- 防災
- 「防災」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「防災」に関する記事やご案内、便利な情報が5件掲載されています。
【秋田駅イベント】3月さんど市「防災フェス~みんなで学ぼう!備える防災~」を開催!
2025年3月1日(土)10:00~秋田駅西口駅前広場でエキマエ、はじまる。さんど市「防災フェス~みんなで学ぼう!備える防災~」が開催されます。災害時に出動する車両の展示、防災・減災の知識を学び、体験することができます。また災害対策グッズの配布や販売ブースでは長期保存が可能な非常食、ジャム等の販売も用意しました。災害時の食を考え、不安を軽減させるきっかけにぜひお越しください!
防災リュックの中身リスト|おすすめ必需品をご紹介
災害はいつ、どこで起こるか予測できません。そのため、日頃から備えておくことが非常に重要です。「防災リュック」は、そんな不測の事態に備える最も基本的な防災アイテムです。防災リュックは「非常持ち出し袋」や「防災バッグ」とも呼ばれ、災害時にすぐに持ち出せる必需品を詰め込んだバッグのことを指します。 この記事では、防災リュックを用意するポイントから、中身のリスト、おすすめ必需品までお伝えいたします。
【イベントレポート】小学生親子対象「知って備える!ビル管理の研修施設にて親子で学ぶ防災の世界」JR東日本×東急コミュニティー
2024年11月30日に、「学校の勉強が分かる!面白くなる!」職業体験学習を提供するJR東日本と、ビルやマンションの管理を中心に未来価値を創造する「株式会社東急コミュニティー」がコラボし、小学生親子を対象に防災体験を通じてビルをはじめとする建物の管理を学ぶおしごと体験学習「ことむすび」のイベントを開催しました。本記事では当日の様子を紹介します。
【2024】9月1日は防災の日。由来や災害の歴史を学び、未来へ備えよう。
毎年9月1日は「防災の日」として広く知られています。この記事では、防災の日が制定された経緯や由来、過去の災害事例、防災の日に行われる行事や防災グッズについてご紹介します。防災の由来や歴史について理解を深め、未来に備えましょう。
防災リュックの中身には何を入れる?最低限必要なものと「防災の日」の由来についてご紹介
台風や大雨、地震、火災など私たちの身の回りには自然の脅威が潜んでいます。いつ避難することになってもいいよう、ご家庭に一つは防災リュックを備えておきましょう。今回は防災リュックの中身にどんなものを入れておけばいいのか、最低限必要なものをピックアップしてご紹介します。 また、日本では1923年に関東大震災が起きたことから、9月1日を防災の日として制定しています。防災の日が制定された由来についても合わせてご紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

ヨコハマ トレイン ジョブフェスタ2025 in鎌倉車両センター

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内
