2025年2月1日(土)から28日(金)まで、小樽駅改札内に「Wine Tasting Bar @Otaru」が期間限定でオープンします。
JR北海道が主催するこのイベントでは、後志(しりべし)産ワインの飲み比べが楽しめます。後志地方は、道内でも有数のブドウ・ワイン産地として注目されており、その魅力を存分に堪能できます。「Wine Tasting Bar @Otaru」は、旅行や通勤の途中に気軽に立ち寄れる場所として、ワイン初心者から愛好者まで幅広く楽しむことができるスポットです。
JR北海道初の駅内ワインイベントとして、地域の魅力を発信し、地域活性化にも貢献しています。ぜひこの機会に、あなたのお気に入りの一杯を見つけてください。
更新日: 2025年01月20日
小樽駅でワインを楽しむバー!「Wine Tasting Bar @Otaru」期間限定オープン&ミニセミナー開催
JR北海道小樽駅改札内に「Wine Tasting Bar @Otaru」が2025年2月1日(土)~28日(金)の期間限定でオープンします!「Wine Tasting Bar @Otaru」では、多彩なラインナップの後志(しりべし)産のワインやおつまみを提供します。また、2025年2月11日(火・祝)と16日(日)には、ワインの専門家を招いたミニセミナーが行われ、それぞれ異なるテーマでワインの世界を探ります。ワインに関する深い知識を学びながら、美味しいワインを堪能できる貴重なチャンスをお見逃しなく!
この記事では「Wine Tasting Bar @Otaru」およびミニセミナーについてご紹介します。
小樽駅改札内に「Wine Tasting Bar @Otaru」が期間限定でオープン!

厳選ワインとおつまみを楽しめる「Wine Tasting Bar@Otaru」

▲Wine Tasting Bar @Otaru イベントイメージ 画像提供:JR北海道
「Wine Tasting Bar @Otaru」は小樽駅という便利なロケーションで、旅行や帰宅の途中に立ち寄りやすく、地元のワインを飲み比べることができる場所として、ワインファン必見のスポットです。

▲ワインのイメージ 画像提供:JR北海道
①厳選ワイン
「Wine Tasting Bar @Otaru」では、後志産のブドウを原料とした「後志産ワイン」を12種類ご提供します。ワインは専用コインを使ったワインサーバーで楽しめ、白ワイン、赤ワイン、ロゼワイン、オレンジワインなど、バリエーション豊かなラインナップから選ぶことができます。1杯600円、または3杯セット1,500円(税込)で、おトクに楽しむことができるのも魅力です。さらに、一部のワインはボトルでの購入も可能です。ノンアルコールの後志産ブドウジュースもご用意しており、お酒が苦手な方でも楽しめます。
※取り扱い銘柄は随時入れ替わる場合があります。
「Wine Tasting Bar @Otaru」では、後志産のブドウを原料とした「後志産ワイン」を12種類ご提供します。ワインは専用コインを使ったワインサーバーで楽しめ、白ワイン、赤ワイン、ロゼワイン、オレンジワインなど、バリエーション豊かなラインナップから選ぶことができます。1杯600円、または3杯セット1,500円(税込)で、おトクに楽しむことができるのも魅力です。さらに、一部のワインはボトルでの購入も可能です。ノンアルコールの後志産ブドウジュースもご用意しており、お酒が苦手な方でも楽しめます。
※取り扱い銘柄は随時入れ替わる場合があります。

