JR東日本
「JR東日本」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「JR東日本」に関する記事やご案内、便利な情報が121件掲載されています。
JR東日本の記事一覧(121件)

【ふるさと納税】鰻に国産和牛、ソウルフードのフィッシュカツなど!徳島県小松島市のおすすめ返礼品をご紹介します!

小松島市は肥沃な平野と静かな海、豊潤な水や澄んだ空気に恵まれており、漁業、農業、工業など、地形と特質を生かした産業が活発に営まれています。 話題のソウルフードフィッシュカツや国産の黒毛和牛「阿波牛」など、美味しいグルメも豊富!そんな小松島市、ふるさと納税を通じて応援したいけどどの返礼品を選ぼうか・・・ この記事では、地元グルメや和牛などが楽しめる小松島市の返礼品をご紹介!この記事を見てふるさと納税を頼めば小松島市の空気を体感できるでしょう。

新大久保で開催♪ツレヅレハナコさんと山形県酒田市の「ふるさと納税」でお取り寄せクッキング&試食会(JRE MALL×オレンジページ Vol.2 )

食の文筆家・ツレヅレハナコさんをお迎えし、山形県酒田市のふるさと納税の返礼品を堪能するクッキングイベントを開催しました。開催場所はJR新大久保駅直結のフードラボ「Kimuchi,Durian,Cardamom,,,(キムチドリアンカルダモン)」。イベントでは酒田市の返礼品生産者さんによる食材のご紹介があったのち、ツレヅレハナコさんによる料理のデモンストレーションが行われました。 後半のこの記事では、ツレヅレハナコさんによる調理のデモンストレーションの様子をお届け。酒田市が誇る食材を生かした絶品レシピは必見です!

JRE MALL Cafe(横浜)で茨城フェアを開催|ふるさと納税返礼品も紹介!

2023年11月からの期間限定、JR横浜駅の改札内にある「JRE MALL Cafe」にて茨城県をテーマにした展示ベントが開催されています。 この記事ではJRE MALL Cafeで展示品にも選ばれている茨城県のふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介します。

「中央線パンまつり2023」を開催します!武蔵境と東小金井の2会場同時開催!

2020年から毎年開催を続け、2022年は1万人を超える方にお楽しみいただいた「中央線パンまつり」。2023年も武蔵境と東小金井の2会場同時開催にて、11月11日・12日に中央線沿線のベーカリーを始め、パンのおともフードやドリンクのお店など、2日間でのべ約30店舗が出店します。

JRE MALL鉄道編集部

JR社員がふるさと納税の返礼品を開封!北海道石狩市の鉄板おみやげ 佐藤水産の鮭が美味しすぎた!

インターネットで注文することが多いふるさと納税ですが、返礼品って実際はどうなっているか気になりませんか? JRE MALLふるさと納税の担当者が、実際に頼んだ返礼品の「開封の儀」の様子をご紹介します。 今回は、北海道石狩市の返礼品「佐藤水産 鮭のチャンチャン焼きセット」を開封していきます。

ふるさと納税のおすすめサイトは「JRE MALLふるさと納税」!3.5%の還元やポイントでの寄付も可能!

ふるさと納税を取り扱うサイトは数多くありますが、特におすすめのサイトがJR東日本が運営している『JRE MALLふるさと納税』。いつでも最大3.5%分のポイント還元がある上に“JRE POINT”を使用したふるさと納税も可能なので、JR東日本の鉄道やエキナカの施設をよく利用している人におすすめです。ふるさと納税サイト選びに迷っているなら、『JRE MALLふるさと納税』をぜひ利用してみましょう!

エキトマチケットのメリットは何?エキュートや丸善で使える電子チケット、エキトマチケットとは?

最近、駅のポスターで良く目にする「エキトマチケット」。「エキトマチケット」は、JR東日本が発行する1枚500円(税込)の電子チケットサービスのことです。飲食・土産・観光施設等、地域の様々な店舗で使うことができます。「エキトマチケット」を利用することのメリットを紹介します。

JR盛岡駅で夢の新幹線乗務員体験!E5系はやぶさやE6系こまちなどが間近で見れる体験がふるさと納税の返礼品に

JR東日本盛岡支社と岩手県盛岡市は、「JRE MALLふるさと納税」サイト限定で申し込みできる返礼品『【盛岡駅】新幹線「駅長出発合図」&「シミュレータ」体験プラン~ホーム下連結見学を添えて~』の取り扱いを開始します。 こちらの返礼品では、北東北のターミナル駅盛岡駅の名物であるE5系はやぶさとE6系こまちの連結を新幹線ホームの下から見学できるほか、JR東日本の新幹線乗務員が実際に訓練で使用しているシミュレータ体験、新幹線への出発合図を出すことができ、普段はなかなか入れない駅長室で記念撮影も可能です。さらに参加特典として駅員や乗務員が使う白手袋と、ご参加いただいたお客さまが発車合図を出している様子を撮影したデータ入りのSDカードをもらえたりと盛り沢山な内容となっています。 この記事では、今回の返礼品のオススメポイントについてご紹介致します。

JRE MALLふるさと納税編集部

vol.1〉新潟のおいしいお米を探して。平野紗季子と新潟の味との出会い。

「ちょうど新米の季節ですよね。いい時期に旅行ができてすごくうれしいです」と顔をほころばせる、フードエッセイストの平野紗季子さん。国内外のおいしい体験を求めて活動している平野さんは今回、JR東日本のふるさと納税の返礼品の一つ、列車と宿泊先が選べる「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の旅行券を使って新潟市を訪れた。海に川、山々と、自然に恵まれた新潟市には、どんな食の発見が待ち受けているのだろうか。

vol.3〉旅行券で新潟を楽しみ尽くす。JRE POINTが貯まるお店でまだまだ探す、おいしい魅力。

新潟市をめぐった旅で、たくさんの「おいしい」体験とその風土の魅力に触れてきた平野紗季子さん。新米やマイクロブルワリーのクラフトビール、はては地元民に愛されるB級グルメに至るまで、新潟らしい地に足のついた誠実なものづくりが息づいていた。そして最後は、今回の旅の総括にもなる大事なお土産選び。地元の米菓子や名産品、日本酒が数多く揃えられている「ぽんしゅ館」で、平野さんは何を選んだのだろうか。

アクセスランキング

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ! 1

小田原梅まつり「曽我梅林」の開花情報をお知らせ!

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転 2

【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転

JRE MALL Media編集部
「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~ 3

「南武線」川崎エリアイベントを2025年3月22日(土)に開催!~南武線こどもフェスタ~

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう 4

【津軽】 冬の観光スポットも巡りながら「ツガルツナガル エキタグスタンプラリー」参加しよう

お子さまの通学定期券を「簡単」「安心」モバイルSuicaにしませんか? 5

お子さまの通学定期券を「簡単」「安心」モバイルSuicaにしませんか?