「風っこ」は、キハ48形気動車を改造して2000年にデビューした列車で、JR東日本管内を走行しています。大きな窓枠が取り外し可能で、夏場は風を感じながら景色を楽しめるトロッコ風の列車です。
「風っこ」の車内は木製の内装が多く用いられ、木製のボックスシートを設置したレトロな雰囲気になっています。2号車(いわき方の車両)には、懐かしいだるまストーブが設置してあり、寒気対策としてストーブを焚き暖を取ることができるほか、スルメイカなどの食材を持ち込んでストーブの上で焼くこともできます。
※だるまストーブは譲り合ってご利用ください。運行時間の関係でご利用いただけない場合もございます。
更新日: 2025年01月21日
風っこストーブ列車「ごっつぉさん号」とは?レトロな車内で磐越東線沿線のグルメやスイーツなどを満喫!
【郡山駅特別企画】風っこストーブ列車で行く「ごっつおさん号」磐越東線の旅★ 2025年2月15日(土)JR東日本の冬の名物列車「風っこストーブ列車」が磐越東線を走ります!レトロな雰囲気の車内で昔懐かしいだるまストーブで暖を取りながら、磐越東線沿線のおすすめスイーツやグルメを堪能し、磐越東線をお腹いっぱいに満喫しませんか?福島県の日本酒飲み比べセット付コースも選べます!
■風っこストーブ列車とは?
![「風っこ」車両](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/87942/retina_%E9%A2%A8%E3%81%A3%E3%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A14_%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%89%AF%E9%95%B7%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
▲「風っこ」車両の外観
※「ごっつぉさん号」にヘッドマークは付きません。
※「ごっつぉさん号」にヘッドマークは付きません。
![「風っこ」車内設備と車内備え付けのだるまストーブ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/92286/retina_%E8%BB%8A%E5%86%85_%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96_%E5%B7%9D%EF%A8%91%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
▲「風っこ」車内(左)とだるまストーブ(右)
■「ごっつぉさん号」の由来は?
「ごっつぉさん」とは、福島弁で「ごちそうさま」の意味です。
当企画では、風っこストーブ列車で磐越東線沿線のおすすめのスイーツやグルメ、福島県の日本酒を満喫し、お腹いっぱいになっていただきたいという思いを込めて「ごっつぉさん号」を名付けました。
当企画では、風っこストーブ列車で磐越東線沿線のおすすめのスイーツやグルメ、福島県の日本酒を満喫し、お腹いっぱいになっていただきたいという思いを込めて「ごっつぉさん号」を名付けました。
■風っこストーブ列車「ごっつぉさん号」で食べられる磐越東線沿線のおすすめスイーツとグルメのご紹介【往路】
![往路のグルメ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/89308/retina_%E3%81%90%E3%82%8B%E3%82%81%E5%BE%80%E8%B7%AF.webp)
▲風っこストーブ列車「ごっつおさん号」往路で食べられる主なスイーツとグルメ
提供【上段左】三春町「ブーランジェリーカヌレ」カヌレ、三春町「伊藤精肉店」三春グルメンチ®、田村市「菓子工房あくつ屋」かりんとう饅頭、【下段左】小野町「シェフリー松月堂」オムレット、「JAふくしま未来」伊達の蜜桃ジュース、玉川村 さるなしドリンク
提供【上段左】三春町「ブーランジェリーカヌレ」カヌレ、三春町「伊藤精肉店」三春グルメンチ®、田村市「菓子工房あくつ屋」かりんとう饅頭、【下段左】小野町「シェフリー松月堂」オムレット、「JAふくしま未来」伊達の蜜桃ジュース、玉川村 さるなしドリンク
①クリームボックス
クリームボックスは、郡山市のソウルフードとして知られる菓子パンです。厚切りの食パンにミルク風味のクリームがたっぷりと塗られているのが特徴で、郡山市民に愛され続けています。郡山市内には多くの名店があり、それぞれ独自のクリームボックスを提供しています。
当企画では創業大正13年(1924年)という100年もの長い歴史を持つ、郡山市の老舗のパン屋さん「大友パン店」のクリームボックスをお召し上がりいただけます。
