- JR東日本水戸支社
- 「JR東日本水戸支社」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「JR東日本水戸支社」に関する記事やご案内、便利な情報が31件掲載されています。
2025年「水戸の梅まつり」と臨時列車情報
茨城・水戸の春は梅の花から!毎年2月上旬~3月中旬にかけて、日本三名園のひとつ「偕楽園」や「弘道館」を舞台に「水戸の梅まつり」が開催されます。水戸の梅まつり期間中は梅の花が咲き誇る中で梅酒まつりや野点茶会が開催されるほか、夜の梅を照らすライトアップなどを楽しむことができます。 こちらの記事では「水戸の梅まつり」について、2025年の開催情報も交えてご紹介します。
スキー場の新定番⁉ガーラ湯沢スキー場で干し芋の販売開始!
東京駅から最速71分と首都圏からのアクセス性に優れ、上越新幹線「ガーラ湯沢駅」に直結している人気のスノーリゾート ガーラ湯沢スキー場で、茨城県行方市の干し芋が販売開始になりました。 ウィンタースポーツの新たなお供・行方の干し芋と、ガーラ湯沢スキー場の魅力を紹介します!
新春恒例【双葉町ダルマ市】2025年は1月11日(土)・12日(日)開催!
福島県双葉町で江戸時代から続く新春恒例の伝統行事である、「双葉町ダルマ市」が2025年も双葉駅前で開催されます。「双葉ダルマ」の販売や「巨大ダルマ引き合戦」、大きなダルマを担ぐ「ダルマ神輿」など様々なイベントも行われます。「双葉町ダルマ市」の開催情報や見どころ、「双葉町ダルマ市」会場までのアクセス方法をご紹介します!
常磐線・特急ひたち号等の車両基地「JR東日本 勝田車両センター」とは?
JR東日本勝田車両センターは、茨城県ひたちなか市のJR常磐線勝田駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。常磐線や水戸線などで活躍するE531系やE501系、特急ひたち号・ときわ号で使用されるE657系、臨時列車で使用されるE653系などが所属しています。この記事では、首都圏の安全運行を支えるJR東日本勝田車両センターについてご紹介します!
常磐線車両「E501系」とは?現在の運用についても解説【2025年】
E501系は、1995年に登場したJR東日本の交直流通勤形電車です。日本初の交流・直流両用の通勤型電車として設計され、特に常磐線の輸送力増強を目的として製造されました。かつては、常磐線の上野~土浦間で運用され、2024年現在は常磐線の土浦~草野間で運行されています。2023年11月には、一部の車両がリニューアルされ、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」として運行されています。 この記事では「E501系」の現在の運用範囲や廃車状況、イベント専用車両「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」についてご紹介します。
牛久シャトーのワインが堪能できる列車「旅するときわ路ワイン号」を2025年2月8日(土)運行します!
日本初の本格的ワイン醸造場、牛久シャトーのワインを味わうイベント列車「旅するときわ路ワイン号」を2025年2月8日(土)運行します。これは、JR東日本水戸支社&ワイン文化日本遺産協議会&牛久シャトーが連携した企画です。スタッフと会話を楽しみながら、牛久シャトーの歴史とワインへのこだわりについて学びつつ、厳選したワインと特製のおつまみをお召し上がりいただけます。ワインを堪能したあとは、特製のスイーツとともに南部珈琲のオリジナルコーヒーをお楽しみください。また、牛久シャトーでは秘蔵ワインテイスティングを含めた2つのツアーもご用意しております。ぜひこの機会に、ワイン列車で特別なひとときを過ごしてみませんか?※掲載の内容は、2024年12月現在の情報です。
水戸駅|一足先に春を感じる日帰り周辺観光モデルコースをご紹介!
JR水戸駅は、上野駅から特急「ひたち」「ときわ」に乗って1時間15分ほどで行ける、首都圏から好アクセスな観光地です。2025年2月11日~3月20日の期間は水戸の梅まつりが開催。一足早く春の訪れを感じ、水戸の歴史にも触れることができる日帰り観光モデルコースを紹介します。
ここでしか聞けないご当地メロディ♪「磯原駅発車メロディイベント~THE FINAL~」を開催します!
お客さまのご要望にお応えし、2024年8月に開催し大変ご好評いただいた「磯原駅発車メロディイベント ~THE FINAL~」を、茨城アフターデスティネーションキャンペーンに合わせて2024年12月8日(日)に開催します。普段なかなか最後まで聴くことのできない磯原駅の発車メロディをフルコーラスで聴けて録音ができる特別な体験をご紹介します。
【水郡線全線開通90周年記念】水郡線統括センターまつりが開催されます!
2024年12月4日(水)に水郡線は全線開通90周年を迎えます。水郡線統括センターでは、水郡線を支えてくれたみなさまへの感謝を込めて、2024年12月1日(日)に「水郡線統括センターまつり~水郡線全線開通90周年記念~」を開催します!水郡線統括センターでイベントが開催されるのは2022年以来2年ぶり。この記事では、「水郡線統括センターまつり~全線開通90周年記念~」の見どころついてご紹介します。
水郡線全線開通90周年 駅弁いろ鶏どり販売&グルメフェアなどイベントが盛りだくさん!
水郡線は、2024年12月4日(水)に全線が開通して90周年を迎えます。 これまでの感謝の気持ちを込めて、水郡線90周年記念駅弁いろ鶏どりの販売や、水郡線フェス、奥久慈フードアドベンチャーを開催します!