- レールスター
- 「レールスター」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「レールスター」に関する記事やご案内、便利な情報が9件掲載されています。
1夜限定の特別体験!真夜中の高崎駅で新幹線ナイトツアー!2025年4月開催
2025年4月19日(土)に高崎駅ナイトツアーを開催します。このイベントでは、日頃新幹線の線路設備点検を行っている高崎南部保守基地で作業車である確認車の撮影会や、レールスターの乗車体験ができます。 また、新幹線の終電後に新幹線ホームに留置されているE7系の新幹線を、普段立ち入り厳禁の線路上から車体の見学や撮影など、深夜の新幹線ホームを堪能間違いなしの1夜限定の特別ツアーです。
2年振りに復活!子どもから大人まで楽しめる鉄道イベント「NARI FES!2025」を2025年3月22日(土)開催
JR東日本千葉支社は、2025年3月22日(土)にJR成田駅において「NARI FES!2025」を2年振りに開催します。成田を中心とした地域団体による特設ステージのほか、線路点検車乗車体験、駅のオリジナル放送作成体験、発車メロディ操作体験、連動盤の操作体験・信号設備の展示、踏切安全体験など鉄道の魅力が詰まったお仕事体験コーナーや駅長制服を着用しての写真撮影、車掌体験「親子で一緒に!車掌のお仕事体験会」、「B.B.BASE写真撮影会」など、大人からお子さままでお楽しみいただけるイベントです。ぜひこの機会にJR成田駅にお越しいただき、2年振りに復活した「NARI FES!2025」をお楽しみください!
線路の保守用車両の展示や保線のお仕事紹介・実演イベントを開催!
大成保守基地(埼玉県さいたま市)にて大型保守用車両の展示、保線のお仕事を見る、体験できるお子さま向け体験型イベントを2025年2月22日(土)に開催します。レールを交換する作業の実演のほか、線路点検等で使用するATカートにご乗車いただけます(E5系・E8系新幹線の特別仕様です)。また、レールやマクラギを間近で見て触れられるほか、3種類の保守用車両の記念撮影、車内見学をお楽しみいただけます。是非この機会にご参加いただき、保線のお仕事に触れ、その魅力を肌で感じて下さい。
転車台の操縦体験を小牛田駅で2024年11月10日(日)に開催!レールバイクやレールスターの乗車も
今回のイベントではレールバイクとレールスターに乗って小牛田駅から転車台まで移動し、実際に手動・電動で転車台を操作する体験ができます!またオリジナルメタルカードとJR社員が着用していた懐中時計のノベルティもプレゼント!2024年11月10日(日)にイベント開催ですので、ぜひこの機会に歴史ある転車台をあなたの手で動かしてみませんか?
【水郡線全線開通90周年記念】水郡線統括センターまつりが開催されます!
2024年12月4日(水)に水郡線は全線開通90周年を迎えます。水郡線統括センターでは、水郡線を支えてくれたみなさまへの感謝を込めて、2024年12月1日(日)に「水郡線統括センターまつり~水郡線全線開通90周年記念~」を開催します!水郡線統括センターでイベントが開催されるのは2022年以来2年ぶり。この記事では、「水郡線統括センターまつり~全線開通90周年記念~」の見どころついてご紹介します。
【鉄道の日】2024年10月13日は米沢駅へ!4つのおしごとを体験できる鉄道イベントを開催!
2024年10月13日(日)に米沢駅で鉄道の日のイベントとして、おしごと体験を実施します。当日は、電車を運行させるために必要な乗務員・駅・保線・電力の4つのおしごとを体験することができます。一度に4種類の体験ができるスペシャルなイベントです!今回の記事では、「キミが主役だ!~鉄道の日イベントin米沢~」についてご紹介します!
「よこすかYYのりものフェスタ」が2024年6月8日~9日に開催!
JR東日本は、2024年6月8日(土)、6月9日(日)に開催される「のりもの」をテーマとしたイベント「よこすかYYのりものフェスタ」に今年も出展します。 線路のメンテナンスを行う工事用車両の体験乗車・展示や横須賀線E235系を使用した車内イベント等、お子さまから大人までお楽しみいただけるコンテンツが盛りだくさん! ここでは、よこすかYYのりものフェスタの会場のうち、JR東日本の4つのエリアのおすすめと、チェックポイントについて解説します。 「よこすかYYのりものフェスタ2024」に行く前に、要チェックです!
JR東日本 内原設備訓練センター体験ツアー開催!専用の入出車両やレールスター乗車!転てつ器転換試験も!
2024年5月18日(土)、19日(日)開催の「内原設備訓練センター体験ツアー」が、茨城県水戸市・笠間市の返礼品として「JRE MALLふるさと納税」に登場します。 今回の体験会のために特別にご用意した入出区車両への乗車をはじめ、大雨の際など線路点検で使用する「レールスター」の乗車体験、トンネルなどの土木設備の検査体験、列車の進行方向を切り替える「転てつ器」の切り替え体験など、鉄道設備の保守管理に関わるさまざまなプログラムが体験できます。 この記事では、内原設備訓練センターの概要と、体験ツアーの内容について紹介します。
JR高萩駅で鉄道体験!入出区車両への乗車やE501 SAKIGAKEの車両機器操作、レールスターの運転体験も!【ふるさと納税】
JR高萩駅では2024年5月11日(土)と5月25日(土)に、駅および留置線を使った鉄道体験ができるイベントを開催。同体験は茨城県高萩市の返礼品『高萩駅発JR訓練体験会』としてJRE MALLふるさと納税からお申し込みができます。 体験会のために特別に用意された入出区車両に乗車できる体験や線路点検の際に使用される「レールスター」の運転体験、安全も守る乗務員が行っている列車防護訓練、さらには転てつ器の切り替え体験など、他では体験できないプレミアムな鉄道体験を多数ご用意しています。 今回はその体験内容の一部をご紹介します。
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!

【秋田駅イベント】4月さんど市「まるっとのしろフェア」を開催!
