「なまはげ」に会いに行こう!「なまはげ」づくしの秋田観光モデルコースをご紹介
秋田駅から約1時間。なまはげの里として有名な、秋田県男鹿(おが)半島は
日本海に突き出た美しい半島で伝統文化と自然、豊富な海の幸が魅力的な観光地です。
男鹿半島でしか体験できない迫力満点のなまはげ行事や人気アトラクション「なまはげ太鼓」、なまはげゆかりの神社めぐりなど、男鹿半島の魅力を満喫できるなまはげづくしのモデルコースをご紹介します。
この秋・冬は、ぜひ秋田県男鹿半島へ!
秋田の『なまはげ』づくし観光モデルコースをご紹介
![秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-fun.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcWtGIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--2e55d06d8a62b00c8ea42e78212397c25eda35bd/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCam9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKdyIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--72da210cc5f04e48095380a120d351d8a467c618/18_001.jpg)
出典:https://akita-fun.jp/spots/18
首都圏から初めて秋田・男鹿半島を訪れる方向けに、なまはげづくしの観光モデルコースをご紹介します!なまはげとの神秘的な出会いが、あなたに感動とときめきを与えてくれるハズです!
![秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/59762/retina_%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3__7_.webp)
○そもそも「なまはげ」って…?
○東京駅から男鹿半島までのアクセス
○腹ごしらえ♪男鹿グルメを堪能
○まずはここ!「なまはげ館」
○いざ、なまはげ体験!「男鹿真山(しんざん)伝承館」
○パワースポット「真山神社」
○宿泊は男鹿温泉で♪
○男鹿を代表するアトラクション「なまはげ太鼓」!
○2日目の観光に◎オススメスポット10選!
○冬旅にオススメ!なまはげ柴灯(せど)まつり
そもそも「なまはげ」って…?
![秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://namahage-oga.akita.jp/images/about/isyo_nama.jpg)
出典:https://namahage-oga.akita.jp/
なまはげは一年の厄を祓い、来る年に福をもたらす「来訪神」です。
大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがナマハゲに扮して、「泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子はいねがー」「ここの家の嫁は早起きするがー」などと大声で叫びながら地域の家々を巡ります。
男鹿の人々にとってナマハゲは、怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。
ナマハゲを迎える家では、昔から伝わる作法により料理や酒を準備して丁重にもてなします。
男鹿市内の「ナマハゲ行事」は、かつて小正月に行われていましたが、現在は12月31日の大晦日に行われています。後継者不足などで、年々行う地区は減っていましたが、近年、復活の動きもみせています。
昭和53年「男鹿のナマハゲ」として重要無形民俗文化財に指定されました。平成30(2018)年11月29日、男鹿のナマハゲなど8県10行事は「来訪神:仮面・仮装の神々」として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。参照元:https://namahage-oga.akita.jp/
\秋田駅から約1時間/男鹿半島までのアクセス
![秋田新幹線 E6系 こまち ジャパンレッド ロングノーズ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/3/1_2.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/3
こまちの鮮やかな「ジャパンレッド」のロングノーズの前で記念撮影♪
【東京駅から】こまちに乗って秋田駅へ
▽参考時間
・こまち1号秋田行 6:32東京駅発 ― 10:24秋田駅着
・こまち2号秋田行 7:32東京駅発 ― 11:25秋田駅着
【秋田駅から】JR男鹿線で男鹿駅へ
▽参考時間
・JR男鹿線男鹿行 10:38秋田駅発 ― 11:32男鹿駅着
・JR男鹿線男鹿行 12:08秋田駅発 ― 13:03男鹿駅着
※2024年3月現在の情報です。こちらのモデルコースを参考に最新の時刻表をご確認ください。
まずは腹ごしらえ♪男鹿グルメを堪能
![おがや 男鹿塩ラーメン 稲とアガベ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/gourmet/420_thumb.jpg?ver=20231227)
出典:https://oganavi.com/gourmet/420/
▼おがや「男鹿塩ラーメン」
・秋田県男鹿市船川港船川字新浜町13 ※男鹿駅から徒歩約1分
・営業時間:11:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
・定休日:月曜日
![道の駅おが オガーレ しょっつる焼きそば しょっつる 男鹿駅 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://marutomisuisan.jpn.com/oga/img/food/shottsuru-yakisoba.jpg)
出典:https://marutomisuisan.jpn.com/oga/index.php#lunch
▼東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン「しょっつる焼きそば」
(道の駅おが なまはげの里 オガーレ内)
・秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1番地19 ※男鹿駅から徒歩約5分
・営業時間
◇夏季(3月1日~9月30日)
【毎日】10:30~18:30(ラストオーダー18:00)
◇冬季(10月1日~2月末)
【平日】10:30~17:00(ラストオーダー16:30)
【土曜・日曜・祝祭日】10:30~18:00(ラストオーダー17:30)
男鹿駅から相乗りタクシー「なまはげシャトル」に乗車!
