更新日: 2025年02月25日

明太子「ちかえ」って?老舗料亭のこだわりとおすすめ返礼品3選を紹介

福岡県にある『稚加榮(ちかえ)』は、博多の食材を使った会席料理が自慢の料亭です。福岡県といえば「明太子」であり、同店でもこだわりの明太子を提供しています。今回は60年以上続く、老舗の料亭『稚加榮』の魅力に始まり、明太子の人気ブランドやふるさと納税の返礼品を紹介します。

昭和36年創業の老舗料亭『稚加榮(ちかえ)』

明太子 老舗料亭『稚加榮(ちかえ)』のイメージ
▲画像はイメージです
1961年、福岡市の中央区大名にて、鳥料理専門店として開業したのが『稚加榮(ちかえ)』です。当時、炭鉱業で知られていた中島徳松氏の自宅をリノベーションする形でオープン。地元の食材を使った料理の数々は、瞬く間に人気を博したそうです。

1973年になると店舗を拡張・改修し、活魚や会席料理を提供する料亭としてリニューアルオープンしました。1984年からは、料亭特有の味わいを追求した辛子明太子の製造・販売がスタート。現在では全国各地からの注文が絶えない、人気商品となっています。

稚加榮(ちかえ)が大切にする「3つのこだわり」

明太子 老舗料亭『稚加榮(ちかえ)』で料理をする板前のイメージ
▲画像はイメージです
『稚加榮』が60年以上続く老舗料亭となった理由は、3つのこだわりにあります。創業以来、同店は「接客」「素材」「販売」の3本柱を大切に守ってきたそうです。

■接客

『稚加榮』の店内は、華やかでありながらも落ち着いた品格が漂います。お客さまに「自宅でくつろいでいるような安心感を提供したい」という思いから、お店の空間づくりを行っています。細やかな配慮や思いやり、心からのおもてなしを大切にしているそうです。一人ひとりのニーズに応える、真心のこもった接客を体感できるでしょう。

■素材

『稚加榮』の創業者である田原聖寶会長は、料理を通じて博多の食文化を伝えることで、地域へ貢献してきました。料理人自らが鮮度と品質を吟味し、厳選された食材だけを使うことにこだわっています。毎日市場へ足を運び、九州全域から選ばれた活魚を仕入れることで、その日一番よいものを提供できるそうです。

また明太子などの製品においても「最高のものを作る」というモットーを掲げています。納得のいく味わいを実現するまで、何度でも試行錯誤を繰り返したことからも、料理人のこだわりを感じ取れます。

■販売

店頭で販売する商品にも『稚加榮』のこだわりが光ります。辛子明太子においては、容器の封をするまで、すべての工程を手作業で行います。同店が提供するのは、単なる明太子ではなく、料亭の「心」そのものといってもよいかもしれません。

そもそも明太子とは?

ご飯の上にのった明太子 ちかえ
『稚加榮』をはじめ、福岡県にはこだわりの明太子を提供する名店・ブランドがいくつもあります。全国的に知名度の高い人気ブランドもあり、「福岡といえば明太子」といわれるのも納得です。ここでは、そもそも明太子とは何なのか、福岡で人気のブランドはどこなのかについて解説します。

■スケトウダラ以外は「明太子」になれない!

明太子は、スケトウダラという魚の卵(卵巣)を原材料としています。このスケトウダラの卵を、唐辛子ベースの調味料に漬け込むことで明太子が作られます。ただし他のタラ科の魚卵を、同様に唐辛子で加工しても「明太子」とは呼ばれません。

明太子と似た食材に「たらこ」があります。どちらも原材料は同じですが、「たらこ」は塩だけに漬け込んだものです。つまり「明太子」と「たらこ」の差異は、唐辛子の使用の有無にあるのです。

■本場・福岡の人気ブランド

福岡県には明太子のブランドが数多くあります。なかでも人気なのは『福さ屋』『やまや』『博多まるきた水産』の3つ。

『福さ屋』は、粒の美しい明太子を提供しています。味のバランスが絶妙であり、どこか奥深さが感じられるほか、絶妙な辛さが特徴です。一方『やまや』は、明太子の熟成工程に力を注ぐブランドです。福岡の酒蔵「喜多屋」の純米大吟醸を用いた調味液に、独自のタレで168時間漬け込むことによって、豊かな味わいを実現しています。また、『博多まるきた水産』は、辛みのやさしい唐辛子を使用しているブランドです。卵の深い旨みを活かした味わいが特徴です。