当企画では創業大正13年(1924年)という100年もの長い歴史を持つ、郡山市の老舗のパン屋さん「大友パン店」のクリームボックスをお召し上がりいただけます。
②カヌレ
三春町にある「ブーランジェリー カヌレ」(boulangerie canure)は、カヌレとパンの専門店です。お店は古民家をリノベーションした雰囲気のある建物で、木の温もりが感じられる素敵な空間です。特にカヌレの人気が高く、外はカリッと、中はしっとりとした食感の上品な甘さが楽しめます。
③三春グルメンチ®
「三春グルメンチ®」は、三春町の特産品であるピーマンを使ったご当地グルメのメンチカツです。このメンチカツは、「ソースの要らないメンチカツ」として知られ、中は中華風の味付けがされています。ピーマンの甘みとさわやかな苦みが肉の旨味が絶妙にマッチし、冷めても美味しく食べられるのが特徴です。
④かりんとう饅頭
創業大正12年(1923年)という長い歴史のある、田村市の菓子工房あくつ屋。「かりんとう饅頭」は、地元の特産品エゴマ入りの黒糖を使用した風味豊かな皮で、外側がカリッとした食感で、内側には甘さ控えめのしっとりしたこし餡が詰まっています。「かりんとう饅頭」は、表面を加熱し冷ましてから食べるとさらに美味しさが引き立つそうです。せっかくの機会ですので、風っこのストーブで表面を炙って食べてみてはいかがでしょうか。
⑤オムレット
アイスバーガーでも有名な、小野町の「シェフリー松月堂」には、新鮮な素材を使用した、季節のフルーツをはじめ様々な種類のオムレットがずらりと並び、もうひとつの看板商品となっています。当企画ではその中からチョコバナナのオムレットをご準備しました。
⑥伊達の蜜桃ジュース
福島の桃の主力品種である「あかつき」の中でも、糖度が高く高品質の桃を「伊達の蜜桃」として販売。こちらの「伊達の蜜桃ジュース」はそのあかつきだけを贅沢に使用した天然生絞りのストレートジュースです。(砂糖・香料は不使用。果汁100%です)
桃の味と香り、選りすぐりの品質をお楽しみいただけます。
桃の味と香り、選りすぐりの品質をお楽しみいただけます。
⑦さるなしドリンク
玉川村の「さるなしドリンク」は、地元で採れた「さるなし」という果物を使った飲み物です。さるなしとは「猿が食べてすぐなくなるほどおいしい」という言われのある果物で「ベビーキウイ」や「コクワ」とも呼ばれ、一粒にレモン10個分のビタミンCが含まれているスーパーフルーツです。
爽やかな酸味と自然な甘みが特徴で、ビタミンCたっぷりのさるなしにハチミツを加えて作られています。
爽やかな酸味と自然な甘みが特徴で、ビタミンCたっぷりのさるなしにハチミツを加えて作られています。
■風っこストーブ列車「ごっつぉさん号」で食べられる磐越東線沿線のおすすめスイーツとグルメのご紹介【復路】
![復路グルメ](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/89309/retina_%E3%81%90%E3%82%8B%E3%82%81%E5%BE%A9%E8%B7%AF(2).webp)
▲風っこストーブ列車「ごっつおさん号」復路で食べられるスイーツとグルメ
提供【左から】いわき市「潮目の駅 小名浜美食ホテル」軽食・おつまみセット※お弁当容器にてご準備します、滝根町「がもう農園」濃厚完熟とまとゼリー、いわき市「澤木屋」福島県の日本酒飲み比べセット※300mlミニボトルにてご準備します。
提供【左から】いわき市「潮目の駅 小名浜美食ホテル」軽食・おつまみセット※お弁当容器にてご準備します、滝根町「がもう農園」濃厚完熟とまとゼリー、いわき市「澤木屋」福島県の日本酒飲み比べセット※300mlミニボトルにてご準備します。
①軽食・おつまみセット
いわき市小名浜の「潮目の駅 小名浜美食ホテル」は、地元の漁師料理やイタリアンなどの多彩なグルメや、ショッピングが楽しめる総合モールです。小名浜美食ホテルでは、地元の食材をふんだんに使った多彩な駅弁も人気があり、当企画では、浜通りの食材を使用したオリジナルの軽食・おつまみセットをお召し上がりいただけます。
②濃厚完熟とまとゼリー
滝根町の「がもう農園」では、環境にやさしい農業を目指し、農薬を必要最低限に抑えて栽培された完熟トマトを栽培しています。真夏の太陽をたっぷり浴び、糖度と濃度にこだわり、甘さは控えめ、濃いトマトゼリー「濃いとま」をお召し上がりください。
③福島県の日本酒飲み比べセット
いわき市の酒店「澤木屋」厳選の福島県の日本酒飲み比べセットをご用意しました。
・純米酒 又兵衛「いわき郷」:四家酒造店(いわき市)
・特別純米酒 太平桜「磐城姫」:太平櫻酒造(いわき市)