![なまはげシャトル 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/3_1.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
※なまはげシャトルは前日21時(電話は17時まで)までの完全予約制での運行です。
まずはココ!「なまはげ館」へ
![なまはげ館 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/5_1.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
男鹿市内各地の150を超えるなまはげ面が展示される「なまはげ勢ぞろい」は圧巻の迫力!実は各地域でそれぞれ、なまはげの顔が違うんです!ぜひ、お気に入りのなまはげを見つけてみてはいかが♪
![なまはげ館 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/5_2.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
▽なまはげ館
・秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢
・開館時間8:30~17:00(年中無休)
「男鹿真山(しんざん)伝承館」で、いざ、なまはげ体験!
![男鹿真山伝承館 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/4_1.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
男鹿市間山地区で実際に行われている大みそかのなまはげ行事の再現を間近で体感できます。目の前で繰り広げられるなまはげの迫力・緊張感に、大人でも心臓バクバク・ドキドキ、大興奮です!
なまはげが落としていった「ワラ」にはご利益があるとされています。終わった後は、ぜひ落ちているワラを拾って帰りましょう♪
※所要時間約30分
▼4月~11月(毎日)
・9:00~16:30まで30分おきに開催(12:00~13:00を除く)
▼12月~3月(毎日)
・9:30、10:30、11:30、13:30、14:30、15:30
※12月31日は上記時間のほか、10:00・11:00・14:00・15:00も開講
※1月1日、1月2日は上記時間のほか9:00・10:00・11:00・14:00・15:00も開講
\パワースポット/真山神社へ
![真山神社 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/6_3.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
毎年2月には「なまはげ柴灯(せど)まつり」の会場となり、多くの観光客で賑わいます。
「なまはげ柴灯まつり」の様子を織り込んだ美しい御朱印帳が人気です。
▽真山神社
・秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
・参拝時間:8:30~17:00
宿泊先「男鹿温泉郷」へ
![雄山閣 男鹿温泉 男鹿温泉郷 温泉 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://yuuzankaku.co.jp/img/spa_roten_male.jpg)
出典:https://yuuzankaku.co.jp/spa/
まずは、温泉にゆっくりとつかり旅の疲れを癒しましょう♪もちろん、温泉にもなまはげが居ますよ!塩分が多く含まれている「ナトリウム塩化物泉」は、保湿効果に優れ体の芯までポカポカに温まります。
![雄山閣 男鹿温泉 男鹿温泉郷 温泉 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://yuuzankaku.co.jp/img/meal/meal_ishiyaki.jpg)
出典:https://yuuzankaku.co.jp/meal/
男鹿名物 石焼料理
古くから伝わる地元の漁師めしをもとに、男鹿温泉郷にお越しいただくお客様に楽しんでいただこうと昭和の中頃に創案された名物料理です。
真っ赤になるまで焼いた溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)という男鹿の石を、新鮮な魚介と汁を入れた木桶に投げ込み、短時間で一気に加熱することで、魚介に旨味を閉じ込め、しっかりとした身の食感も味わえます。
お客様の目の前で音と湯気をあげて沸き上がる迫力ある演出、繊細な調理法によって旨味を最大限に引き出した魚介、香ばしい味噌の風味ただよう味わい、目と耳と舌で味わう男鹿を代表する名物料理をぜひお楽しみください。参照元:https://yuuzankaku.co.jp/meal/
\男鹿を代表するアトラクション/五風なまはげ太鼓ライブ
![五風なまはげ太鼓 男鹿温泉 男鹿温泉郷 温泉 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/11_3.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
ほぼ毎日20時30分から「なまはげ太鼓」の公演を行っています。なまはげ太鼓を演奏するのは、地元の若者たちが結成した和太鼓団体「恩荷(おんが)」のメンバー。渾身の大迫力の演奏に心打たれること間違いなし!なまはげ太鼓を目当てに男鹿を訪れる方も多く、良い席をゲットするためには早めに会場入りすることをオススメします♪
▽五風なまはげ太鼓
・秋田県男鹿市北浦湯本字草木原21-2(男鹿温泉交流会館 五風)
・公演時間 20:30~(開場20:00)
※公演日についてはHPをご確認ください。
2日目の観光に◎男鹿半島のオススメスポット10選♪