▲おつまみのイメージ
②おつまみ
「Wine Tasting Bar @Otaru」では、ワインと一緒におつまみも提供します。小樽駅からの眺めを楽しみながら、クリスピーチーズやドライフルーツなど、ワインとの相性抜群のおつまみを堪能できます。ワインの魅力を引き立てるおつまみとともに、豊かな味わいを楽しめます。
③地元学生によるボランティア
小樽商科大学の学生がボランティアスタッフとして運営に協力しています。この活動は、小樽商科大学の正課科目「社会連携実践Ib『オアソビプロジェクト』」の一環として行われており、地域の課題に触れながら学生たちが地域貢献の重要性を学んでいます。学生たちの新鮮な視点とエネルギーが、イベントをより一層活気づけています。
④特別イベント(ミニセミナー)
ワイン生産者や有識者を講師に招き、日時限定で「ミニセミナー」が開催されます。このセミナーでは、ワインの魅力発信とともに、生産者・有識者ならではの奥深い話を聞くことができ、さらに深い知識を得ることができます。ワインをより一層楽しむための貴重な機会です。
「Wine Tasting Bar @Otaru」では、ワインと一緒におつまみも提供します。小樽駅からの眺めを楽しみながら、クリスピーチーズやドライフルーツなど、ワインとの相性抜群のおつまみを堪能できます。ワインの魅力を引き立てるおつまみとともに、豊かな味わいを楽しめます。
③地元学生によるボランティア
小樽商科大学の学生がボランティアスタッフとして運営に協力しています。この活動は、小樽商科大学の正課科目「社会連携実践Ib『オアソビプロジェクト』」の一環として行われており、地域の課題に触れながら学生たちが地域貢献の重要性を学んでいます。学生たちの新鮮な視点とエネルギーが、イベントをより一層活気づけています。
④特別イベント(ミニセミナー)
ワイン生産者や有識者を講師に招き、日時限定で「ミニセミナー」が開催されます。このセミナーでは、ワインの魅力発信とともに、生産者・有識者ならではの奥深い話を聞くことができ、さらに深い知識を得ることができます。ワインをより一層楽しむための貴重な機会です。
「Wine Tasting Bar @Otaru」概要

▲Wine Tasting Bar @Otaruの場所 画像提供:JR北海道
〇期間
2025年2月1日(土)~2025年2月28日(金)
〇営業時間
11:00~20:00
※天候や列車運行状況により、開催期間や営業時間が変更される場合があります。
〇会場
小樽駅改札内「小樽ステーションギャラリー」
(小樽駅4番ホームの石原裕次郎メモリアルオブジェ横)
※改札内のため、会場に入るには乗車券または入場券が必要です。
〇価格
ワイン1杯600円、3杯セット1,500円(税込、35ml/杯)
※支払いはキャッシュレス決済のみとなります。
〇協力ワイナリー
・OSA WINERY
・北海道ワイン
・CAMEL FARM WINERY
・豊丘西尾ヴィンヤード
・平川ワイナリー
・NIKI Hills Winery
・さっぽろ藤野ワイナリー
2025年2月1日(土)~2025年2月28日(金)
〇営業時間
11:00~20:00
※天候や列車運行状況により、開催期間や営業時間が変更される場合があります。
〇会場
小樽駅改札内「小樽ステーションギャラリー」
(小樽駅4番ホームの石原裕次郎メモリアルオブジェ横)
※改札内のため、会場に入るには乗車券または入場券が必要です。
〇価格
ワイン1杯600円、3杯セット1,500円(税込、35ml/杯)
※支払いはキャッシュレス決済のみとなります。
〇協力ワイナリー
・OSA WINERY
・北海道ワイン
・CAMEL FARM WINERY
・豊丘西尾ヴィンヤード
・平川ワイナリー
・NIKI Hills Winery
・さっぽろ藤野ワイナリー
ミニセミナーで後志産ワインの魅力を深掘り!

画像提供:JR北海道
「Wine Tasting Bar @Otaru」では、2025年2月11日(火・祝)と16日(日)に、普段は入ることのできない小樽駅の旧駅長室で、ワインの専門家によるミニセミナーが開催されます。
セミナーでは、後志産ワインの魅力を深く学ぶことができ、計4回にわたって異なるテーマでワインの世界を探求します。
後志産ワインを楽しみながら、落ち着いた駅の雰囲気の中でリラックスしたひとときを過ごせます。さらに、ワインに合うおつまみも提供され、北海道の食文化とワインの絶妙な融合を堪能できます。美味しいワインを飲み比べながら、豊かな風味を感じてみてください。
セミナーでは、後志産ワインの魅力を深く学ぶことができ、計4回にわたって異なるテーマでワインの世界を探求します。
後志産ワインを楽しみながら、落ち着いた駅の雰囲気の中でリラックスしたひとときを過ごせます。さらに、ワインに合うおつまみも提供され、北海道の食文化とワインの絶妙な融合を堪能できます。美味しいワインを飲み比べながら、豊かな風味を感じてみてください。
ミニセミナーの詳細と参加方法について

