- DE10
- 「DE10」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「DE10」に関する記事やご案内、便利な情報が12件掲載されています。
あの茶色い機関車が登場!ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会を2025年2月に開催!
JR東日本 首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2025年2月27日(木)・28日(金)に「ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のDE10 1705に、DE10形式や1705号機に所縁ある寝台列車「あけぼの」「ホワイトスノー安比・盛岡」や、高崎の機関車とは縁の切れないお座敷列車「くつろぎ」「やすらぎ」など様々な列車のヘッドマークを掲出した姿を撮影できます。今回の記事ではDE10 1705について振り返りつつ、ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会の詳細についてご紹介します!
【鉄道古物フェアIN白石蔵王駅】2025年2月15日(土)開催‼3社の鉄道の歴史が白石蔵王駅に集結‼
2025年2月15日(土)JR東日本東北本部では、日本貨物鉄道株式会社 東北支社・阿武隈急行株式会社と連携した初めての「鉄道古物フェアIN白石蔵王駅」を開催いたします!宮城県内を中心に走行していた車両の部品や鉄道員が使用していた鉄道古物品を多数販売。当日の鉄道古物販売会、鉄道古物オークションに加えお楽しみ抽選会や販売商品についてもご紹介いたします!白石蔵王駅であなたのコレクションに加わる素敵な商品に出会えるかも!
東北地方の巨大鉄道工場「JR東日本 郡山総合車両センター」とは?
東北地方の巨大鉄道工場である「JR東日本 郡山総合車両センター」。福島県郡山市に位置し、東北新幹線郡山駅に隣接する、日々の車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。東北地方を走る電車や気動車、首都圏を走る交直流電車・気動車のメンテナンスを行っています。この記事では、東北地方と首都圏の安全運行を支えるJR東日本郡山総合車両センターについてご紹介します!
DE10が両毛線岩舟駅にやってくる!貴重な「DE10-1705号機」の撮影会を開催します!【2025年1月25日(土)限定】
JR東日本前橋統括センターでは、2025年1月25日(土)に両毛線の岩舟駅前で開催されるイベント「ソース新年祭」に合わせて、ディーゼル機関車DE10-1705号機の撮影会を岩舟駅で開催します!岩舟駅の普段は立ち入ることのできない場所で、普段はいないDE10-1705号機を撮影しませんか?この記事では、「岩舟駅DE10-1705号機撮影会」のイベント内容についてご紹介します。
【イベントレポート】真岡鐵道|キハ20・DE10撮影会イベントが開催
2024年11月24日(日)に真岡鐵道真岡駅構内(栃木県真岡市台町)において、キハ20の乗車体験やDE10とキハ20の添乗体験撮影会が開催されました。 国鉄・JR時代の真岡線を走行していたキハ20 247は、長年真岡駅構内で眠っていましたが、約37年ぶりに真岡鐵道の若手社員の手で復活しました! この記事では、キハ20とDE10添乗体験撮影会の様子について紹介します。
【DE10 1705操縦体験】高崎が誇るディーゼル機関車のハンドルを握ろう!
JR東日本高崎統括センター乗務ユニットでは、2024年12月21日(土)、22日(日)に「高崎が誇るディーゼル機関車のハンドルを握ろう!」を開催します。操縦体験に用いられる「DE10 1705」は、JR東日本内でも希少な存在となりつつあるディーゼル機関車で、1966年に試作車が登場し1967年から量産が始まりました。特にこのぐんま車両センター所属の1705号機は、ぶどう色に白帯と一際存在感を放つ機関車です!この記事では「高崎が誇るディーゼル機関車のハンドルを握ろう!」についてご紹介します。
真岡鐵道イベント|キハ20復活の軌跡を知って国鉄真岡線で活躍した車両の乗車・撮影会へ出かけよう!
2024年11月24日(日)に真岡鐵道真岡駅構内(栃木県真岡市台町)において、キハ20乗車体験やDE10とキハ20の添乗体験撮影会が開催されます。 国鉄・JR時代の真岡線を走行していたキハ20 247は、長年真岡駅構内で眠っていましたが、約37年ぶりに真岡鐵道の若手社員の手で復活しました! この記事では、キハ20の復活までの様子と、2024年11月開催のキハ20を使用した鉄道イベントの参加申し込み方法について紹介します。
DE10 1651&1760撮影会in郡山総合車両センター郡山派出を開催!
郡山総合車両センター郡山派出(福島県郡山市)では、2024年10月19日(土)に、「DE10 1651&1760撮影会in郡山総合車両センター郡山派出」を開催します!このイベントでは、国鉄時代より長年にわたり活躍している、郡山総合車両センター郡山派出に所属しているDE10 1651号機とDE10 1760号機を並べ、じっくりと撮影できるイベントです!両機を並べて撮影できる最後のイベントになるかも!? この記事では、DE10形ディーゼル機関車を簡単にご紹介するとともに、イベントの詳細をご紹介します。
SLぐんま・八高線等の車両基地「JR東日本ぐんま車両センター」とは?
JR東日本ぐんま車両センターは、群馬県高崎市のJR高崎線高崎駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。八高線・SLぐんまで活躍する車両が所属しています。この記事では、高崎エリアの安全運行を支えるJR東日本ぐんま車両センターについてご紹介します!
赤いボディが夜に映える!DE10 1124夜間撮影会を開催します!
東北本部郡山総合車両センター会津若松派出(福島県会津若松市)では、2024年6月22日(土)に「DE10 1124夜間撮影会in会津若松派出」を開催します!このイベントでは、ローカル線での牽引や、入替用として活躍しているDE10形ディーゼル機関車を様々な角度から撮影することができます。さらに今回のイベントでは、扇形庫内での撮影や転車台に載った状態での撮影を行うことができるので、かなりレアな撮影会となります! 今回の記事では、DE10形ディーゼル機関車のこれまで活躍してきた歴史を振り返りつつ、DE10 1124夜間撮影会イベントの詳細についてご紹介します!
アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

【2025年版】寅の日とは?意味・2025年のカレンダー・一粒万倍日との関係・宝くじ・財布の購入に最適な日を解説!

【2025】岩手県で行われる注目イベント特集!おすすめイベントを一挙にご紹介!