![なまはげ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/60125/retina_%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.webp)
2日目の観光にオススメのスポットをご紹介します♪
\人気の景勝地♪/入道崎
![入道崎 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/spot/48_3_thumb.jpg?ver=20210721)
出典:https://oganavi.com/spot/48/
▽入道崎
・男鹿市北浦 ※男鹿駅から「なまはげシャトル」で約1時間。
\写真映えスポット♪/男鹿総合観光案内所
![男鹿総合観光案内所 細越駅 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-fun.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBazFUIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--2742c1129166bc4332bb9db9161829dbe1d737ad/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCam9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKdyIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--72da210cc5f04e48095380a120d351d8a467c618/IMG_3616.jpg)
出典:https://akita-fun.jp/spots/540
寒風山を望みながらコーヒーが楽しめる軽食喫茶コーナーや展示休憩スペースもあります!
▽男鹿総合観光案内所
・秋田県男鹿市船越字一向207-219(JR船越駅から徒歩約30分、車で約5分)
・時間 9:00~17:00
・定休 年中無休
\家族みんなで楽しめる◎/男鹿水族館GAO
![男鹿水族館GAO ガオ シロクマ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-fun.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBZ01HIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--23a5d64e15063aeddd6257918d1b8bc0b582553a/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCam9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKdyIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--72da210cc5f04e48095380a120d351d8a467c618/53_001.jpg)
出典:https://akita-fun.jp/spots/53
▽男鹿水族館GAO
・秋田県男鹿市戸賀塩浜 ※男鹿駅から「なまはげシャトル」で約1時間。
・利用時間 9:00~17:00(最終入館16:00)※季節により変動あり
\CMで一躍有名に!/ゴジラ岩
![ゴジラ岩 潮瀬崎 奇岩 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/spot/69_thumb.jpg?ver=20210721)
出典:https://oganavi.com/spot/69/
▽ゴジラ岩
・秋田県男鹿市門前地区(潮瀬崎)※JR男鹿駅より車で約20分
\なまはげゆかりの地/赤神神社 五社堂
![五社堂 赤神神社 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-fun.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcWRVIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--c7b2675323a66b5833d8baef95c0f945f1a689df/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCam9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKdyIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--72da210cc5f04e48095380a120d351d8a467c618/%EF%BC%88%E5%9C%A7%E7%B8%AE%EF%BC%8901%E8%B5%A4%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%80%E4%BA%94%E7%A4%BE%E5%A0%82.jpg)
出典:https://akita-fun.jp/spots/552
▽赤神神社 五社堂
・秋田県男鹿市船川港本山門前祓川35 ※男鹿駅から車で約20分。
\思い出の一品を作ろう/男鹿温泉交流会館五風 なまはげ工芸手作り体験
![男鹿温泉交流会館五風 なまはげ工芸 男鹿温泉 男鹿温泉郷 温泉 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/2/9_3.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/2/
▽男鹿温泉交流会館五風
・秋田県男鹿市北浦湯本字草木原21-2
・時間/9:00~12:00・13:00~16:30最終受付
\絶品コロッケが大人気♪/グルメストア フクシマ
