ディーゼル機関車
「ディーゼル機関車」でタグ付けされた記事一覧です。JRE MALL Mediaには「ディーゼル機関車」に関する記事やご案内、便利な情報が9件掲載されています。
ディーゼル機関車の記事一覧(9件)

あの茶色い機関車が登場!ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会を2025年2月に開催!

JR東日本 首都圏本部ぐんま車両センター(群馬県高崎市)では、2025年2月27日(木)・28日(金)に「ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会」を開催します!このイベントでは、ぐんま車両センター所属のDE10 1705に、DE10形式や1705号機に所縁ある寝台列車「あけぼの」「ホワイトスノー安比・盛岡」や、高崎の機関車とは縁の切れないお座敷列車「くつろぎ」「やすらぎ」など様々な列車のヘッドマークを掲出した姿を撮影できます。今回の記事ではDE10 1705について振り返りつつ、ぶどう色2号の万能機DE10 1705撮影会の詳細についてご紹介します!

【EF65-501&DD51-842】籠原駅に営業終了車両がやってくる!EL・DL見学会を実施します!

JR東日本高崎支社 熊谷統括センター乗務ユニットでは、2025年1月18日(土)に籠原駅の留置線にて、2024年秋に営業運転を終了したEL/DLを展示する見学会「あのEL&DLが籠原にやってくる!? EF65-501&DD51-842 籠原駅留置線大見学会!!」を開催します!このイベントでは、見学エリア内外から機関車を間近で見学できるだけでなく、EL/DLのいずれかの運転室内も見学可能で、充実した内容となっています。見学中は撮影も可能ですが、一部撮影できない場所もありますのでご注意ください。この記事では、イベント詳細について紹介します。

真岡鐵道イベント|キハ20復活の軌跡を知って国鉄真岡線で活躍した車両の乗車・撮影会へ出かけよう!

2024年11月24日(日)に真岡鐵道真岡駅構内(栃木県真岡市台町)において、キハ20乗車体験やDE10とキハ20の添乗体験撮影会が開催されます。 国鉄・JR時代の真岡線を走行していたキハ20 247は、長年真岡駅構内で眠っていましたが、約37年ぶりに真岡鐵道の若手社員の手で復活しました! この記事では、キハ20の復活までの様子と、2024年11月開催のキハ20を使用した鉄道イベントの参加申し込み方法について紹介します。

SLぐんま・八高線等の車両基地「JR東日本ぐんま車両センター」とは?

JR東日本ぐんま車両センターは、群馬県高崎市のJR高崎線高崎駅に隣接する、車両の点検や修理、清掃などを行う車両基地です。お客さまに高品質な輸送サービスを提供するために日々、車両のメンテナンスを行っています。八高線・SLぐんまで活躍する車両が所属しています。この記事では、高崎エリアの安全運行を支えるJR東日本ぐんま車両センターについてご紹介します!

引退が迫る!お召し列車指定機のDD51 842撮影会がぐんま車両センターで開催!

群馬県高崎市(最寄り駅:高崎線高崎駅)にあるぐんま車両センターで、2024年8月14日(水)にお召し列車指定機である「DD51 842」の撮影会を開催します。ぐんま車両センターの車庫内で、かつての御召列車をイメージした姿で展示します。さらに、複数枚用意されたヘッドマークの中からお客さまに選んでいただいたヘッドマークをその場で取付けます。 残り少ない営業運転を予定している「DD51 842」で皆さんと貴重な機会を共有します。この記事では、DD51の歴史を振り返り、今後の運行予定と撮影会イベント詳細をご紹介します。

赤いボディが夜に映える!DE10 1124夜間撮影会を開催します!

東北本部郡山総合車両センター会津若松派出(福島県会津若松市)では、2024年6月22日(土)に「DE10 1124夜間撮影会in会津若松派出」を開催します!このイベントでは、ローカル線での牽引や、入替用として活躍しているDE10形ディーゼル機関車を様々な角度から撮影することができます。さらに今回のイベントでは、扇形庫内での撮影や転車台に載った状態での撮影を行うことができるので、かなりレアな撮影会となります! 今回の記事では、DE10形ディーゼル機関車のこれまで活躍してきた歴史を振り返りつつ、DE10 1124夜間撮影会イベントの詳細についてご紹介します!

【ふるさと納税】尾久駅構内をDE10形ディーゼル機関車にのって探検!

JR東日本田端統括センター尾久駅(東京都北区)では、2024年5月5日(日)・5月6日(月)に「尾久駅構内をディーゼル機関車に乗って探検ツアー+シミュレータ体験プラン」を、ふるさと納税限定で開催いたします。 広大な敷地面積を誇る尾久駅構内を走り回り、転車台も見学できる豪華なプランです。普段カシオペア号等の車両を入換牽引する、重厚感ある現役のDE10形ディーゼル機関車にのってみませんか。乗車体験後はいつも運転士が使用している、訓練用シミュレータの運転体験ができます。

【イベントレポート】青森にある青函輸送の秘密基地に潜入!「DD14 撮影会」鉄道イベントが開催!

青森駅近くの青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸やねぶたの家 ワ・ラッセがありますが、実は青森駅近くには青函輸送の重要な要所の秘密基地があったことはご存じでしょうか。この記事では、青函輸送の歴史を振り返るとともに、2023年に秘密基地で開催された「DD14ディーゼル機関車撮影会」鉄道イベントについて、ご紹介します。

郡山で見られるラストチャンス!DE10 1124撮影会イベントを開催します!

東北本部郡山総合車両センター(福島県郡山市)では、2024年7月7日(日)に「DE10 1124撮影・見学会in郡山」と「DE10 1124夜間撮影会in郡山」を開催します!「DE10 1124撮影・見学会in郡山」では国鉄時代から長年にわたり活躍してきた会津若松派出所属のDE10 1124を郡山で点検扉を開放した状態や運転台の見学など、じっくりと見学できる絶好の機会となります!「DE10 1124夜間撮影会in郡山」では、夜間に映えるDE10 1124を思う存分撮影することができる郡山での最後のイベントとなります!この記事では、DE10 1124形ディーゼル機関車を簡単にご紹介するとともに、イベントの詳細やオススメポイントをご紹介します。

アクセスランキング

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売! 1

【2025年5月】新幹線や在来線特急列車の50%割引となるえきねっとのおトクな商品を期間限定で発売!

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介! 2

【2025年】白石川堤一目千本桜の見頃は?お花見にぴったりのおすすめのスイーツを乗務員が紹介!

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内 3

【2025年】GWはあしかがフラワーパークへ!大藤の見頃やアクセスをご案内

JRE MALL Media編集部
潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム 4

潮干狩りに必要な持ち物リスト!初心者でも安心の完全ガイドと便利なおすすめアイテム

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内 5

【2025】ゴールデンウィークの新幹線の臨時列車やおトクなきっぷをご案内

JRE MALL Media編集部