・純米吟醸 磐城壽「紺碧」:鈴木酒造店(浪江町)
※ミニボトル(300ml)での提供となります。
・純米酒 又兵衛「いわき郷」:四家酒造店(いわき市)
・特別純米酒 太平桜「磐城姫」:太平櫻酒造(いわき市)
・純米吟醸 磐城壽「紺碧」:鈴木酒造店(浪江町)
※ミニボトル(300ml)での提供となります。
■風っこストーブ列車で行く「ごっつぉさん号」の情報
![ポスター](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article_item/webp_image/92596/retina_%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC(2).webp)
▲風っこストーブ列車「ごっつおさん号」の詳細
● 出発日
2025年2月15日(土)
● 日帰り
● 全行程添乗員同行
● 最少催行人員 90名
● 行程
【往路】郡山駅(9:18発)➡いわき駅(11:41着)※いわき駅到着後、自由行動
【復路】いわき駅(14:30発)➡郡山駅(17:14着)
● 旅行代金(税込)
大人14,400円 小学生12,800円
大人16,400円 ★福島県の日本酒飲み比べセット付コース
● 募集期限
2025年2月1日(土)
※最少催行人員に満たない場合は、中止となる場合がございます。
2025年2月15日(土)
● 日帰り
● 全行程添乗員同行
● 最少催行人員 90名
● 行程
【往路】郡山駅(9:18発)➡いわき駅(11:41着)※いわき駅到着後、自由行動
【復路】いわき駅(14:30発)➡郡山駅(17:14着)
● 旅行代金(税込)
大人14,400円 小学生12,800円
大人16,400円 ★福島県の日本酒飲み比べセット付コース
● 募集期限
2025年2月1日(土)
※最少催行人員に満たない場合は、中止となる場合がございます。
■風っこストーブ列車で行く「ごっつおさん号」予約受付中!
2025年2月15日(土)JR東日本の冬の名物列車「風っこストーブ列車」が磐越東線を走ります!レトロな雰囲気の車内で昔懐かしいだるまストーブで暖を取りながら、磐越東線沿線のおすすめスイーツやグルメを堪能し、磐越東線をお腹いっぱいに満喫しませんか?
アクセスランキング
![【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2814/retina_pixta_44662488_S.webp)
【2025年】「偕楽園」梅の見頃は?アクセスに便利な「水戸偕楽園号」を運転
JRE MALL Media編集部
![特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2827/retina_%E4%B9%97%E5%8B%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%95%86%E5%93%81%E7%94%BB%E5%83%8F_240607%E4%B9%97%E5%8B%99UT%E5%B0%BE%E5%9D%82%E6%92%AE%E5%BD%B1_.webp)
特急あずさを動かそう! E353系・E127系の運転体験イベントを2025年3月に開催します!
![【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2735/retina_%E6%96%B0%E6%BD%9F_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.webp)
【新潟県】佐渡島の金山以外にもある佐渡島・新潟の絶景、見どころ!
![「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2710/retina_JRE_POINT_3D%E3%83%AD%E3%82%B4_%E9%80%8F%E9%81%8E_.webp)
「えきねっと」をJRE POINTに連携しておトクに旅をしよう!
![強運の神様【小網神社】の歴史とご利益、参拝のポイント](https://media-jrenet-jp-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/article/webp_thumbnail/2768/retina_%E5%B0%8F%E7%B6%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB__1_.webp)
強運の神様【小網神社】の歴史とご利益、参拝のポイント
JRE MALL Media編集部