![グルメストアフクシマ 男鹿駅 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/gourmet/342_thumb.jpg?ver=20231227)
出典:https://oganavi.com/gourmet/342/
▽グルメストア フクシマ
・秋田県男鹿市船川港船川字船川80-1
・営業時間/9:00~14:00、15:00~17:00 ※14:00~15:00は準備時間
・定休日/日曜日・月曜日 ※月曜祝日の場合は営業する場合もあり。
\ランチにおすすめ♪/TOMOSU CAFE
![TOMOSUCAFE 男鹿駅 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/gourmet/404_3.jpg)
出典:https://oganavi.com/gourmet/404/
▽TOMOSU CAFE
・秋田県男鹿市船川港船川字栄町89-3
・営業時間 11:00〜18:00(L.O. 17:30)
・定休日 水曜日
\クラフトビールを堪能♪/Brasserie Ogresse Quete
![オグレスクエット 男鹿駅 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/gourmet/418_thumb.jpg?ver=20231227)
出典:https://oganavi.com/gourmet/418/
※お食事は事前予約制(前日まで)です。ご来店の際は電話連絡を。
▽Brasserie Ogresse Quete(オグレスクエット)
・秋田県男鹿市船川港船川字化世沢181
・営業時間 ※途中休憩の場合あり
【Launch】11:00〜14:00
【Dinner】18:00~23:00
・定休日 火曜日
・電話 0185-47-7676
\おみやげを買うならココ!/道の駅おが なまはげの里 オガーレ
![道の駅おが オガーレ おがジェラート おがジェラ 男鹿駅 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-fun.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBbFVHIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--dbf9a7f4541d6fd9fad07e83adf4b623a070a380/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdCam9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKdyIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--72da210cc5f04e48095380a120d351d8a467c618/100_001.jpg)
出典:https://akita-fun.jp/spots/100
大人気の「おがジェラート」は、四季折々で8種類のフレーバーを用意!「男鹿の塩ミルク」は鉄板の人気フレーバーです♪
▽道の駅おが なまはげの里 オガーレ
・秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19
・営業時間
【物産館】
9:00~17:00(7・8月は17:30まで)
【おがジェラート】
4~11月…10:00~17:00
12~3月…10:00~16:00
【レストラン】
3~9月…10:30~18:30
10~2月…10:30~17:00(平日)、10:30~18:00(土日祝祭日)
※ラストオーダーは各30分前
・休館日
①12月31日は14時まで
②1月1日・1月2日
③冬期間 臨時休館日あり
【冬旅にオススメ】\毎年2月に開催!/なまはげ柴灯(せど)まつり
![なまはげ柴灯まつり 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/sedo/img/report/20.jpg)
出典:https://oganavi.com/sedo/report/
![なまはげ柴灯まつり 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/sedo/img/report/16.jpg)
出典:https://oganavi.com/sedo/report/
神社境内に焚き上げられた柴灯火のもとで繰り広げられる、勇壮で迫力あるナマハゲの乱舞は圧巻です。
▽なまはげ柴灯まつり
・秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
・毎年2月の第二土曜日を含む金・土・日
秋田県 冬の大型観光キャンペーン開催!(2024年12月1日~2025年2月28日)
![誰と行く?冬の秋田 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-hottokenai.jp/wp/wp-content/themes/akita-hottokenai/assets/img/top/2024/mainLogo.png)
出典:https://akita-hottokenai.jp/
さまざまな楽しみ方がある冬の秋田を旅したい!と思った時、
あなたなら誰を誘いますか?
きっとそれは、思い描いた旅のコンテンツを一緒に体験したい!
と感じたあの人。
さぁあなたは、誰と冬の秋田を旅しますか?参照元:https://akita-hottokenai.jp/
このキャンペーンでは、秋田の「温泉」、「食・酒」、「小正月行事」、「雪」など、冬の秋田でしか味わえない様々なアクティビティを展開していきます!
今まで経験したことのない秋田の魅力や特別な体験の数々、その楽しみ方は無限大です!
あなたは、「誰と」冬の秋田を旅しますか?
