元々は大船電車区として発足しましたが、2000年に大船運輸区発足に伴い、大船工場と統合されて鎌倉総合車両所になりました。
その後、鎌倉総合車両センターに改称、現在は鎌倉車両センターとなっています。
2020年には南武線の中原電車区から車両部門が移管されました。
横浜支社所属時代は「横クラ」の略号で親しまれ、現在は首都圏本部の所属となっています。
鎌倉車両センター本区、東神奈川派出所、橋本派出所、磯子派出所、中原支所で構成されています。
更新日: 2024年11月20日
E217系が所属する鎌倉車両センターのお仕事体験をオンラインで開催!@JRE MALL Cafe
横浜駅中央北改札内にあるJRE MALL Cafeでは、4月27日(土)に鎌倉車両センター現地とオンラインで繋いでご紹介する「お仕事体験ツアー」イベントを開催しました。
鎌倉車両センターや所属している車両の説明を交えながら、鎌倉車両センター現地とJRE MALL Cafeをつないで中継したお仕事体験イベント当日の様子をご紹介します!
鎌倉車両センターとは?
鎌倉車両センター所属車両をご紹介!
E217系
![E217系](https://www.jreast.co.jp/train/local/img/e217_img01.jpg)
出典:https://www.jreast.co.jp/train/local/e217.html
▲E217系
横須賀・総武快速線で使用していた113系を置き換える目的で開発された車両です。駅間が長い区間を走る近郊形車両としては初めて4扉を採用し、ロングシートとなっていますが、一部車両にボックスシートも設置しています。機器更新に合わせて車体帯のカラーが少し明るめの青色に変更されました。一部編成は一時期東海道線でも運用されていました。
E217系が所属する国府津車両センターで東海道線里帰り撮影会イベントも開催!
2024年7月20日(土)・21日(日)に国府津車両センターで湘南色の3車種を撮影できるイベントを開催します。
かつて東海道線を走行したE217系の先頭車両1両の前面と両側側面の上下帯を湘南色に模したラッピングシートを貼り付けて当時の面影を再現!
「東海道線(E217系)里帰りイベント!湘南色の3車種並べて写真撮影会」は、2024年7月12日(金)12:00よりJRE MALLチケットから購入することが出来ます。
かつて東海道線を走行したE217系の先頭車両1両の前面と両側側面の上下帯を湘南色に模したラッピングシートを貼り付けて当時の面影を再現!
「東海道線(E217系)里帰りイベント!湘南色の3車種並べて写真撮影会」は、2024年7月12日(金)12:00よりJRE MALLチケットから購入することが出来ます。
E233系6000番代
![E233系6000番代](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/50122/retina_CB201703-03.webp)
▲E233系6000番代
横浜線で使用していた205系を置き換えるために導入されました。拡幅車体のため、205系と比べて定員が約1割増加したため、205系に連結されていた6扉車は連結されていません。車内の座席は横浜線のラインカラーと同系色の緑色となっています。
E235系1000番代
![E235系1000番代](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/50123/retina_CB202004-03_%E5%B0%8F%E5%B2%A9.webp)
▲E235系1000番代
先に紹介したE217系を置き換える目的で導入されました。E217系では一部の車両にボックスシートが設置されていましたが、E235系1000番代では全車両がロングシートとなりました。山手線のE235系と違いホームドアが無い区間を走行することが多いため、車体帯はE217系と同じく横帯となっています。前面が電子レンジに似ていることから一部のファンからは「スカレンジ」と呼ばれています。
E259系
![E259系](https://www.jreast.co.jp/train/express/img/nex_img01.jpg)
出典:https://www.jreast.co.jp/train/express/nex.html
▲E259系
成田エクスプレスに使用されていた253系を置き換える目的で導入されました。
成田エクスプレスやしおさいに使用されていて、空港アクセス特急に限らず、都市間輸送特急として運用するため2023年にリニューアルを行い、シルバー基調のカラーを取り入れたデザインに変更されています。
過去には臨時特急マリンエクスプレス踊り子号でも運用されていました。
成田エクスプレスやしおさいに使用されていて、空港アクセス特急に限らず、都市間輸送特急として運用するため2023年にリニューアルを行い、シルバー基調のカラーを取り入れたデザインに変更されています。
過去には臨時特急マリンエクスプレス踊り子号でも運用されていました。
鎌倉車両センターとJRE MALL Cafeをオンラインで結ぶ!
