えきねっと
「えきねっと」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「えきねっと」に関する記事やご案内、便利な情報が219件掲載されています。
えきねっとの記事一覧(219件)

えきねっとの領収書を発行するには?券売機・窓口での発行方法に注意点まで解説

えきねっと利用後に領収書が必要なとき、普段とは勝手が違うため発行方法が分からない方は多いはずです。一度やり方を覚えてしまえば簡単なので、WEBサイト、アプリ、券売機、それぞれの領収書発行方法を紹介します。事前に知っておきたい注意点と合わせて、えきねっと利用時の参考にしましょう。

観光列車 TOHOKU EMOTION(東北エモーション)列車旅

JR東日本では、八戸線 八戸駅~久慈駅をつなぐ観光列車であるTOHOKU EMOTION(東北エモーション)が運行しています。 人気シェフが東北の食材を使ったオリジナルメニューをふるまうレストラン列車であるTOHOKU EMOTION(東北エモーション)の魅力と、八戸の観光スポットをご紹介します。

【JR社員おすすめ】気仙沼市を徒歩で観光!喫茶マンボやポケモンマンホールを巡りました

JR東日本仙台エリアの社員が、宮城県気仙沼市を徒歩で巡りました!15分圏内に、浮見堂や有名なカフェ「喫茶マンボ」、ご当地ポケモンマンホール「ポケふた」、JR気仙沼線BRTの線路を回ることができます。 宮城県の北東端に位置する気仙沼市。三陸の地形がつくる海と山の風景は、一度見たら忘れられないほど綺麗ですよ。東京から新幹線と在来線を乗り継いで約4時間。のんびり車窓を楽しみながら、気仙沼市へ訪れてみてはいかがでしょうか?

3万体のひな人形!?「かつうらビッグひな祭り」の概要・場所・歴史まとめ|2024年の日程も

毎年2〜3月にかけて千葉県勝浦市で開催される「かつうらビッグひな祭り」。全国から寄贈された3万体ものひな人形が勝浦市のあらゆる場所に飾られるひな祭りイベントです。中には一箇所で1,800体ものひな人形が飾られる場所もあり、その光景はまさに圧巻!この記事では、そんな「かつうらビッグひな祭り」の概要や開催場所、歴史などを詳しく解説します。

【山形|郡山】観光列車で行く東北列車の旅「SATONO(さとの)」2024年4月にデビュー

2024年4月6日(土)からJR東日本では、東北を走る観光列車「SATONO(さとの)」がデビューします。 東北を山形~左沢(さくらんぼSATONO)と郡山~喜多方(あいづSATONO)の2コースで運行します。 この機会に、観光列車に乗って東北の旅を満喫してみてはいかがでしょうか。 この記事では、観光列車「SATONO」と東北をさらに楽しめる臨時列車についてご紹介していきます。

【構内図あり】新宿駅のみどりの窓口の行き方や営業時間を解説

新幹線や特急列車の切符を購入したときに便利なのが、JRグループ旅客鉄道各社が運営するみどりの窓口です。 JR新宿駅構内にはみどりの窓口が2箇所あり、券売機を活用してのスムーズな発券はもちろん、窓口で案内を受けながら切符を購入できます。 本記事ではJR新宿駅内にあるみどりの窓口までの行き方を構内マップや写真とともに解説します。

駅社員が行ってみた「国営ひたち海浜公園」~コキアだけじゃない魅力発見!~

春は青いネモフィラ、秋は赤いコキアで有名な「国営ひたち海浜公園」。 この度、JR東日本の駅社員が、実際にひたち海浜公園に行ってきました! 私たちが訪れた時期は、10月初旬、真っ赤なコキアがまだまだ染まりかけ、コスモスがきれいに咲き始めていました。 秋から冬にかけ、コキアだけじゃない、おすすめスポットをご紹介いたします。 後半には、駅社員ならではの常磐線特急「ひたち」「ときわ」のおすすめ情報もありますよ!

ブレーキ弁の操作体験も!貴重になったED75とEF81が並ぶ電気機関車見学会が開催!

秋田総合車両センター南秋田センター(秋田県秋田市)では2024年3月24日(日)に「電気機関車見学会in南秋田センター」を開催します!このイベントでは、東北地方を中心に各地で活躍したED75形交流電気機関車、EF81形交直流電気機関車の運転台検査体験及び検修庫内に留置された車両の撮影会を開催します。この記事では、ED75,EF81の歴史を簡単に振り返るとともに、2024年春開催の電気機関車見学会イベントのオススメポイントとイベント参加申込み方法についてご紹介します。

SuicaやモバイルSuicaで新幹線に乗れる! 便利なサービス3選

SuicaやモバイルSuicaを自動改札でタッチして、新幹線に乗る方法があるとご存知ですか? チャージの残高で乗れる「タッチでGo!新幹線」や紙のチケット代わりとして使える「新幹線eチケットサービス」など、旅行や出張でも活用できます。またSuica定期券で新幹線に乗る方法もあります。

【JR社員の訪問記】岩手町 道の駅「石神の丘」の美術館や絶景で心潤う1日を

岩手町の道の駅「石神の丘」は、JR・IGRいわて銀河鉄道の「いわて沼宮内駅」から徒歩10分。道の駅でもアクセスの良い場所に位置しています。 道の駅「石神の丘」は、歩いて巡る屋外型の彫刻美術館、敷地内を彩るデザインなど、おしゃれな要素で溢れており、一人旅や複数人での女子旅におすすめです。 今回は、JR東日本の仙台エリアの駅業務を担当する社員が、ふるさと納税をきっかけに岩手町の道の駅「石神の丘」に旅した様子をレポートします。

アクセスランキング

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選! 1

【2025】東京駅のおすすめ駅弁11選!

JRE MALLオーダー編集部
【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内 2

【2025】お盆休みの新幹線・特急列車の予約状況は?臨時列車やきっぷ予約方法を案内

JRE MALL Media編集部
【ぐんまちゃん駅発】「ぐんまちゃん×この夏のリトリート」エキタグスタンプラリー 3

【ぐんまちゃん駅発】「ぐんまちゃん×この夏のリトリート」エキタグスタンプラリー

JRE MALLチケット編集部
ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】 4

ルミネ/ニュウマンのセール2025夏!【エシカーニバル】

JRE MALL Media編集部
「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も 5

「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を2025年7月に開催!-イベントに合わせて鉄道グッズ・お弁当販売も