冬の秋田のおすすめスポットや特集記事を掲載したキャンペーンサイト「誰と行く?冬の秋田」をぜひ、チェックしてください♪
![乳頭温泉郷 森吉山の樹氷 温泉 雪 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-hottokenai.jp/wp/wp-content/themes/akita-hottokenai/assets/img/top/2024/mv_02.png)
出典:https://akita-hottokenai.jp/
350年以上の歴史をもつ温泉郷。乳頭山麓に七湯が点在します。※画像提供:乳頭温泉組合
△【右】森吉山の樹氷(北秋田市)
日本三大樹氷のひとつ。自然が作り出す芸術は、世界的にも貴重。
![なまはげ柴灯まつり 横手のかまくら 雪 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://akita-hottokenai.jp/wp/wp-content/themes/akita-hottokenai/assets/img/top/2024/mv_03.png)
出典:https://akita-hottokenai.jp/
神社境内に焚き上げられた柴灯火のもと、ナマハゲが勇壮な舞を披露する観光行事。
△【右】横手のかまくら(横手市)
小正月行事のひとつ。子どもたちが「はいってたんせ」と声をかけ、甘酒などを振る舞います。
烏山線×男鹿線エキタグスタンプラリー開催!
![烏山線×男鹿線エキタグスタンプラリーアキュム](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/76498/retina_retina_ACCUM.webp)
ぜひ、烏山観光をお楽しみになりながら、スタンプラリーへぜひご参加ください♪
「烏山線×男鹿線エキタグスタンプラリー」
■開催期間
2024年11月22日(金)~2025年2月28日(金)
■スタンプラリー対象駅
烏山線:烏山駅・宝積寺駅・宇都宮駅
男鹿線:男鹿駅・追分駅・秋田駅
秋田への観光には「秋田新幹線 こまち」がオススメ!
![秋田新幹線 E6系 こまち ジャパンレッド ロングノーズ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/img/e6_img01.jpg)
出典:https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/e6.html
![秋田新幹線 E6系 こまち ジャパンレッド ロングノーズ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://oganavi.com/photo/recommend/3/1_1.jpg)
出典:https://oganavi.com/recommend/3
「秋田新幹線 こまち」の予約はえきねっとで
![えきねっと 秋田新幹線 E6系 こまち ジャパンレッド ロングノーズ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/img/mainvisual_pc.png)
出典:https://www.eki-net.com/top/jrticket/about/
交通系ICカードだけで新幹線に乗車できる!新幹線eチケットサービス!
![eチケット えきねっと 秋田新幹線 E6系 こまち ジャパンレッド ロングノーズ 秋田 観光 秋田観光 ナマハゲ なまはげ 男鹿 男鹿半島 モデルコース](https://www.eki-net.com/top/e-ticket/img/mainvisual_pc_2307.jpg)
出典:https://www.eki-net.com/top/e-ticket/
〇新幹線eチケットサービスのメリット〇
【きっぷの受け取り不要!】
駅でのきっぷ受け取りの手間が省けます。
【予約変更が簡単!】
紙のきっぷがないため、えきねっとから簡単に予約の変更や取り消しが可能です。
※変更可能期限がございますので、詳しくは「えきねっと」ホームページをご確認ください。
【通常よりもお得に!】
eチケット(トクだ値)ご利用で、通常のきっぷよりもお得(5~30%OFF)にご利用いただけます。
※新幹線列車・区間・席数に制限がございます。
【最大で6名まで一度に予約可能!】
家族やグループでの旅行にも便利です♪
今まで「えきねっと」を利用していたという方は、お手持ちの交通系ICカード(モバイルSuicaやSuicaなど)を新幹線eチケットサービスに紐づけし、便利でお得な新幹線の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※内容が変更となる場合があります。
冬の秋田おすすめスポット紹介記事
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
![特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2827/retina_%E4%B9%97%E5%8B%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%95%86%E5%93%81%E7%94%BB%E5%83%8F_240607%E4%B9%97%E5%8B%99UT%E5%B0%BE%E5%9D%82%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![強運の神様【小網神社】の歴史とご利益、参拝のポイント](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2768/retina_%E5%B0%8F%E7%B6%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB__1_.webp)