![パンタグラフ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/48935/retina_%E9%8E%8C%E5%80%89%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC2.webp)
▲98インチモニターを使用したオンラインイベント
オンラインイベントでは、店内にある98インチの大迫力モニターを使用し、パンタグラフの点検作業や制輪子(車で言うブレーキパット)の交換作業を中継。
JRE MALL Cafe店内で車両センター社員が作業の内容を説明しました。
めったに見られない光景に、ご参加いただいた方も大興奮のご様子でした。
JRE MALL Cafe店内で車両センター社員が作業の内容を説明しました。
めったに見られない光景に、ご参加いただいた方も大興奮のご様子でした。
お仕事体験コーナー
![制輪子](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/48970/retina_%E9%8E%8C%E5%80%89%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC4.webp)
▲制輪子の重さを体験
JRE MALL Cafe店内では、体験コーナーを設けてお客さまに車両の部品に実際に触れていただくイベントも。
点検ハンマーを使用したパンタグラフの打音検査や、制輪子を持っていただき、その重さを当てるクイズも開催しました。
なかなか触れることのできない電車の部品を見て触れることができたため、多くのお客さまからご好評でした。
点検ハンマーを使用したパンタグラフの打音検査や、制輪子を持っていただき、その重さを当てるクイズも開催しました。
なかなか触れることのできない電車の部品を見て触れることができたため、多くのお客さまからご好評でした。
JRE MALL Cafeとは?
![JRE MALL Cafe](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/49340/retina__%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%86%99%E7%9C%9F.webp)
▲JRE MALL Cafe店内
JRE MALL CafeはJR横浜駅中央北改札内、東海道線5・6番線と7・8番線の階段の間にあります。
JR東日本の通販サイト「JRE MALL」で取り扱っている商品を実際に「見て・触れて・味わう」ことができる体験型ショールーム店舗です。
ふるさと納税の返礼品や心豊かな生活をサポートする商品をご紹介しています。
店内にはベックスコーヒーショップが併設されており、軽食や休憩等にもご利用いただけます。
店前にはPOP UP SHOPをもあり、取り扱い商品を定期的に入れ替えて催事を開催しています。
JR東日本の通販サイト「JRE MALL」で取り扱っている商品を実際に「見て・触れて・味わう」ことができる体験型ショールーム店舗です。
ふるさと納税の返礼品や心豊かな生活をサポートする商品をご紹介しています。
店内にはベックスコーヒーショップが併設されており、軽食や休憩等にもご利用いただけます。
店前にはPOP UP SHOPをもあり、取り扱い商品を定期的に入れ替えて催事を開催しています。
JRE MALL Cafeでは様々なイベントを開催しています
JRE MALL Cafeでは、ご紹介した車両センターのオンラインイベントの他にも、地酒やふるさと納税などの紹介イベントも随時開催しています。
2024年6月26日(水)~7月30日(火)までSuicaのペンギングッズフェアも。
JR東日本のECサイト「JRE MALL」で取り扱うSuicaのペンギングッズが大集合!
期間中、条件を達成すると抽選会に参加or撮影会の整理券をゲットできます。
どちらも残りわずか!
■2024年7月30日(水)まで非売品のSuicaのペンギングッズが当たる抽選会を開催中!
■2024年7月27日(土)・28日(日)Suicaのペンギン撮影会開催!(要整理券)
2024年6月26日(水)~7月30日(火)までSuicaのペンギングッズフェアも。
JR東日本のECサイト「JRE MALL」で取り扱うSuicaのペンギングッズが大集合!
期間中、条件を達成すると抽選会に参加or撮影会の整理券をゲットできます。
どちらも残りわずか!
■2024年7月30日(水)まで非売品のSuicaのペンギングッズが当たる抽選会を開催中!
■2024年7月27日(土)・28日(日)Suicaのペンギン撮影会開催!(要整理券)
アクセスランキング
![【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2554/retina_LP%E7%94%A8KV.webp)
【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!
![【部品鉄】座席、運転台、方向幕はどこで手に入る?JR東日本の鉄道部品(鉄道古物)の購入方法をご紹介!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2513/retina_retina_https___www.jreastmall.com_img_goods_S001_L_C016100_L.webp)
【部品鉄】座席、運転台、方向幕はどこで手に入る?JR東日本の鉄道部品(鉄道古物)の購入方法をご紹介!
![機関車・事業用車がスタンプで続々登場!「JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」開催!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2523/retina_%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F_JREMALL%E7%94%A8_.webp)
機関車・事業用車がスタンプで続々登場!「JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」開催!
![日帰り観光は青梅・奥多摩がおススメ!お得なクーポン情報も紹介!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2431/retina_%E9%9B%AA%E5%B1%B1_%E5%B1%B1%E9%9B%B2%E5%8F%96%E5%B1%B1.webp)
日帰り観光は青梅・奥多摩がおススメ!お得なクーポン情報も紹介!
![【両国駅】幻の3番線にE259系がやってくる!普段は立ち入れないホームで夜の撮影会を開催!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2591/retina_1210111522_6757a43aed6ab.webp)