JREふるさと納税で手に入る明太子3選

ちかえの明太子もふるさと納税で
本場の味をお得に楽しむ方法としては、ふるさと納税がおすすめです。「JRE MALLふるさと納税」では、『稚加榮(ちかえ)』の明太子のほか、先ほどご紹介した人気ブランドの明太子も多数、ご用意しております。

ふるさと納税を利用する際は、いくつかの注意点もあります。そのポイントを以下リンク先にわかりやすくまとめました。初めて利用する方はぜひ読んでみてください。
ふるさと納税の仕組みをわかりやすく解説

稚加榮「化粧箱入り辛子明太子」

ふるさと納税で利用できる稚加榮ちかえ「化粧箱入り辛子明太子」 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F491/F491-KH02
博多を代表する料亭『稚加榮』が、誇りをもって提供する明太子です。料亭で供される料理と同じく、素材や製法には多くのこだわりが込められています。その一つが、明太子の味と食感を決める「たらこの粒」です。円形で美しく弾力があり、一粒一粒が卵の美味しさをもちます。厳選された新鮮なたらこを使った、稚加榮の辛子明太子をご堪能ください。

【返礼品名】稚加榮 化粧箱入り辛子明太子
【内容量】370g
【寄付金額】20,000円
JRE MALLふるさと納税で稚加榮 辛子明太子を探す

福さ屋「訳あり 無着色辛子めんたい」

ふるさと納税で利用できる福さ屋「訳あり 無着色辛子めんたい」 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F213/F213-AC100
冷涼な季節に水揚げされたスケトウダラの卵巣を入念に選別。粒子の存在感を重視したものだけが使われた『福さ屋』の明太子です。深みのある魚醤とキレのある辛みが特徴です。

やや甘みのある唐辛子がベースとなったタレに、三日三晩じっくりと漬け込んでいます。絶妙な旨みと辛さのバランスが取れた逸品です。

【返礼品名】福さ屋 訳あり 無着色辛子めんたい
【内容量】500g×2パック
【寄付金額】13,000円
JRE MALLふるさと納税で福さ屋 無着色辛子めんたいを探す

やまや「熟成無着色明太子切子」

ふるさと納税で利用できるやまや「熟成無着色明太子切子」 出典:https://furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F484/F484-AZ022
製造過程で傷がついたり破れたりしてしまった明太子を1kg詰めた、『やまや』の返礼品です。傷がある場合でも、味や品質における違いはありません。ただし贈呈品と比較すると、形状に違いが生じているため「訳あり」となっています。冷凍で届くため、日持ちする点も嬉しいですね。

【返礼品名】<訳あり>やまや 熟成無着色明太子切子
【内容量】500g×2パック
【寄付金額】11,000円
JRE MALLふるさと納税でやまや熟成無着色明太子切子を探す

JREふるさと納税で、福岡の明太子を堪能しよう!

福岡の老舗料亭『稚加榮(ちかえ)』の紹介に始まり、明太子の魅力を解説しました。
ピリッと辛くも旨みあふれる明太子は、ご飯のお供にぴったりです。福岡県ではお酒のつまみとして、表面を軽く炙った「炙り明太子」を提供しているお店も多くあります。ご飯のお供だけに留まらない、明太子のポテンシャルを「JRE MALLふるさと納税」の返礼品で体感してみてください。
JRE MALLふるさと納税で明太子を探す

関連記事はこちら!

筋子(すじこ)といくらの違いは?意外と知らない違いを徹底解説!
明太子のやまやって?歴史とルーツ、ふるさと納税の返礼品を紹介!

\ SNSでシェア /

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 2

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説! 3

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!

JRE MALL Media編集部
【2025】ゴールデンウィークの新幹線の予約状況は?臨時列車やおトクなきっぷをご案内 4

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の予約状況は?臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部
【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介! 5

【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介!