画像提供:JR北海道
〇イベント名
Wine Tasting Bar @Otaru 限定セミナー
〇開催日
2025年2月11日(火・祝)と16日(日)
〇開催場所
小樽駅 旧駅長室(改札内、乗車券または入場券が必要)
〇販売場所
JRE MALLショッピング JR北海道ショップ
〇参加費
税込4,400円/回(試飲ワイン・試食おつまみ付き)
〇対象者
20歳以上
〇定員
各回10名限定
〇セミナー詳細
●2025年2月11日(火・祝)
【第1回】13:00〜14:00
テーマ: 「初心者歓迎!ソムリエ&醸造家が伝える『小樽のワインと食の楽しみ方』」
講師: OSA WINERY 代表取締役社長 長直樹氏
【第2回】15:00〜16:00
テーマ: 「仁木町から世界へ~NIKI Hills Wineryの魅力〜」
講師: NIKI Hills Winery 醸造責任者 太田麻美子氏
●2025年2月16日(日)
【第3回】13:00〜14:00
テーマ: 「品種の個性から産地の風土を知り、味わう」
講師: インターリンクジャパン 代表取締役 阿部さおり氏
【第4回】15:00〜16:00
テーマ: 「後志のワイン始まり物語」
講師: 道産ワイン応援団 ワインカフェ ヴェレゾン荒井早百合氏
〇申込方法
JRE MALLショッピングにて事前にミニセミナー参加券の購入が必要です。購入時に送られる「サンクスメール」が参加証となります。参加当日は、「サンクスメール」と本人確認書類(運転免許証など)をご持参ください。
Wine Tasting Bar @Otaru 限定セミナー
〇開催日
2025年2月11日(火・祝)と16日(日)
〇開催場所
小樽駅 旧駅長室(改札内、乗車券または入場券が必要)
〇販売場所
JRE MALLショッピング JR北海道ショップ
〇参加費
税込4,400円/回(試飲ワイン・試食おつまみ付き)
〇対象者
20歳以上
〇定員
各回10名限定
〇セミナー詳細
●2025年2月11日(火・祝)
【第1回】13:00〜14:00
テーマ: 「初心者歓迎!ソムリエ&醸造家が伝える『小樽のワインと食の楽しみ方』」
講師: OSA WINERY 代表取締役社長 長直樹氏
【第2回】15:00〜16:00
テーマ: 「仁木町から世界へ~NIKI Hills Wineryの魅力〜」
講師: NIKI Hills Winery 醸造責任者 太田麻美子氏
●2025年2月16日(日)
【第3回】13:00〜14:00
テーマ: 「品種の個性から産地の風土を知り、味わう」
講師: インターリンクジャパン 代表取締役 阿部さおり氏
【第4回】15:00〜16:00
テーマ: 「後志のワイン始まり物語」
講師: 道産ワイン応援団 ワインカフェ ヴェレゾン荒井早百合氏
〇申込方法
JRE MALLショッピングにて事前にミニセミナー参加券の購入が必要です。購入時に送られる「サンクスメール」が参加証となります。参加当日は、「サンクスメール」と本人確認書類(運転免許証など)をご持参ください。
ワインを堪能できる「Wine Tasting Bar @Otaru」に行こう!

▲小樽へのアクセスは「快速エアポート号」で! 画像提供:JR北海道
「Wine Tasting Bar @Otaru」で、後志産ワインの魅力を存分に楽しみましょう!
気軽に立ち寄れる小樽駅の改札内で、厳選されたワインとおいしいおつまみを味わいながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。ワイン初心者から愛好者まで、誰でも楽しめる素敵なイベントです。
小樽駅へのアクセスは、千歳線・函館本線の「特別快速エアポート」や「快速エアポート」を利用するのが便利です。チケットレスでも購入可能な指定席の「uシート」を使えばさらに快適に移動が出来ます。札幌駅からは最速34分、新千歳空港からは最速73分で到着するため、旅行や出張の途中にも気軽に立ち寄ることができます。
この機会に、小樽駅での特別なワイン体験をぜひお楽しみください!
気軽に立ち寄れる小樽駅の改札内で、厳選されたワインとおいしいおつまみを味わいながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。ワイン初心者から愛好者まで、誰でも楽しめる素敵なイベントです。
小樽駅へのアクセスは、千歳線・函館本線の「特別快速エアポート」や「快速エアポート」を利用するのが便利です。チケットレスでも購入可能な指定席の「uシート」を使えばさらに快適に移動が出来ます。札幌駅からは最速34分、新千歳空港からは最速73分で到着するため、旅行や出張の途中にも気軽に立ち寄ることができます。
この機会に、小樽駅での特別なワイン体験をぜひお楽しみください!
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内
JRE MALL Media編集部

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム
