町7−38
▶営業時間:
ストア 10:00~18:00
カフェ 11:00~17:00
▶休館日:水曜定休
▶アクセス:JR会津若松駅から車で15分
会津若松エリアの観光スポット⑲赤ベコ公園

赤べこ公園は、会津地方の郷土玩具である赤べこをテーマにした公園、赤べこ型のすべり台やスツール、スイング遊具、水飲み場など赤べこをモチーフにした遊具がたくさんあります。
特に、赤べこ型のすべり台は人気で、子どもたちが赤べこの背中から滑り降りることができます。
【赤べこ公園】
▶住所:福島県会津若松市神指町大字高久字北條163-12
▶アクセス:JR会津若松駅から車で20分
特に、赤べこ型のすべり台は人気で、子どもたちが赤べこの背中から滑り降りることができます。
【赤べこ公園】
▶住所:福島県会津若松市神指町大字高久字北條163-12
▶アクセス:JR会津若松駅から車で20分
会津若松エリアの観光スポット⑳手作り体験ひろば番匠

手作り体験ひろば番匠
手作り体験ひろば番匠では会津の伝統工芸品である赤べこの絵付け体験や起き上がり小法師、あかべぇ土鈴、会津塗のペン立て、宝箱など、さまざまな工芸品の絵付け体験が楽しめます。
赤べこは、会津地方の郷土玩具で、幸運をもたらすとされています。体験は予約不要で、個人でも気軽に参加できますが、10名以上の団体の場合は予約が必要です。
【手作り体験ひろば番匠】
▶住所:福島県会津若松市和田一丁目6-3
▶営業時間:9:30~16:30
▶休館日:年末年始
▶体験料金:1300円
▶アクセス:JR会津若松駅から車で10分
赤べこは、会津地方の郷土玩具で、幸運をもたらすとされています。体験は予約不要で、個人でも気軽に参加できますが、10名以上の団体の場合は予約が必要です。
【手作り体験ひろば番匠】
▶住所:福島県会津若松市和田一丁目6-3
▶営業時間:9:30~16:30
▶休館日:年末年始
▶体験料金:1300円
▶アクセス:JR会津若松駅から車で10分
会津若松の旅は「TOHOKU MaaS」におまかせ!

出典:https://maas-portal.com/tohoku
会津若松の観光には、スマホひとつで目的地までらくらくご案内!TOHOKU MaaSがオススメです!
TOHOKU MaaSは福島県内をシームレスに移動ができるサービスを提供している【MaaS プラットフォーム】です。
バスをスムーズ&おトクに利用できる「まちなか周遊バス1日フリー乗車券」や、定番の観光施設に入場できる電子チケットを活用して、スマートに会津若松エリアを満喫しませんか?
TOHOKU MaaSを使って会津若松エリアに遊びに行きませんか!
TOHOKU MaaSは福島県内をシームレスに移動ができるサービスを提供している【MaaS プラットフォーム】です。
バスをスムーズ&おトクに利用できる「まちなか周遊バス1日フリー乗車券」や、定番の観光施設に入場できる電子チケットを活用して、スマートに会津若松エリアを満喫しませんか?
TOHOKU MaaSを使って会津若松エリアに遊びに行きませんか!
あわせて読みたい福島県の観光記事はこちら
福島県のおすすめ観光スポット・おでかけ記事をご紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!
JRE MALL Media編集部

新浜レオンと行く「佐原の町並み」スペシャルトレイン(貸切列車)を2025年5月11日(日)に運行します!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の予約状況は?臨時列車やおトクなきっぷをご案内
JRE MALL Media編集部