蒸気機関車
「蒸気機関車」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「蒸気機関車」に関する記事やご案内、便利な情報が13件掲載されています。
蒸気機関車の記事一覧(13件)

転車台の操縦体験を小牛田駅で2024年11月10日(日)に開催!レールバイクやレールスターの乗車も

今回のイベントではレールバイクとレールスターに乗って小牛田駅から転車台まで移動し、実際に手動・電動で転車台を操作する体験ができます!またオリジナルメタルカードとJR社員が着用していた懐中時計のノベルティもプレゼント!2024年11月10日(日)にイベント開催ですので、ぜひこの機会に歴史ある転車台をあなたの手で動かしてみませんか?

益子で体験できる陶芸やいちご狩り!おすすめ観光スポット10選【2025年】

益子駅までは新幹線とJR水戸線、真岡鐵道真岡線で東京から約2時間30分で行くことができ、美しい自然、豊かな食文化、陶芸体験や温泉などを楽しめる観光スポットが数多くあります。益子駅周辺にも観光スポットが多く、1日観光を楽しむことができます。この記事では、魅力あふれる益子駅周辺の観光スポットを存分に楽しめるように、おすすめの観光スポットである益子焼窯元共販センター、陶芸教室、外池酒造、いちご狩りができる吉村農園や益子観光いちご団地そして、日帰り入浴ができるホテルなどをご紹介します!

【ぐんま車両センター】D51・C61・C58が集結!蒸気機関車3両並び撮影会を開催します!

首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2024年11月22日(金)、23日(土)に「蒸気機関車3両並び撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のD51 498とC61 20、さらに秩父鉄道のC58 363の3両が並んだ姿を撮影できます。今回の記事では、D51 498、C61 20、C58 363、それぞれの機関車の歴史を振り返りつつ、撮影会イベントの詳細についてご紹介します!

「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」を開催!

JR東日本新潟支社新潟統括センター(新津乗務室)では、2024年11月26日(火)、27日(水)に「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」を開催します。普段入ることのできないSL庫内で、日中時間帯のSL撮影や夕・夜間帯のSL撮影をお楽しみいただけます。時間帯によって様々な表情を見せるSL C57 180を、ぜひご堪能ください!この記事では「SL C57 180撮影会」&「SL “アフター5”撮影会」のおすすめポイントをご紹介します!

出発前のSL入換作業を見学しよう!「SLばんえつ物語入換作業見学会」を開催!

2024年10月26日(土)、2024年11月2日(土)に新津駅構内にて「SLばんえつ物語入換作業見学会」を開催します。普段SL出発前に行っているSLと客車の連結作業を間近から見学いただき、その後、新津駅3番線入線までの構内入換運転をSLのグリーン車専用パノラマ展望室から体験乗車することができます。この記事では「SLばんえつ物語入換作業見学会」のおすすめポイントをご紹介します。

SLぐんま・八高線等の車両基地「JR東日本ぐんま車両センター」とは?

JR東日本ぐんま車両センターは、群馬県高崎市のJR高崎線高崎駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。八高線・SLぐんまで活躍する車両が所属しています。この記事では、高崎エリアの安全運行を支えるJR東日本ぐんま車両センターについてご紹介します!

秩父・長瀞の観光に合わせて楽しめる秩父鉄道のSLパレオエクスプレス号の旅を紹介!

埼玉県の有名観光地「長瀞や秩父」の観光に合わせて楽しめる秩父鉄道のSLパレオエクスプレス。SLパレオエクスプレスは、熊谷駅(埼玉県熊谷市)から三峰口駅(埼玉県秩父市)までを結ぶ観光列車です。車窓からは、川下りができる長瀞付近の荒川や、秩父の山々を眺めることができます。この記事では、首都圏から新幹線や西武鉄道の特急ラビューで簡単にアクセスできる秩父鉄道のSLパレオエクスプレス号の乗車レポートと沿線の観光スポットを紹介します!

【11月・12月千葉鉄道イベント】総武本線限定グッズ再販!リアル謎解きや車両センター見学など総武線イベント情報

2024年で総武本線(錦糸町駅〜佐倉駅間)は開業130周年を迎えました。 130周年を迎える錦糸町駅・市川駅・船橋駅・幕張駅・千葉駅・四街道駅・佐倉駅の7駅では、駅ごとのイベントや記念スタンプラリー及び謎解きイベントを開催してきました。 皆さまと共に盛り上げてきた総武本線開業130年イベントも、いよいよファイナルイベントに入ります! この記事では11月と12月に開催されるイベントをご紹介します。2024年冬の思い出作りにお役立てください!

大宮工場創立130周年記念「SL D51 498の各種有料イベント」がJRE MALLに登場!

JR東日本 大宮総合車両センター(埼玉県さいたま市)では2024年6月に「SL D51 498 の各種有料イベント」を開催します! この鉄道イベントでは、現在修繕を行っているD51のメンテナンス作業を中心に、普段見ることのできないD51の姿を間近で見られる希少な撮影・見学会です。また、試運転のD51の運転室に乗車できる貴重なイベントもご用意しました。 この記事では、D51 498の歴史を簡単に振り返るとともに、2024年6月開催「SL D51 498の各種有料イベント」のおすすめポイントとイベント参加申込み方法についてご紹介します。

鉄道古物の真岡鉄道C1266形式入りナンバープレート引渡し当日の様子をご紹介!

真岡鐵道(栃木県真岡市)では、「SLもおか号」を牽引する蒸気機関車(SL)「C1266号」が、製造から90年を迎えたことから、復元し同機関車に装着している「製造当時に装着していたナンバープレート(形式入りナンバープレート)を復元したもの」を、JRE MALLにて、オークション形式で販売いたしました。 3月17日(日)の夕方、SLもおか号運行終了後に真岡駅構内のSL検修庫にてナンバープレートを落札者の方に引渡し式を行いました。今回の記事では、引渡し式当日の様子をご紹介いたします。

アクセスランキング

【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう! 1

【キュン♥パス】2025年も平日1日間・連続する2日間JR東日本乗り放題きっぷで旅をしよう!

【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説 2

【2025年版】厄年ガイド!年齢・過ごし方・厄除け方法を解説

【六花亭】2025年バレンタインのおすすめ商品を紹介 3

【六花亭】2025年バレンタインのおすすめ商品を紹介

2025年の恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日|恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド 4

2025年の恵方巻の方角は【西南西】節分2月2日|恵方巻の方角・レシピ、食べ方ガイド

冬季限定のお得な特別プラン/秋田で歴史ある蔵に泊まる「和のゐ角館」 5

冬季限定のお得な特別プラン/秋田で歴史ある蔵に泊まる「和のゐ角館」